
Q.母親が風邪をひいた時、父親は仕事休みますか?
昨日の土曜からひどい風邪をひいています。
ちょうど午前の診療が終わる頃に悪化して、月曜も祝日でかかりつけの医者にかかれるのは火曜以降です。
緊急医はありますが、そこは土曜の台風で被害が激しい地域のため、できればかかりつけの医者にかかるまで家で休みたいと思っています。
また、上の子も咳がひどく、医者にかからないといけませんが、こちらも火曜にならないと小児科があきません。
夫は月曜から仕事ですが、休む気はなさそうです。
正直月曜までに3歳と1歳をみれるほど回復できる気がしないのですが、休んでくれとは言えない雰囲気です。
火曜に小児科行ってから私の内科かと思うと、それだけでもうしんどいです。
実家は頼れません。
こういうとき、みなさんの旦那さんは仕事休みますか?もちろん仕事の状況によって違うと思いますが、よかったら教えてください。
-
9
みんなのコメント
旦那さんがお休みを取りにくいお仕事だとそういう時とても辛いですよね。ただでさえ体調が悪いのにお子さん2人の育児もしなくてはいけない状況。まだ私がそこまで大変な状況になったことがないのでわからないですが、うちの夫は休めるかは仕事の状況次第になると思います。子供のためと思っても体調がそぐわないと何もできないですよね。旦那さんに仕事を休んでほしいと言ってみると、旦那さんが今以上に体調が悪いことをわかってくれるといいですよね。
大変ですよね。
我が家は4歳、2歳、お腹に10か月の子供がいます。
今までも私が体調を崩した状態での子供の不調は何度もありました。風邪だったり、インフルだったり胃腸炎だったり。。。しかし夫は一度も休んだことはないですね。仕方ないと思っています。私もよほどでない限り休んで欲しいと言ったことはありません。仕事は特殊な公務員です。もちろん明けの日や休みだったら子dものことはやってくれるので良しとしています。
体調が悪い時の育児は本当に辛いですよね。休みながらやるしかないと腹をくくっています。
大丈夫ですか??
ぶり返しているのですね。血液検査の数値とは炎症反応の方でしょうか。脱水の方でしょうか。点滴すると不思議と幾らか体が楽になりますよね。かといって、帰ってから休めるわけではないので、それ以降なかなか回復しませんよね。食べていますか。睡眠はとれていますか。より悪化して入院などとなる前に何とかしたいですね。
夫は自営業なので、休めません。子どものことはわたしがしています。いよいよどうにもならなくなったときは、実家まで何とか移動してお世話になっていましたが、長男が小学校へ上がったので、もうそういうわけにもいかなそうです。夫は時間のない人ですが、心配はしてくれるので、がんばろうという気持ちにはさせてくれます。でも本当にどうしようもなければ、夫に休んでもらうしかないですね!
皆さん回答ありがとうございます。
想像以上につらい体験をされているお母さんが多くて、お疲れ様です…と思いながら読ませていただきました。
親の風邪のために休むってなかなか厳しいですよね。お仕事があるからこそ生活できているわけで…。
結局しばらく何とかなりましたが、一昨日から急激に悪化して、昨日は無理を言って会社を休んでもらい、病院で点滴や諸々の検査を受けてきました。
血液検査の数値が悪く、医者にはできればもう一日点滴を…といわれましたが、さすがに今日は夫に休んでもらうことはできず、自宅で横になっています。
のんびり風邪をひくことができた頃はよかったなぁと思いながら子供の面倒みてます。
みなさんありがとうございます。
なんとか夫が帰ってくる金曜夜まで、私も子供も無事に生き延びたいです。
うちはそういう状況のときは旦那はとりあえず、朝仕事に行き午後は帰ってきてくれました。
最悪、私が動かない場合は有休を取ってくれます。
5歳と3歳の子がいます。同じような状況は何度か経験があります。自分が起きているのもしんどい時に風邪で愚図る子ども2人の世話をする辛さといったら。 でもうちも夫が仕事を休んでくれたことも早めに帰ってきてくれたこともありません。仕事は急には休めないといつも言われます。
今年のはじめに私が胃腸炎にかかり、高熱と嘔吐もひどくて脱水症状になり立ち上がれなくなった時がありました。さすがに子どもを見られる状況じゃなかったので救急車を呼ばせてもらい、夜間救急で数時間点滴をしてもらって何とか起き上がれるようになり、看護師さんから夫に迎えにきてもらうよう連絡してもらったのですが、仕事が抜けれなくて無理だと言われ、夜に子ども2人を抱っこしてフラフラになりながらバスで帰った時はもう、切なくて泣けてきました。
何かあればお休みや早帰りできる会社は恵まれていると思います。
こんにちは!
こういう状況になったとき、母親って本当に大変ですよね。
1月に長男のインフルエンザが次男と私にうつり、そのとき旦那は出張中だったこともあり、本当に死ぬ思いをしました…
自分も高熱でぐずるこどもたちふたりをつれて病院にいったのですが、もう二度と経験したくないなぁとそのときは思いました。
出張中でなかったら休んでくれたかというと、うちも微妙です。
半休とるかいつもより早く帰ってきたり、買い物くらいはしてきてくれるとは思いますが、してほしいことははっきりこちらから伝えないと、期待通り動いてはくれないかなぁという感じです。
男の人って本当に悪気なくこちらの期待通りには動いてくれないので、思い切ってこちらからして欲しいことはいってみるのもいいかもしれません。
あとは、Otoriさんのおっしゃるように、自分へのご褒美でモチベーションをあげることはすごく大切だと思います!٩( 'ω' )و
全く同じ状況が我が家にもありました。旦那に休んで貰いたかったけど、仕事が忙しいから、休めないって本人が言ってきた❗
あ、もうーなんでって感じでしたが、もう怒る気力すらなかったので、結局一人でなんとかやりました。心の中では、泣いていたのよ。
子育てに関しては基本積極的に動いてくれなくて、一人で夜中下痢した子供のお尻を洗ってる自分、一人で発熱した子供の看病、うん、子育てがほんとに孤独しか感じなくて‼️
でも、その代わりに頑張った自分にいつも好きなものを買っています。
あと子供のために頑張るしかないと思って!
大変だけど、今の気持ちがよく分かります。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

質問者です。
皆さんおつらい中本当にすごいです。
検査では脱水と炎症反応と両方でました。
今日一日生活して、つらいながらもなんとかこなせました。
咳で寝られないのがつらいですが、子供たちはそれに負けず寝てくれるのでありがたいです。
あと24時間頑張ります。
でも、皆さんも本当に無理なさらず…!