
Q.初期の流産をしました。気持ちの整理がつかない。
11月下旬に生理予定日だったのですが、じわじわと出血するだけで生理っぽくなかったのでチェックワンファスト で検査をしたらすぐに陽性がでました。
でも、出血がどんどん増えてきて、真っ赤になって、病院へ行ったら「子宮の中に何も見えない。かなり厳しい」と言われ、その後大出血をし、結局手術で子宮を綺麗にしました。
まだ姿も見えなかったし、初期の流産は受精卵の問題だというのもわかっているのですが、気が落ち込んで何もする気になれません。新しく妊活する気も起きません。
でももう30歳を超えているので焦る気持ちもあります。
旦那も残念とは言いますが、私ほどショックを受けているようには見えません。
流産の体験が書かれたホームページをみては泣いたりしています。
もっと赤ちゃんが大きくなってからの流産や死産の方に比べたら、4週での流産なんて…と自分でも思うのですが。
もし同じような経験をして、妊娠出産もした方がいたら、どのように気持ちを切り替えたか教えてください。
-
7
みんなのコメント
質問したものです。
言わないだけで、流産をした人は結構多いと目にしましたが、こちらでも流産死産の経験があるという方がたくさんコメントをしてくださって驚きました。
体調は順調に戻っていて、生理もすぐに戻りました。でも、やはりまだ子供を作る気にはなれないです。
時間が必要なんだなと思います。
今できることを探して、少しずつでも前に進めたらいいなという気持ちはあります。
一瞬でもお母さんになれたことに感謝して、この気持ちを忘れずに過ごしていきたいです。
本当に赤ちゃんが生まれることは奇跡ですね。
いただいた回答は大切に読ませていただきました。
本当に本当にありがとうございます。
こんにちは。
気持ちの整理、なかなかつくものではありませんよね。
私は2番目の赤ちゃんを繋留流産してしまったことがあります。
まさか、自分が流産するなんて夢にも思っていなかったから、両親や親しい友人に早めに報告してしまっていました。
その後流産の可能性があることを病院で告げられたときは、まさか嘘でしょと最終的な結果を待つまで本当に辛かったです。
見なければいいのに、ネットでいろいろ検索したりして。
少しずつ旦那と悲しみを乗り越えていった感じです。
そのあと次男を授かることができました。
この経験をして、実はまわりにも同じ経験をしたことのある人が結構いることを知りました。
妊娠すること、出産することは本当に奇跡なんだと考えるようになりました。
無理をせず少しずつ乗り越えていってくださいね。
流産のご経験をされたのですね。私は初めての妊娠で死産しました。やはり心境は夫とかなり差がありました。
ご自身のお気持ちを、どうぞ受け止めてあげてください。小さくても新しい命がなくなったことには変わりないと思います。
私は意外と周囲の人たちが「私も流産した」と経験を教えてくれて、すごく励ましになりました。
ちなみに、私は日々「○○ちゃん、ありがとう」と亡くなった子どもに感謝することで、早く立ち直ることができ、半年後にまた妊娠、出産しました。出産に至らなくても妊娠は嬉しかったですし、段々とお母さんの身体を守るために赤ちゃんがその結果を選んだのだと思えるようになりました。
年齢で焦るお気持ちもあるのですね。私は30代を不妊治療で過ごし、体調がいい月経を過ごせば、必ず妊娠のチャンスは巡ってくると感じました。
今はまだお気持ちの整理の時期と思いますが、どうぞ、少しでも心地よい時間を過ごされて、疲れたら休養されてくださいね。
こんにちは。私も1人目と2人目の間に流産を経験しました。
流産は精神的にも、手術での身体の負担も、つらいですよね…。。
私の場合は心拍も確認できたのですが、ダラダラと出血が続き、10週で流産となりました。
上の子もいたので、流産後の手術は私1人で受けました。
帰宅して旦那の腕の中でわんわん泣いたのを覚えています。
少し落ち着いてから、鎌倉の水子を供養しているお寺さんに行って、空へ帰っていった子のために祈りました。
しばらくは塞いだ日々でしたが、どこかで「また会える」と信じていた気がします。
空に戻った子は忘れ物を取りに行っただけ。またすぐに戻ってくる
そんな絵本を読んで、その日を待とうと決めたからです。
実際、流産からぴったり1年後に、3回目の妊娠をしました。
妊娠初期は出血が続き切迫流産の診断…「また流産したらどうしよう」と不安でしたが、
流星群の日に空を見上げて「どうか強く育ちますように」と願ったら、だんだんと出血が落ち着いて、今度は妊娠を継続できました。
その後も切迫早産で自宅安静になったり、激しいつわりが出産するまで続いたりしましたが、
「今度こそ、きっと自分の所に生まれてきてくれる」と信じて過ごしました。
生まれてきた我が子が、3歳頃のとき。流産したことを知らないはずなのに、急に
「忘れ物して風船でお空に帰ったの。それで、お姉ちゃんが早くおいでって呼んだから、またママの頭からお腹に入ったんだよ」と言ったので、本当にびっくりしました。
(次女が妊娠したのがわかる前、長女は七夕のお願いで急に「赤ちゃんが生まれますように」って言ってたので、それにもびっくりでした)
私は無宗教ですし、スピリチュアルなことは元来苦手なんですけど、でも、娘がその後もたまに話す空の上の話やお腹の中で「ボールを蹴って遊んでた」という話は、きっと本当なのかな、って思っています。
ママがずっと泣いてるのはお空の子どもたちも心配すると思うので、「きっとまた会える」「その日を楽しみにしてるね」と、流産の辛さを「忘れる」のではなく帰ってくるのを「待つ」というスタイルに切り替えてみてはいかがでしょうか?
