
Q.血液検査で白身アレルギーがわかりました。私が。
私が、先日事情があってアレルギー検査をしたところ、オボムコイドと卵白がカテゴリー2の反応がありました。
IgE抗体を調べました。
で、先生が「じゃあ卵食べないでね。」って軽く言ったんですが、卵抜くって相当本気出さないと無理ですよね?いろいろな食べ物に入っているのに。
卵をこれまで食べていてなんともなかったのに、なぜ抜かないといけないのかわかりません。
「いつひどいアレルギーになるかわからないから」と言われましたが、IgE抗体検査で陽性だったからといってアレルギーがあるということにはならないということがアレルギー学会のホームページにも書いてありました。
そこで疑問なのですが、小さい子は乳卵牛乳などのアレルギーがあっても、少しずつ食べて耐性を身につけていますよね?耐性を身につけた場合、IgE抗体検査の値は下がるのですか?それともそのままなのでしょうか。
小さい子のアレルギーについては様々な病院で診てもらえますが、大人の、それも症状がない人が受診できるような病院は大きな病院しかなく、今はコロナ受け入れもする病院なので行かない方がいいと薬局で言われて困っています。
-
2
みんなのコメント
質問者です。
回答ありがとうございます。
かかりつけ医で検査をして「白身を食べるな」と言われました。
でも納得ができないため、食物アレルギーの耐性を獲得されたお子さんのその後の抗体検査の値のお話をお伺いできればと思っています。
難しい話はわかりませんが、私ならかかりつけのお医者さんにその内容を相談すると思います。
今まで何ともなかったものをいきなり抜けと言われても納得いかないですよね!!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.コロナ禍、夫の入園式参加について
- 2021.04.01
-
Q.コロナ禍、単身赴任中の夫の入園式参加について
- 2021.04.01
-
Q.モロー反射が残っている娘について
- 2021.03.30
-
Q.子宮口の状態を知りたい。。。。。。
- 2021.03.24
- 未回答の相談一覧へ
