Q.次男の滲出性中耳炎についての悩み
うちには男児が3人おり長男8歳次男5歳三男0歳です。
長男と次男が滲出性中耳炎になりとくに次男のほうはひどくチューブ留置を3年前にし、1年前にそのチューブを抜く手術もしています。
この次男ですが、チューブが抜けて1年ちかくたちますが、未だに滲出性中耳炎の根治にはいたりません。
というのも、体調が悪くなったりするとすぐに水がたまってしまい、近くの耳鼻科への通院も1ヶ月あけていけたためしがありません。
先日も喘息の発作がでてしまい、体調少し悪くなってしまったため、月曜日には水がたまった状態になってしまいました。
そして昨日の朝、保育園での母子分離が上手くいかず泣いてしまいました。
その日の夕方耳が痛いというので、病院へいくと急性中耳炎になっていました。
泣いたのは保育園の先生いわく10分間だけでした。
たった10分泣いただけで急性中耳炎になっていてはこれからもずっと泣かないよう気にしていかなくてはなりません。
次男は自閉症もあり機嫌をとるのはかなり大変です。
6月末にまたチューブをいれるのかの診察が大きい病院であります。
これはいつまでがんばればいいのでしょうか。
-
2
みんなのコメント
日々お疲れさまです。
我が家も3人男兄弟、そして、次男が中耳炎を繰り返していました。週に2回は受診し、つわりの中通い、待ち時間の苦痛なこと。その時これはいつまで続くのと同じ気持ちになりました。もうすぐ5歳になる現在は年に数に1回くらい突発的になるだけで済んでいますので、くまmamaさんの苦労ははかりしれません。中耳炎はきちんと治療をしないと耳の聞こえが悪くなるだとか言われるので、親としても必死になります。
次男さんの繰り返し方をみると、再度チュービングの対象となるのではないかと思います。チュービングしている間は大丈夫だったのですよね?溜まった水はなかなか抜けないのでまだか…まだか…と思う日々ですよね。また手術で大変ですが、勧められたら行うのがいいのかと思います。骨格の課題もあるのでしょうが、成長を待つしかないところもあるのかと思います。小学校になるまで繰り返していた子もいました。
くまmamaさん、よくがんばられていると思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ちゃらちゃろさま
コメントありがとうございます。
やはり気長に待つこと、これはありますよね。。。
チューブがはいっている間も問題はありましたが、2週間~1ヶ月かけられる月もありました。
病院に通っていると他の子はもう治ったのか、、、うちはまだか、、、と思いますが、うちのこどもの成長に合わせて様子を見ていきます。
チューブについてはまた入れなければならなければ手術は大変ですが入れる予定でいます。
できることはすべてやる。
しか親にはできませんから。。。
ありがとうございます。