Q.子供が病気になった時にどうしたらいいいのか
下の子が今11カ月です。気管支炎になって、治るのに約2ヶ月がかかりました。やっと咳と鼻水が止まったと思ったら、今度中耳炎になってしまいました。1週間の抗生剤を飲ませて、また少し赤く晴れてるけど、もう大丈夫そうということで、長かったなぁと思いつつ、帰宅しました。
しかし、その日の午後、急に高熱が出ていて、翌日病院に連れて行ったら、なんとインフルエンザでした。約1週間の看病がやっと終わって、と思ったら、なんとまた熱が出てきました。
もう精神も体もボロボロです
-
6
みんなのコメント
病気が続くと本当に大変ですね。
お疲れ様です。
子供が寝てる間などにしっかりリフレッシュ(私の場合は甘いものでした)
してくださいね。
ママの体調が悪くなっても困るので、家事の手を少し抜いても、睡眠時間は確保するようにしてくださいね。
本当にお疲れ様です><
私は正直、体調不良が続きすぎると、看病しながら、またかーって思ってしまいます;;
最近では末っ子が胃腸炎からのインフルエンザ、上の子達の発熱、私の胃腸炎、運が良かったのか、上の子達はインフルでは無くて、ただの風邪でしたが、この後インフルエンザにかかられたらゾッとする!!だからきっちり消毒して!!!と上の子達に頼み込んでいます。
ひと息つく暇のない、連続の看病だと心が折れそうになってしまいますね。
どこにも出かけられないと思いますので、好きなスイーツが一番手軽にできる気分転換でしょうか?
私は雑誌を読む暇が無かったので、ケータイで漫画や雑誌をチラ見していましたよ。
Otoriさんに移らないように祈っております!
インフル菌消滅までもう少し、だと思いますのでお互いに頑張りましょう><
こんにちは!
まさに今私もそのような状態でアタフタしています。
下の子のりんご病&胃腸炎から始まり、それが上の子に移り、おまけに家族全員むせる程の咳…
病院通いの日々です。
今いろいろと流行のさなかなので、小児科はとても混んでいて待ち時間も長く辛いです。
中耳炎は本当に長引きますよね。
中耳炎でずっと通院しているお友達がたくさんいます。
毎日のように行かなくてはならないようで、お子さん本人が辛いのはもちろんですが、お母さんも体力的精神的にとても辛いものがあるだろうなと感じます…
そうそう!
私も通院の帰りなどにコンビニによってスイーツや雑誌などをご褒美として買っています。
どこにも行かれない分、ちょっと通販で買い物しちゃったり。
でもご褒美でもないとやっていられませんよね。
自分にご褒美を与えつつ、お互いこの辛い時期を乗り切りましょうね(◍ ´꒳` ◍)
朝病院に連れて行ったら、二峯性発熱だと言われました。これで完治するまでにあと1週間がかかるのではないかと、でも中耳炎になってるかもと、午後からまた耳鼻科へ。
上は女の子で、肺炎やら中耳炎やらになったことがありませんでした。なんでってばかり考えちゃうんです!
ちょうど年末なので、旦那が仕事で忙しくなかなかゆっくり話せない中でも優しい言葉を頂き、本当にありがとうございます。
疲れる時に美味しいものを食べて、元気を付けるのがいいですね!
今日からとりあえず1週間頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
そんなに長い間看病してると疲れが出ますよね。
うちもです。上と下が交互に、あるいは同時に風邪をひくので、薬をあげるのも一苦労です。延々と10月から繰り返してます。
看病も、やるしかないのはわかるんですけどね…。
私はそういう時夜中においしいものを食べます。
小児科と薬局とコンビニが隣り合っているので、受診→処方箋提出→コンビニで買い物→薬受け取りというルーティンで、いつもコンビニで「自分が頑張ったご褒美」を買ってしまいます。
どうぞotoriさんもお体に気をつけてお過ごしください。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

友人の話で申し訳ないのですが、4歳と1歳の子のママが、病気の連鎖で2ヶ月くらい引きこもりにになっていて辛いと連絡がありました。上の子は幼稚園に行っていたのですが、治ったと思ったら下の子から貰ったり、違う病気にかかったり、下の子も上の子や小児科でうつったり。。。とかなり参っていました。
でも、どうにもできないんですよね、幼稚園から帰宅後は子供を隔離できるわけでもないし、一人留守番させて外遊びというわけにもいかないし、ご主人も仕事が忙しいそうでワンオペで辛いと泣いていました。。。実家も遠方、病児保育も使えない、下の子の一時保育もまだ使えないと八方塞がりだったそうです。
ママは疲れとイライラで毎日しんどかったそうですが、どうにもできず2ヶ月くらい地獄だったそうです。
住んでいる自治体や時期にもよりますが、上のお子さんを一時保育を利用したり、ご主人にお休みを撮ってもらったりするしかないと思います。子供の病気で取得できる休みが1週間くらいあるはずです。(法律上)
お子さんも大変ですが、お母さんが倒れてしまってはどうすることもできません。
今、少しでも落ち着いているといいのですが。。。