Q.妊娠出産子育てが不安で怖いです。
39歳で不妊治療をしております。
子供が欲しいと思っていましたが、マタニティライフの辛さや、出産子育てをネットで調べていると想像以上に大変でメンタルを崩さないか、耐えられるか心配です。
途中で辞めたいと思ってもやめられないことにもプレッシャーに感じています。
近くに頼れる親族もおらず、不安で仕方ありません。
つわりや出産など人それぞれだと思いますが、実際妊娠したら10ヶ月の間大変でしょうか?メンタル面も辛いのでしょうか?
-
2
みんなのコメント
育児歴が短く、大した経験もしていませんが私も途中で辞めたくても辞められないプレッシャーというか恐怖を感じていたのでコメントさせて頂きました^^;
私の場合は2人男の子を生みましたが、(6歳と0歳)どちらもつわりがなく、妊娠中は特に目立ったトラブルはなかったのですが長男を産んだ後のメンタルが一番酷かったです。
言葉が通じない、わけわからん泣きをする、私の体中が痛い、離乳食拒否される、家事をやりたいようにできない、好きなことできない、旦那はあてにならない、思ってたより色々大変…文字にすると当たり前で大したことないなと思いましたが、当時はもう何で子供なんか産んだんだろうと後悔したこともありました。(と、当時まだ子供のいなかった友達に言うとドン引きされてしまい、子育てについて正直に人に話しにくくなってしまった)多分1年間の育休だったら鬱になってたんじゃないかなと思いますが、生後5ヶ月で職場復帰したので何とかなりました。(職場の子育て経験者の方や保育所の先生から話を聞けるので)
大人との会話って何でもない事でもかなりストレス発散になるんだとびっくりしました。子供を産む前は、むしろ一人でいる方が気楽でいいタイプでしたので。
ただ、長男が1歳頃に知らないおばさんから話しかけられて話していると、わらわらと3人仲間がやってきて宗教の勧誘が始まった事があったので、それからは知らない人との交わりを警戒して子育てセンター等には行かず、ママ友なども一切作りませんでした(笑)
次男は現在子育てセンターに週1で通っています。(長男の習い事を待っている間)センターの方はどの人も凄く優しく話しかけてくださり、(でも程よい距離感で無理矢理グイグイ来ない)他のお母さん方も適度な距離感で長男の時も来てればよかったな〜と今更ながら思ってます。
お住まいの地域の子育て支援がどの様な感じかわかりませんが、おそらくどこでも産前産後、親身になって話を聞いてくれるんじゃないでしょうか。
長男の時は私の実家で3ヶ月ほど過ごしましたが産院が2週間後と1ヶ月後に、次男は里帰りせず別の産院でしたがやはり同じように電話してくれたり保健師さんや民生委員さんが訪問して来てくれたりなんやかんやフォローしてくれました。
ダラダラわけわからんこと書いてしまいましたが、凄く大変なことは既にネットでリサーチ済とのことでしたので、知っておけば耐えられるんじゃないかな〜と思います。
私はネットではなく一冊の本を読んで満足してたので準備不足だったと思います。
なので長男の時は色々大変で余裕がなくて苦行でしたが、次男は育児が全然苦ではないです。もう可愛くてしょうがないです。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

匿名様
ご体験談ありがとうございます。子育て支援や、保健師さんや出産後のフォローもあるのですね。育児は仕事をしながらのほうが大変だと思っていましたが、子育て経験のある人との会話が大事なんですね。確かに一人で子育てしていたらわからないことも多いですし、気が休まらないですよね。マイナートラブルや、不安なことはたくさんリサーチしてあるので知らないよりは対策を考えられて良かったと思いました。
まだ妊娠もしていない身ですが、お子さんが可愛いとお聞きしてほっこりしました。経験談を教えていただきありがとうございます。