
Q.切迫早産中の夫の協力が得られずストレスが溜まっています。
健診で切迫早産と診断され、新型コロナの影響もあり上の子の預け先が無く自宅安静(食事排泄入浴以外横になる様)指示が出ています。
元々私が専業主婦なので、家事育児は殆どしない夫。
それに、切迫早産についての危機感が全く?無く寄り添ってもくれず理解を示そうともしてくれず‥
何度か説明して、上の子と私にアレルギーがあり市販惣菜は食べれるものが殆どない為、最低限の必要な食事の用意、朝ご飯(冷凍ご飯を温めて目玉焼きや納豆等)と一緒に昼(野菜スープや味噌汁を朝昼晩の3食分)と夜(カットミールを炒めるだけ等)の支度をして貰う事になったのですが、元々朝ご飯が出来ても起きて来ずギリギリ迄寝て自分の事しかしない夫が、どう考えても間に合わない時間迄寝ており、作り始めても非効率的な作り方をし、手順のフォローするも好きにさせてくれと。当然作り終えられず、食後の片付けよりも自分のタバコやお風呂が優先。
結局イライラして、家事の残りを処理し、やっと横になれると思っても、休み休みの家事で時間を殆ど取られすぐに昼食の時間(子供はまだ自分で用意出来る年齢でない)。
私が求め過ぎなのでしょうか?
不満を伝えたいです。
-
5
みんなのコメント
ありがとうございます。
本来であれば、夫に健診に同席してもらいたいのですが、コロナの影響で健診へは妊婦のみで、絶望的です‥
悪阻の時期も同じ事がありました。
散々話し、意外とやってくれていたので、産後にも期待していたのですが‥
今は年度末という事もあり、多忙の様です‥
心に余裕がない様で‥
「早産になったらその時はその時。」と話していたので、おそらく産まれても小さく産まれるだけで、そのうち大きくなると思ってるんですよね。
障害のリスクについて、想像すらしていないと思います。
夫のストレスも分かりますが、「赤ちゃんの命や人生とそのタバコ、どちらが大切かよく考えて欲しい」と伝えたいですが、逆ギレと私に対する窮屈さの感情が目に見えて分かるので言えずにいます‥
こんばんわ。
お身体は大丈夫ですか?
うちは、悪阻がひどかった時に旦那に理解してもらえずイライラしてました。
このままじゃダメだと思い、何処に出すでもない診断書を書いてもらい、健診に旦那も同伴させて先生にお説教してもらいました。
私が説明するよりも、専門家が説明した事により、少しは納得したようでした。
失礼ですが、旦那様に「タバコ吸う暇あったら子育てしろ!パパなんだから!!!」と、怒鳴ってやりたいです。
乱文ですみません
ご自愛くださいね^_^
ありがとうございます。
実家は母が他界しており、父が現役で且つ育児放ったらかし世代で頼りになりません。
第一子の時は、協力0ではないのですが(本人曰く)出来る限りの事をやって凄く大変だったらしいです。私からしたら、私の負担の1/20位の大変さ。
夜中に夜泣きして、自分(夫)が起きた時に寝かしつけの抱っこ(30分程で寝なければ交代させられる。よって私はまともに眠れない。それに毎度やってくれる訳ではなく自分が起きる元気があればやる(寝たフリもする))と、私が頼んだ時のおむつ替え(日中)くらい?
今回は搾乳で夜の授乳1回は夫にやってもらい、睡眠時間を確保したいと思っています。
ちなみに夜は夜で帰宅後すぐに寝るか、体力に余裕がある時は精神安定?ストレス発散?の為のスマホゲームか映画鑑賞をする時間がないと過労で死んでしまうらしいです。
自分が食べた食器の洗い物も滅多に洗いません。
今までは私が。最近では自分が朝洗っています。
ちなみにうちの地域のファミサポは家事支援はやってくれないみたいです。
基本的にシッターだけの様で、そのシッターもお昼を挟む時はお弁当を用意しなければならないので、どちらかと言えば美容室とか息抜きとかそういった使い方しか難しい感じです。
取り急ぎヘルパーを頼んでみましたが、料金的に夫が渋々といった感じです‥
ご実家に戻るのは無理ですか?
帰れるなら帰った方がいいですよ。
切迫早産でも全然危機感がない旦那さんを今から変えるって結構大変では。
おそらく一人目の時も生まれても協力なしなのでしょう?
どうしても無理なら、汁物はこの時期ですし、3〜4日分一度に作ってもらったらいいのではないでしょうか。コンソメスープとかミネストローネとかとにかく刻んでコンソメ入れて煮るくらいのスープです。
あと、朝に支度するのは無理だと割り切った方がいいです。
朝弱い人は夜起きてる間に準備した方がスムーズですよ。
あとはファミサポ 使えませんか? お住まいの地域の役場や社協に問い合わせてみてください。
私も切迫で入院したあと、里帰りまでの間使いました。
ご飯作ってくれるし、子供と公園遊びに行ってくれるし、掃除もしてくれます。
部屋が汚くて躊躇しましたが、他言無用で…と念押しして使いました(笑)
どうぞお体に気をつけて、元気な赤ちゃん産んでくださいね。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

切迫早産で心配のある中、夫へのイライラ、つらいですよね。
我が家もそうですが、ご主人はまだまだ父という自覚が足りないのだと思います。
気ままで、自分の気が乗ったときだけ子育てするといった感じでしょうか。
でもそれでは困るので、嫌な顔されても冷静に伝える方がいいのかなと思います。
私もそうしていますが、自分に対することならまだしも、子供に関することは言おうと決めています。
子供に対する言葉遣いや態度が良くないなと感じた時は、子供が寝た後などに伝えます。
何かで見たのですが、子供に怒るのは60秒しか効果がないそうです。それ以上言っても、「うるさいこと言ってるなぁ」となるそうで。。
なので夫にもなるべく短く、ダメなことを指摘するのでなく、こうして欲しい!と言うことを伝えるようにしています。
朝が無理なら夜にできることはしておいてもらう。休みの日に作り置きをしてもらう。アレルギー対応の冷凍食品があればそれを活用してする。
旦那さんの協力が得られないなら、金銭的に頑張ってもらい、ヘルパーさんにお願いしましょう!
可能であれば義母や兄妹に頼ってみるのもいいかもしれないですね。