流産後、周りの友達も何人も流産経験があることを教えてくれました。
そして、その友達みんなが次の子どもを出産しています。
ママのせいではありません。ただ、タイミングがまだ早かっただけですよ
5歳、3歳、2ヶ月の子供がいます。
せっかくできたと喜んで病院に行ったのに流産、本当に辛いですよね。
私も8週くらいで流産したことがあります。
陽性がでて、ワクワクしながら病院でエコーしてもらうと、クリオネのような形をしていたけれど、心臓が動いていないと。。
それでも手術するまではつわりの症状はひどいし、夫はさほどショックは受けていないようで、温度差を感じ、1人でとても落ち込んだのを覚えています。
先生から4人に1人くらいの割合で化学流産は起こる、誰のせいでもないと言われ、姉に話すと、姉の友達もそうだったと教えてくれました。
みんな自ら口には出さないだけで、経験している人は多いようです。
だからといって、すんなり受け入れられないと思いますが、本当に時間が解決してくれます。
私はのんびりと、妊娠したらできないことを楽しみ、また赤ちゃんが帰ってきてくれるのを待っていました。
はじめまして。去年3月に流産し、今年3月に第一子(気持ち的には第二子です)を出産しました。妊娠8か9週だったのでまだヒトの形ではなく、タマゴちゃんって感じでした。それでも、なんて可愛いタマゴなんだろう〜!って検診のたびにワクワクしていたのを覚えています。
きっと、主様とてもつらい気持ちですよね。しかも、いちばん近くにいて分かってほしい旦那さんから、思うように気持ちを共有してもらえない寂しさも。
私の経験であまり役に立たないかもしれませんが、どのように気持ちを切り替えたかと言うと
とにかく自分のための時間に没頭しました。はじめはそんな気持ちになりませんでしたが、ひとりで自由に美味しいものを食べに行ったり、花の種を買ってきて、日々成長を楽しみにして大切に育てたり。流産したばかりの頃は体を休めなければならない事もあり、布団に入る→グズグズ泣きながらスマホいじる→流産のことや次の妊娠の可能性などとにかく検索しまくる、、の毎日でした。“考えすぎのストレスも、次の妊娠のためには良くない”って分かってはいても、まあネットで情報あさりをやめられないこと!
きっかけは何てことないのですが
ゴロゴロしすぎて冷蔵庫のストックが底をつき
お腹すいたなぁ、、美味しいもの食べたいな、、からパン屋さんに出かけてみたことでした。職場には手術後から2週間の休みをもらったので、それからはとことん自分のために自由に、好きに過ごしました。今思い返すと、毎日大切にお花を育てることで、お空に帰った赤ちゃんと置き換えていたのかもしれません。
ネット検索しまくって得たものの1つは【時間が解決してくれます】っていう経験者の方の声でしたが、その時は全然信じられませんでした。でも、今では本当にそうだな〜と思えます。
主様の気持ちが少しでも明るくなりますように。なにかひとつでも、楽しいことがありますように。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

大変な経験をされましたね。
私も2ヶ月前に渓流流産いたしました。
流産の理由は男性でも女性のせいではなく、たまたま卵が始めから弱かっただけです。
元々育つ力がなかっただけです。
その事を主人も知っていたので淡々としてました。
私は一緒に落胆されて逆に騒ぎ立てられなくてよかったです。
医者の前では泣きましたが、家庭では落ち着くことができました。
卵が弱かっただけ仕方ないと気持ちを切り替えました。
私はもう40歳で後がないということもありすぐに不妊治療を再開しました。
私の気持ちの切り替えを記載しました。
時間が解決してくれる事と思います。
周りを見たときに流産経験者は多くいたので出産までの経験なのかなとふと思いました。
元気出してくださいね。