Q.スクール水着購入についてアドバイスください
小学1年生になった娘がいます。
プールに向けて水着準備の案内がきました。
女子はスクール水着で、セパレートタイプでも可とのことでした。
いわゆるスクール水着にしようかと思っていたのですが、最近はどうなんでしょうか?
セパレートタイプのメリットデメリットなど、水着選びについてアドバイスいただけたらうれしいです。
-
4
みんなのコメント
夜中に失礼します。私も昨年一年生の長女に、つながり水着かセパレートか迷って在校生の保護者に聞きました。『スカートタイプ以外なら、どちらでもよい。』とのことで、トイレなどが楽なセパレートタイプにしました。セパレートタイプで良かったのですが、パンツ部分にゴム紐がついていて、前でリボン結びになっているので紐を自分で結べないとセパレートは難しいかな?と先生は言っていましたが、当時娘は紐は結べなかったのですが結んだままでも紐がゴムなので伸び縮みしたので、大丈夫でした。
我が家は昨年セパレートタイプを購入しました。
理由はトイレに行きやすい事!
娘はちょっとおっちょこちょいなので、プールの前に必ずトイレに行く!という約束を守れるかどうか怪しくて。
あとは着替えやすい事もおすすめポイントです。
動きやすさは従来のスクール水着の方が良いのかも?と思いますが、あとは好みですかね^^
息子の学校でも女の子の水着はワンピースタイプとセパレートタイプがあり、どちらでも可です。実際の着用の割合は分かりませんが、一人で水着の着脱に慣れていないお子さんは、セパレートタイプの方がお手洗いの際に脱ぎやすいです。
3歳の娘が4月からスイミングに習い始めたのですが、スクールの指定水着を購入の時にはお手洗いのこともあり、セパレートタイプを進められました。
小学校は屋外プールなので、ラッシュガードも着用すると思います。そうなるとセパレートタイプの方がお手洗いに行った時にに楽かなと思います。
我が家なら、水着は6年間同じサイズの物を着ることは難しいと思うので、1年生ではセパレートタイプを購入し、買い替えの時に娘に希望を聞いて欲しい方を購入するかなと思います。
参考になればm(__)m
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

2年生の娘がいます。
うちは本人の希望で、スカート付きタイプにしました。
ちなみに幼稚園の頃は、セパレートでした。
去年授業があった日の帰宅後に みんなの水着を聞くと、
セパレートの子は数人だけで、後は自分と同じタイプかスカート無しだったようです。