ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> 公共の場でかんしゃくを起こしたときのなだめ方
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
35歳女性 2020-02-19T22:12:00+0900 2020.02.19

Q.公共の場でかんしゃくを起こしたときのなだめ方

もうすぐ2歳半の息子は、思い通りにならないとかんしゃくを起こしてしまいます。

お箸で食べたいけどうまくいかない、お菓子が食べたい、牛乳をおかわりしたい、スマホで遊びたい、服を着替えたくない…などなど、、家では、子どもと一緒に解決案を考えたり、落ち着くまで待ってみたり、またどんなに泣いても「ダメなものはダメ」と徹底したりして、対応していますが、外出先でかんしゃくを起こされるとどうしたらいいのか分かりません。

お友達の家に遊びに行ったときやショッピングモールで、大騒ぎ大暴れされると困るので(特に食事中だと、食器を投げたりしないかとヒヤヒヤします…)、早々にお菓子やジュースでごまかしたり、スマホで動画を見せたり、子どもの要求を受け入れたりしてしまいます。
でもこれだと、親の態度も一貫性が無いし、子どもに外ではわがままを聞いてもらえると思わせてしまう気がします。

かと言って、家と同じようにしっかり時間をかけて向き合うこともできません。手元に食べ物や硬いおもちゃがあると、投げつけてしまわないか、お友達に怪我させてしまわないか。。
皆さんはどう対処されてますか?

  • アイコン5

みんなのコメント

匿名2020-03-15T14:05:40+0900 2020.03.15
0

日々の子育て、お疲れ様です。

以前に保育施設の補助の仕事をしていました。

癇癪を起こす子は珍しくなかったです。
わーってなると周りが見えなくなっちゃうんでしょうね。

上司にアドバイスをもらったのですが、癇癪を起こして悪い事をした時、その場ですぐに怒鳴らない程度に「やりません!」とピシャリと言うことがポイントらしいです。
あと、仮に食器を投げたらその場ですぐ自分で拾わせるなど…その時も、「拾います」と。
「〇〇して」「〇〇しないで」というより、「〇〇します」「〇〇しません」といった言葉一つで変わるとのこと。

ご参考までに


匿名2020-02-25T16:37:26+0900 2020.02.25
0

手を替え品を替えなだめていますが、一度だけ寝さもあり癇癪がすごかった時があったので、食事途中でしたが店を出ました(会計は夫に頼んで)
外出中はある程度はもので釣ってもいいと思います。
特別だからね〜!と一言添えるので、家では同じような要求はとおらず、大騒ぎの時もありますが、(公共の場に比べれば)他人に迷惑をかけているわけではないので耐えています。


2020-02-25T16:25:55+0900 2020.02.25
0

こんにちは!
皆さんのおっしゃるように、お子さんときちんと向き合ってらっしゃるのが伝わってきて、素晴らしいと思います。
公共の場での癇癪は、本人はもちろん、親も辛いものがありますよね。
過ぎ去るまでの時間が、とても長く感じるものです…

私には6歳と3歳の男の子がいますが、同じような経験をしてきました。

私もなかなかできないのですが、確かに外と家とで基準を変えるのは子どもにとっては良くない…と言うか分かりにくいですよね。

私は全然もので釣っていいと思います。
これができたら…とできたことへのご褒美ですよね(*^^*)
それがものでなくても、大袈裟に褒めたり。
外でどうするかを変えると言うよりは、家でご褒美や褒めを外でするのと同じように(近くなるように)してみたら良いかもしれません。

お箸で上手く食べるのは本当にまだ難しいことなので、スプーンで食べてみたら?フォークを使ってもいいよと、代替案をたくさん試してみてもよいかもしれません。

外で叱るときは、危ないとき、人に迷惑をかけてしまうとき。
これをしてしまったときは、理由も話して真顔でひとこと叱るように心掛けています。

試行錯誤の毎日ですが、お互い頑張りましょう(*^^*)


2020-02-24T02:54:55+0900 2020.02.24
0

夜中に失礼します。そうですよね、外出先でも家でも子供は使い分ける事が出来ないので、親もなるべく態度を同じにするべきですよね。それには、親の家でのしつけ方を少しゆるやかにするのがいいのかなと思います。家で厳しくし過ぎると、外出先でも同じようにした方がいいかと悩むと思います。家でも外でも同じように注意する点『食事をまず全部食べたらデザート』『ちゃんとお座りして食べられたらおりこうさん。』『おりこうさんにはごほうびがありまーす。』(これは完璧にもので釣っているのですが子供には一番効果があります。)などおおまかに決めておくと繰り返す内身に付いてくると思います。2歳半でまだ箸は難しいと思います、箸に興味を持ち出してからでも遅くないと思います、子供はどこに行こうがわがままなので、家の中だけで厳しくするのでなく、多少わがままを聞いてあげる(認めてあげる。)と、家でも外出先でもかんしゃくは減ると思います。ヒヤヒヤすることもなくなると思います。


2020-02-20T15:26:31+0900 2020.02.20
0

お子さんと向き合って解決をするの、ステキですね。投げたりするようや危ないものは手から外してから、外でも向き合ってお話しして良いと思います。わたしはそういった場面を見ると、素晴らしいなと思います◎スマホを見たいなど、してもいい場所ではやはり周りにも気を使いますし、することがあります。でも、してはいけないこと、今することではない場合は、しないでもらいました。理由を言って、はい。と聞く訳はなく、駄々をこねる場合もガンとして譲らないことが多かったです。そして、車の中や自宅に帰ってから反省会をしました。すると、子どももこういう時は何を言っても聞いてもらえない。と、少し拗ねながらもわかってくれるようになりました。しかし、今もそのようなことを何回も何回も繰り返しています。形は変われど、大人になるまでありますよね。お互い譲りやっこですね。


わたしの悪いところは怒りながら言ってしまう所です。そこは治したいなぁと思っています。


もっとみる

ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome