
Q.出産か中絶か決断できずにいます。ご意見お願いします。
いい歳をして、そんなことを迷うなんて
無責任で計画性もないとみなさん思われると思います。
毎日毎日悩み考えて、相手とも話し合っていますが決められずにいます。
どんなことでもいいのでご意見お願いします。
彼とは出会って半年、付き合って2ヶ月
2ヶ月前に彼の地元に引っ越しをして付き合い始めました。
彼は仕事で他県へ引っ越しになってしまい
わたし自身は彼の地元で就職して1週間
すれ違いになってしまいました。
妊娠を彼はすごく喜んでくれていているのに
私自身は
彼も近くにいない、知らない土地、
頼れる人もいない、お互い引っ越し仕事を始めたばかり、
金銭的にも精神的にも余裕がない…
不安の方が大きいです。
幸せなことなのに、授かった命なのに、
こんなことを思ってしまう自分が嫌で自己嫌悪になっています。
彼は仕事を辞めて戻ってくるから2人で頑張ろうと言ってくれています。
みなさんのお力を借りたいです。
どんな意見でもいただければありがたいです。
-
2
みんなのコメント
初めてコメントをさせて頂きます。
出産か中絶か…悩むところですよね。。今まで人に話した事は無かったのですが、、今日1番下の子がハーフバースデーを迎え、コメントしたくなりました。決して当てつけではなく、1つの経験として…。
私は不妊治療3回、その間に1度の中絶経験があります。不妊治療で3人の子供に恵まれましたが、その間に自然妊娠した1人を中絶しました。離婚をして再婚するまでに出来た子を中絶したんです。後にも先にも自然妊娠出来たのはその子だけです。
その時は仕事も忙しく、状況的に子供を産むと考えに全くなりませんでした。お腹の子のパパは、産んで欲しいとも諦めて欲しいとも何も言いませんでした。私の判断に任せると。。
悩みに悩んだ末、9週2日で中絶手術を受けました。処置が終わるまでは、自分の判断は間違いない、仕方ないんだと思い何の迷いも無かったように思います。しかし今考えるのは、、ただただ産んであげたかった。あの瞬間は諦めの気持ちが強かったけど、きっと産んでいたら状況は変わっていたのかもしれない。今の再婚はなかったかもしれません。それでも、私のお腹に宿った命がいたこと、その子のママになって、その子の成長を見守ることが出来なかったこと、、今は後悔しています。
私の地元は九州で今の住まいは関東です。私の両親は会社を立ち上げ最初はお金が無いなか子供たち3人を育てていたという経験から、子供はお金が無くても親の愛があれば育つのよと言っていました。本当に明るい楽しい家族です。
ただでさて不安な妊娠初期に、色んな要素が加わってより不安に感じられているんだろうなと、、中絶をしたその当時、悩んでいたなと…思い返します。
彼を信じて産む決断をするのも良し、お腹にいるお子さんとの将来を考えて産む決断をするのも良し。
私の経験としては、、産まれて来た我が子の顔を見た瞬間は、こんなに愛おしいと思える存在があるのかと思ったということです。中絶した子をもし産むことが出来ていたら…今となっては取り返しのつかない選択をしてしまったのですが、毎年手術をした日には手を合わせています。
後悔のない判断が出来ればいいですね。
全く参考にはならなかったかとは思いますが。。申し訳ないです。
同じように悩んだ経験がある人はきっと沢山いると思います。
どんな選択をしてもお腹の赤ちゃんはあなたの味方だと思います。今の気持ちも一緒に感じてくれているはずです。
少しでも参考になれば、、。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は、夫の転職で引っ越した矢先に妊娠が発覚しました。
仕事を辞めた直後(無職)だったこと、
夫が一緒に暮らしていたこと、
など状況は違いますが、
"知り合いのいない知らない土地"での
妊娠・子育てについてコメントさせていただきます。※出産は里帰りしました。
不安はありました。
でも、なんとかなります。
妊娠中は運動がてら自宅付近を散策して、
子どもと行ける場所や行きたい場所を
探す楽しみがありました。
行政サービスや子育て支援施設は、
あまり合わずにフェードアウト…。
でも、予防接種などで小児科の先生と話す(相談する)機会もあり、
幼稚園に入園したら友だちもできました。
子どもの成長や子育ての仕方を
比べたり、比べられたり、
余計なお節介をやかれたりしないので、
気楽なところもあります。
仕事をしながらだと、
また違うとは思いますが…。
初めての子育ては、
どこでやっても誰が一緒でも大変です。
家事・育児にかなり協力的な夫がいても
イライラはしますしね(笑)
"小さな命"と向き合うと、
悩んでしまうこともあると思います。
でも、あなたの身体と気持ちも大切に。