
Q.数の教え方について相談にのってください
2歳6ヶ月の息子がいます。
数の概念を学ばせたく、何かにつけて「1、2、3、4・・・」と数えるところを見せているのですが、なかなか数を数えるということをしてくれません。数えることよりも、その物に興味がいきその物をとって遊んだり、食べ物であれば食べてしまいます。
数に強くなってほしいという私の勝手な想いがあり、少し不安になっています。
数に強くなるにはどのような教えかとをするといいのでしょうか。ぜひ教えていたどければと思います。
-
3

みんなの回答
うちもお風呂に入ってる時に1から10まで数えてました!
読みは同じくお風呂の温度設定を「3!」って急に読み始めたのが最初かなと思います。
読みは教えた覚えはないのですが、アンパンマンのタブレットで覚えたのか、それとも別のもので覚えたのか…なんだか知らないうちに10まで覚えました。
数字を読めるようになることで数に強くなるかというとそんなことは多分ないと思うのですが、もう少し大きくなったらワークとかやってもいいのではと思います。
ダイソーにも売ってますよ!
こんばんは。お風呂で湯船に肩までつかって10~30秒数えたら出るのを習慣にすると覚えやすいと思います。後はお風呂ポスターいいですよ。小学生のお姉ちゃんたちはひらがなもお風呂で覚えました。現在、とけい、九九、日本地図ポスターが風呂場に貼ってあり、最近は東京オリンピックに向け世界地図と国旗ポスターで毎日、世界の国々の国旗のお勉強をしています。風呂場はすっかりお勉強の場になっています。後はサブリミナル効果で家の壁、トイレなど目につく所に、あちこち数字のポスターを貼っておくと知らず知らずのうちに覚えて行くと思います。
私も自分が数字に弱くて、子どもには強くなって欲しいです!(笑)1歳半過ぎくらいでしょうか、数に興味が出てきて、以来生活の中で数を数えています。今1歳11か月ですが、子どもは新聞や広告、看板など「0」を見つけると「ゼオ!」と叫んだり、数字を見つけるのを楽しんでいます。
- ご飯の途中でデザートを要求されたりしたら「じゃぁあと3食べてからね!」など一緒に数えながら食べさせる
- 遊びに夢中で片付けて欲しいときなど「じゃぁあと5こやったらね!」など一緒に数える
- 指で数を作って遊ぶ
- お風呂で湯船に浸かるとき数を数えて出る
- 薬を飲むとき「今日は2!」など種類を数で言う
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.生理前、胸の痛みとしこりが心配です
- 2019.12.05
-
Q.予定日超過中、子宮口0cm、バルーン促進剤出産について
- 2019.12.03
-
Q.おすすめの小児泌尿器科教えて下さい。
- 2019.12.03
-
Q.しつけの仕方。言い方について。
- 2019.11.30
- 未回答の相談一覧へ
