Q.水いぼの治療について体験談を教えてください!
こんにちは。
少し前から年長の長男の背中ににきびのような小さなぷつっとしたものがひとつあって、なかなか治らなけれど悪くもならないので様子を見ていたのですが、
このGWの帰省中にあっという間におなじようなできものが背中に広がってしまいました。
ネットで調べてみると、どうやら水いぼのような感じです。
GWあけたら病院に行ってみようとは思っているのですが、はじめから皮膚科がよいですよね?
また治療のことをネットで調べてみると、(麻酔テープなどせず)取るときにこどもが泣き叫ぶ、とか麻酔テープで取る、自然治療などいくつかの治療方法がでてきたのですが、麻酔テープを使う使わないなど、病院の方針でちがうものなのでしょうか。
水いぼの治療経験がある方、体験談を教えてくださると嬉しいです!
-
6
みんなのコメント
友人の子の話で申し訳ないのですが、今2歳で背中に水いぼが点々とあります。数か月前より少し増えたみたいで、皮膚科に行ったところ「水いぼはそのまま放置しておけば1年位で自然と治る」と言われたようで、そのままにしているそうです。
病院によって治療方針が色々あるのですね…
以前、皮膚科に行ったらピンセットで取ってもらいましたが、しばらくすると同じ場所にできたことがありました。
違う病院では無理に取らなくても自然と治るので、そのまま様子を見ましょうと言われたこともあります。
早く良くなりますように。
去年、水いぼになりました。
幼稚園でもらってきたのか、年長さんの長女が水いぼになり、しばらくして二女にもうつりました。
大きいものは麻酔テープを貼り、ピンセットで引っ張って取り除く、ヨクイニンを飲んでました。
いつまでたっても治らず、どんどん新しいものができてくるので・・・
しばらくして病院の待ち時間が長く(そういう病院だった)耐えられなくなり、違う病院へ行きました。そこのスタイルも似たような感じでしたが、小さいものから取ってくれました。
半年くらいかな?かかってやっと治りました。
水いぼがあるとプールに入れないとかあると思うので、早めに治してあげた方がいいかもしれませんね。
痛いと思いますが、年長さんなら理由を話せば我慢できるかもしれません。娘も泣いたり、嫌だといいましたが、どうにか乗り切りました・・・
早く良くなりますように。
我が子は3人とも水いぼありました。(末っ子は今が水いぼピークです!)
皮膚科、小児科何件も回りましたが、麻酔テープを使う先生、使わない先生、そもそも積極的に水いぼを取らない先生・・・色々でした。なので、病院や先生によってオススメする治療は違って来ると思います。
体験談ですが、長男の時に、皮膚科で水いぼをピンセットで取ってもらうのに何度も通いました。取っても取っても増える・・・減らない・・・本人嫌がる。って感じで連れて行くのも大変。取らずに治る方法を探るべくかかりつけの小児科にも行きました。
私の行っている小児科の先生は、「放っておけば治る!!」という方針の先生で、信頼していた先生だったので、もう皮膚科での治療はやめて放置しました。
1年半ほど(正確ではありませんが)で水いぼなくなりました。
気休めに「ヨクイニン」を飲んだり、木酢液(もくさくえき)、イソジン、精油、など水いぼに効くと言われるものは色々試しましたが、特に「これが効いた!」と感じるものはなく、日頃のスキンケアをきちんとして、水いぼが消えるのを待つのが一番楽です。
我が子はアトピー体質なので、乾燥して水いぼを掻きこわしてしまうこともあったので、それが少し大変でした。
あと、これからプールの時期になるので、幼稚園(保育園でしょうか?)のプールに入るにあたって、水いぼがあるとプールNGになるのか、など、幼稚園に確認しておいた方がいいかもしれません。
早く水いぼ治るといいですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

yayaboさん、匿名さん、ゆままんさん、よしえもんさん、くまmamaさん
こんばんは!
みなさん詳しく体験談を教えてくださってありがとうございました。
とても参考になりました。
GWがあけてから、地元で評判の皮膚科を受診しました。
本人にもあらかじめ痛いけど取るかもしれないと納得してもらい受診しました。
結局、結構広がってしまっているので乾燥肌を改善するためにもしっかりと保湿して、水いぼに関しては様子を見ていきましょうということになりました。
麻酔テープでとらないのですか?と聞いてみたのですが、数が少ないときはそれでよいのですがまずは保湿で様子をみるのがよいと思いますとのことでした。
今は処方してもらった保湿剤を毎日朝晩塗って過ごしています。
みなさんの体験談を拝見していろいろな予備知識を持てました。
ありがとうございました(*^^*)