Q.帰省時のお土産について教えてください。
お盆やお正月に遠方の私の実家に帰省するのですが、その際に友人や小さい頃からいつも気にかけてくれるご近所さんへ。家に帰る際はいつもよくしてくれるご近所さん、幼稚園の友達とお土産代が30000円くらいかかっていることに気づきました。
帰省の度にお土産となるとかなり高額だし、かといって全く買わないわけにもいかないしと悩んでいます。
みなさんは帰省の際や旅行に行った時のお土産のルールなど決めていますか?
ご近所さんやお友達にお土産は買いますか?
みなさんのご意見、聞かせてください。
-
10
みんなのコメント
旅行に行ったときの場合ですが、近々会う予定である友達であったり、以前にいただいたことのある方にはお返しにと買うことがあります。ご近所に配るということはしません。
もし大人数に買って帰る場合には、個包装になっていて小さいものがたくさん詰め合わせているものが無難なのかなと思います。ほんと、お土産、悩みますよね。
長期で家を空ける時以外は、基本的に買いません。
相手にも気を遣わせてしまうのと、お互いに贈り合いになると大変で。
子ども達のレジャーで、お土産を買いたい!という時は、子ども同士だけ、という時もあります。
ママ友相手なら大きいお菓子を一つ買って、集まりがある時に持っていく事も。
一人に渡すと角が立つので、皆で食べてね、という感じです。
うちは帰省土産の節約法として、旅行や出張の出先で賞味期限が長いお土産を買っておいています。お菓子など特にボリューム感があるものが多く、結構割安になります。
毎回場所が変わるし、特産品は珍しかったりするので、そんなに高級でなくても受けがいいです。家族にしかあげられませんが、北海道の昆布や、九州の干し椎茸などは、大好評でした。
わたしはもらう側ですが、身内ですと、1000~2000円のご当地のお土産が多いと思います。こちらも帰る際にお渡ししていますが、渡す方々が多いと大変ですね(*_*;友人からはもらう物も様々です。会った際に食べたり飲んだりするものだけでも十分なように思います。
6歳と3歳の娘がいます。
どちらの実家も県内ということもありますが
我が家は帰省のお土産は買いません。
ご近所付き合いや、お友達付き合いがあまりないので買う必要もなく。
旅行に行ったりしたときはお土産は買いますが
それも義実家・義兄弟・実家くらいです。
旅行に行ったよ~くらいの気持ちなので予算も1000~1500円くらいです。
こんばんは。遠方だと手土産は大変ですね、年2回ほどならやはり手土産は持って行くかなと思います。日本人の義理堅い性分かなと思いますね。旅行ですが、家族のみ伝えて他には誰にも言わず行きます。お土産は家族の分だけ買います。ちなみに、実家は車で30分ですが、しょっちゅう行きますが手土産の内容としては八百屋の野菜、果物~仏壇用花、お盆やお彼岸にはお線香などです。後は実家と付き合いのある親戚、世話になってる方には、毎年お中元とお歳暮(3000~4000円)を送っています。
こんにちは!
我が家も帰省は年に2回ほど。
夫婦で同郷のため、帰省の際はお互いの実家に泊まることになります。
手土産として箱入りのお菓子を買っていくことが多いです。
ご近所さんへのお土産は買いません。
お友達へは合う予定のあるときは、買っていきます。
お土産の金額自体はそれぞれ3000円程度ですが、年に一度すんでいるところの旬の果物を贈っています(*^^*)
早速のご回答ありがとうございます。
必要経費、やはりそうですよね。
気持ち程度にして、私も少しずつ貯金することを心がけます。
うちも実家が遠方なので、お土産代は同じくらいかかっています。かなりの出費になり家計的にも痛いのですが、年に1.2度位しか会えないのでお土産をケチるのも嫌だし、必要経費だと思うようにしています(>_<)
毎月帰省費用としてお土産代分も少しづつ貯金するように心がけています。親しくしていて、挨拶に行く予定のあるご近所さんやお友達にも気持ち程度のお土産は買うようにしています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

毎回30000円となると高額だなと感じました。
でも急にやめてしまうと周りの方もビックリすると思うので、大きなものをいくつか購入して小分けにして渡すのはどうでしょうか。
私は、実家に帰省する際には実家、自宅に帰る時には近くに住んでいる義実家にそれぞれ2000円以内に収まるくらいのお土産を渡しています。
お友だちに配る時も大きな箱をひと箱買って、それを分けています。
ご近所さんにはお世話になっていますが、特にお土産を買って行ったことはありません。