Q.転勤、ついていくか単身赴任か断るか
3歳で4月に入園予定の子供がいて、戸建て持ち家に住んでます。
転勤になるかもと言われたのですが悩んでいます。
転勤を断ると給料毎月2万以上とボーナスも下がるらしいです。
入園してから私が仕事を始めてもいいですがそれでも家計は厳しくなります。
単身赴任だと社宅があり家賃かからない、給料も上がる、1,2ヶ月に1度は帰る費用も出るらしいです。
ついてくなら給料が多少あがる程度、社宅はなく家賃もかかる。
持ち家は賃貸に出したいと思ってますが(築2年)借り手が見つかるかわからないのでローンと家賃と二重に払うのは辛いです。
わかるのが早くても3月後半らしくそれから子供の幼稚園が見つかるのか、入園式楽しみにしていたので見付かっても入園式間に合うのか等も不安です。
習い事を2つしていて、1つは続けられる可能性が高いのですが、もう1つは店舗が殆どないので辞めるしかありません。
入学金とか初期費用払ったのにもったいないなと。
似たような習い事を始めるにしてもまた入学金や初期費用がかかってしまうので痛い出費です。
-
8
みんなのコメント
我が家も転勤族です。
お気持ち、よくわかります。
ただ、うちはまだ持ち家ではないので官舎生活です。
そして子供は4歳、2歳、1ヶ月の三人。
まだ単身赴任してとは言い難い状況なので、我が家の状況ならついて行きます。
でも持ち家なら、賃貸に出すのは避けたいので単身してもらうと思います。
妹一家も転勤族で、今は中3、小6の子がいますが単身になったのは昨年です。それまでは家族で異動していました。子供が大きくなったのと、家を購入したからとのことでした。
ご主人が単身で不在になっても大丈夫そうなら、その条件ならいいと思いますよ。
7歳と3歳の娘がいます。
二女はこの春入園です。
私なら迷わず単身赴任をお願いします。
単身赴任先の家賃がかからない・給料が上がる・たまに帰る費用が出るは魅力的だと思います。
新居があるのも愛着があるでしょうし、もったいない感じがします。
私の場合一人目(赤ちゃん)の時だったら考えが違っていたかもしれません。知らない土地で不安、家に赤ちゃんと二人は不安という気持ちが強かったからです。
ただ、夫の嫌な部分が見えてきて「夫に頼るより、自分で自由にやった方が楽だ」ということに気付いてからは、考えも変わりました。
今の私なら確実に単身赴任をお願いします。新築がある、夫の文句が多い、子供が小学生もいる、習い事もあるが理由です。
(子供はパパに会いたいというでしょうが、しょうがないなと)
それぞれの家庭の状況によるとは思いますが、後悔のないいい判断ができますように。
転勤があるお仕事のあるある悩みですね。
単身赴任の条件が良くてびっくりしました。
この条件でしたら、8歳6歳1歳の3人育児中の私なら単身赴任をお願いしますね。
ただ小学生の子がいるので、この考えですが、お子さんが幼児の場合、周りの転勤族のママさんたちは、大体ついていくってなりますよね。
さゆゆずさんにとっても分かれ道になると思いますので、ご主人と良い道が開けますように、祈っております。
コメントありがとうございます。
子供の年齢にもよりますよね。
主人の気持ちを尊重しつつじっくり話し合いたいと思います。
こんにちは!
3歳と6歳の男の子がいます。
私もこの時期になると、もし転勤になったら着いていくか単身赴任してもらうか、毎年そわそわします。
私の場合は、上の子が小学校まで上がったら、もし転勤になったら単身赴任してもらおうと考えています。
こどもたちも私自身も子育てをする中で心地好い人間関係を築けているので、今住んでいるところで子育てをしたいという気持ちが強いからです。
また、我が家も持ち家があるので、ついて行った場合賃貸にだすのにも少し抵抗もあるし、スムーズに借り手が見つからなかったときにローンと家賃を2重に払うのは難しいという金銭的な面もあります。
わたしなら単身赴任で送り出します。
赴任期間が長期になるなら家を売ってついていきます。
断わるくらいなら転職を考えます。
だって厄介払いならともかく、御栄転ではないですか?
うちもその話題をたまに家でしますが、私は行きたいなら向こうで単身赴任をして、箔をつけてからその後を考えたらいいと思っています。
転校させるとかわいそうだなと思うので、子供が小学校へ上がるまでに最終居住地を決められたらと考えています。
災害は確かに不安ですが、自主的な避難訓練とシミュレーションでカバーです。
第一、災害が起きるタイミングは必ず家族全員いるタイミングとは限りません。
ゴキブリなんてそのうち慣れますよ。
昔、職場で大発生したときに、排水管から10匹以上出てきたのと遭遇しましたが(しかも暗闇で一人、音がしたのでライトを照らして発見‥)、今なら子供と二人きりなら私がなんとかします。
ただ、最終は旦那さんの気持ちではないですか?
ついてきてほしいのか、一人でもやりたいのか、いっそのこと転職なのか。
働く本人のモチベーションは大事です。
金銭的なことや条件を考えると単身赴任が1番いいと思うのですが、子供がパパ大好きで朝居ないときや、仕事行くときに大泣きすることもあるので、子供が可哀相かなとも思います。
あとは災害時や大嫌いな虫が出たときなど、何かあったときに主人が居ないのは不安な気持ちもあります。
今の場所が地元でもないので、私的には場所によってはついていきたいと言うのが本音ですが(笑)
そんな勝手も言えないし、単身赴任で行ってきて!と言うのも冷たい感じがして言えません。
皆様ならどうされますか?
長文になってしまいましたがご意見頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様コメントありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすみません。
それぞれの家庭の状況によって考えも様々ですよね。
やっぱりこの条件で持ち家もあるなら単身赴任のほうがいい気もするし、子供が小さいうちは家族一緒のほうがって思いもあるしまだ悩みや不安もありますが前向きに考えたいと思います。
たくさんのコメントありがとうございました。