Q.二卵性双生児女の子ひとりの成長が悪い問題
二卵性双生児(部屋わかれていて胎盤2つ)の女の子を妊娠していて現在26週です。もうすぐ36歳で、初めての子どもを自然妊娠で授かりました。
妊娠25週と5日の段階で二人の体重がそれぞれ913gと584gと推定されました。
片方だけになぜか栄養が行きにくく、二人の体重差がどんどん広がっています。
こういった場合、通常どうなるのか、何か改善策はあるのか教えていただきたいです。
今のところ身体障害や異常は見つかっていません。
(仕事していたが切迫早産の危険があったため妊娠24週から絶対安静で休養中。現在は状態良好)
今までの体重の推移
妊娠20週+3日
408gと309g(二人の差99g)
妊娠21週+6日
507g(前回から99g増し)と375g(前回から65g増し)(二人の差132g)
妊娠23週+5日
690g (183g増し)と480g(105g増し)(二人の差210g)
妊娠24週+4日
808g(118g増し)と525g(45g増し)(二人の差283g)
妊娠25週+5日
913g (105g増し)と584g (59g増し)(二人の差329g)
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは。双子ちゃんの妊娠、色々と不安が大きいと思います。
私自身は双子の妊娠は経験していないのですが、保育園で娘と同じクラスに二卵性の双子がいてママさん(看護師さん)と仲良しなので、聞いてみました。
2人の赤ちゃんの成長に差が出てくることを「子宮内胎児発育遅延」と言うそうです。
それぞれの推定体重の差が15〜25%以上になると、管理入院になることが多いそう。
その場合は、へその緒のつき方に問題があることが多く、
成長が完全に止まってしまうなど、状況が悪い場合は、帝王切開で早めにうむ…とのこと。
ただ、双子がまったく同じ大きさで育っていくことはなくて、そのママさんも100gや200g違うことはあったそうです。
現在329g差とのこと。おなかの中の話なので、安静にする以外に対処は難しいと思うのですが…
不安は医師や助産師さんに遠慮なく聞いて、安心して出産に向けて準備できると良いですね。
下記のサイトが詳しく書いていたので参考まで
https://hobomitsugoikuji.com/management-hospitalization