Q.3歳7ヶ月の女の子が夜中に暴れます
3歳7ヶ月の女の子なのですが、少し前から夜泣きのようなものがあります。
寝ていて、突然激しく泣いたり、大きく暴れ、隣で寝てる五歳の姉を蹴ったり、叩いたりしてしまいます。
先日は40℃超えの熱が出て暴れていましたが、熱のないときでもたまに暴れます。
抱っこしても、声をかけてもおさまらず、10分ほど暴れるとまた勝手に寝ます。
よく話すし、自分の思いは伝えれているとは思います。
思い当たるのは下の子がお腹にいるころからたまに暴れるようになったので、そのせいかなぁと思ったり。。
普段は弟を可愛がっていますが、自分を見てほしい、構ってほしいとスネることもあります。
同じようなお子さんはいらっしゃいますか?
また対処法があれば教えていただきたいです。もし可能なら専門家の方のご意見もお伺いしたいです。
-
2
みんなのコメント
こんにちは。長女の時と症状が似ているので、コメントさせていただきます。
当時4歳の長女も、二人目の妊娠・出産の時に、同じように夜中に急に暴れて泣き叫ぶ時期がありました。
10分くらい、辺り構わず叩く&蹴る感じで、その間に声をかけても全然治らなかったです。
毎晩21時頃に寝て、夜中2時に決まって暴れる…の繰り返しで、私たちもどんどん疲弊していきました(特に産後は下の子の授乳もあったので寝不足で。。。
下の子の健診の時に長女も連れて行って、保健師さんに相談したところ、「夜驚症ではないか」とのこと。
日中に強いストレスを感じることがあると睡眠時にそれが原因で暴れるが、本人は無意識なので、声をかけても反応がない&朝聞いても覚えていないそうです。
(実際、長女も朝聞いても「わからない」と言っていました)
保健師さんから、長女とママのスキンシップを増やし、外遊びなどでストレスを発散するようにアドバイスされ、
長女と料理をしたりゲームをしたり「赤ちゃんとはまだできないから、〇〇だけ特別だね!」と、特別感を出してみたりしていたら、
気づいたら夜暴れるのが落ち着いていた、という感じです。
職場にも夜驚症で半年くらい毎日暴れて大変だと言ってるパパさんがいました。
(うちは受診してませんが、この人は小児科で診断をもらったと言ってました)
ここでも度々、夜驚症っぽい症状のお悩みを見ることはありますね。
https://www.babycome.ne.jp/qa/id/4207/
治療法は、日中のストレスを無くしてあげること、だと思います。
https://www.babycome.ne.jp/reserve/column/syounika/id-586/
もし長期間続くようなら、一度小児科で相談してみてはいかがでしょうか?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ご回答、ありがとうございます。
夜驚症、知らなかったです。
日中の過ごし方を考え、なるべくストレス発散できるように、甘えさせてあげられるようにしたいと思います。