
Q.発作性上室性頻拍の妊娠・出産について
5年ほど前に仕事のストレスから数ヶ月間、発作性上室性頻拍の発作がよく起こりました。その時は転職して症状も落ち着いたので病院にも行かず病名もわからないままでした。
3年ほど前に再発し、この時は以前ほどひどくなかったですが気になって調べてこの病名に行き着き、妊娠後期にも起こりやすいと知り、妊娠を望んでいたので通院を始めました。
症状からは発作性上室性頻拍で確実だろうけど、頻繁に起きないのと発作の瞬間の心電図を捕まえられず、手術や治療に踏み出せないまま通院も終わりました。医師からは「妊娠・出産は100%安全とは言えない」と言われました。
現在妊娠26週でそろそろ後期に入ります。今のところ発作はありませんがいつ起こるかもしれないと不安です。
総合病院なのでもしもの際は循環器内科もあるし、産科医師からは「普通分娩で大丈夫でしょう」と言われています(無痛はやってない病院)。
低置胎盤や逆子のため帝王切開の可能性も高いです。
妊娠中もですが、出産方法にしても発作が起こりにくものがわからず不安です。
妊娠・出産で気をつけるべきこと、ベストな出産方法などあればお聞かせ願いたいです。
-
3
みんなのコメント
ちゃらちゃろ様
早々の回答ありがとうございます。
発作は約40分〜3時間ほど続いていました。多い時で1〜2週間に一度が4ヶ月ほど続きました。通院を始めた頃には続けて2度ほど起き、その後は発作ではないかも?と思いながらもお腹の調子が悪い排便時や、再発した時と同じ満員電車の状況になると不安からか頻脈になることが数回あり携帯心電図で記録はしたのですが、決定的な波形を捕まえるにはいたりませんでした。
「種類やそれにあった治療」もあるのですね。一応、不整脈では定評のある医師を紹介してもらい1年ほど通院したのですが、発作が起きないことにはお手上げ...という感じでした。
やはり産科だけでは専門的なことまでは難しいかと思いますので、循環器の医師にできれば相談し不安材料を取り除きたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
ストレスがまた発作を誘発することがあるので、ストレスなく過ごしたいですね。
発作の時間はどれくらいでしょうか?上室性なので命に関わることはないと思いますが、それが分娩時におこると、出産どころではなくなりますよね。それを考えると帝王切開がいいのか…。ですが、その波形は捕まっていないわけで、本当に発作性上室性頻拍なのかわかりませんよね。発作性上室性頻拍にも種類やそれにあった治療もありますし、24時間心電図で捕まらなければ誘発することもできたと思うのですが、そこまでの頻度ではなかったのか…。循環器も色々ですので、今後は不整脈に強い循環器病院へ行かれると良いのではないかと思います。
そして、問題は今、ですよね。妊娠中ですと、できる検査も限られていますね。しばらく発作もないようですし、普通分娩で大丈夫でしょうと話されているようですが、産科から循環器を紹介してもらって受診し、循環器の医師に相談してみてはどうでしょうか?すると、出産時も何かあればフォローしてもらえるように思います。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

不整脈の病院にかかられていたのですね!産科から不整脈を診てもらっていた病院へ手紙を書いてもらって受診し、そのお返事を持って産科から同じ病院の循環器へと紹介してもらい、いざ出産という時にフォローに入ってもらえたらベストなのかなと思いました!うまく産科の医師へ伝わると良いのですが!
安心できる環境で無事に生みたいですね!!!