
Q.ママ友との付き合い方について困っています。
幼稚園の送迎組(バス組もいます)と、園の帰りに園庭で遊ぶ事が今までありましたが、仕事を始めてバスに変更。
子どもがお友達と遊びたいと言うので、お友達だけ(子どもだけ)家に誘ったりしていました。
子ども同士で遊んでくれるので、様子を見ながら家の用事や仕事をします。
その方法を理解してくれて、お互いに行き来していた家庭とは別のママに、うちの子も良い?と聞かれたので、良いよ〜と言いましたが、そのママは親も一緒に居たい派でした。
どうして子どもだけ呼んでいるのか、説明もしましたが、分かってもらえず。
別に用事してても良いよ〜!と言われますが、そんな訳にはいきません。
じゃあ別の機会に…となると相手の子が悲しみます。
仲間はずれにされた、と思うようです。
どうしたら良いのか、悩んでしまいます。
ちなみにまだまだ長い付き合いになるので揉める事は避けたいです。
何か、良い方法はありませんか?
-
3
みんなのコメント
夜中に失礼します。私なら、親しい友人だとしても、3~6歳の子供だけ預ける事は心配で出来ません。まだ子供なので危険な事や、物を壊したり家の中を汚したり、友達を怪我させたりしかねません。それに自分が家に着いて行けば友達に気を使わせてしまいます。家族なら出来ますが友人には馴れ馴れしい付き合いは出来ません。連れないなぁ…と言われても馴れ合いは好きではありません。(これは自分の感覚なので、気にしないで下さい。)いっそ家ではなく全員外で遊ばせるのはどうですか?そのお母さんも見守っていられるし、少しだけ外で一緒に遊ばせればその子も気がすむのではないでしょうか?その後、前から遊んでいる子供はママがまだ迎えにこないから、家で待っていよう。とすれば、後からの子供も納得するのではないでしょうか?
「一緒に居たい派」というか、子どもを介してママたちの仲間に入りたいのかな?という気もしますね。お子さんと家で二人っきりで過ごすのに疲れて、ちょっと気分転換したいだけかもしれませんね。
私なら、すごく仲のいい友だちだったら、「ありがとう、やること済ませちゃうねー。うちの子も一緒に見ててもらっていいかなー」と無償のシッターさんとして頼っちゃうかもしれません。
やっぱり家に来られると気疲れするなーと思ったら、「土日のが余裕があるから子供同士遊ぶ?」と相手に都合がいい日を聞いて、都度気持ち的にも都合が悪ければ「また今度」と延期を繰り返しそうな……。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

いろいろな意見があるかと思いますが、私も子供だけで自宅に呼ぶことはしないですね。
もちろん事情もあると思いますが、トラブルの原因にもなりかねませんし。。。
仲間はずれにしているわけではないでしょうし、相手のお母さんに話して理解していただくしかないと思います。外ならまだいいと思うのですが。。