
Q.2歳の娘の寝相が悪すぎて困ってます
2歳の娘ですが、寝相が悪すぎて困ってます。
21時ごろ就寝したときはちゃんと枕に頭を乗せて寝てるのですが、0時ごろになると起き上がって頭を下(足が枕の方にくる)にして寝て、寝言で「やーだ!!やーだ!!」と言いながら足を走ってるみたいにバタバタします。それで顔や頭など蹴られるので痛いし、寝言も結構大きいのでうるさく感じてしまいます。
娘はどこか悪いのでしょうか。それとも普通ですか?
鼻が詰まっていていびきをかいたりしてるので関係あるのでしょうか。
-
11
みんなのコメント
3歳になるうちの子も寝相がすごく悪いです。
一緒に寝ている主人も私も何度も蹴られています。
子どもの寝相って、なんでここにいるの!?ってびっくりすることもありますよね。
普通だと思います。そのうち落ち着いてくるのかなーとのんきに待っています。
こんにちは!
こどもの寝相ってすごいですよね(*^^*)
きっと寝相の良いおこさんの方が珍しいんじゃないかなぁと思います。
5歳の長男もまだまだ寝相が良いとは言えないです。
長男が3歳のとき次男がうまれましたが、寝相が心配でベビーベッドを買い足しました。
あまり悩まなくても大丈夫だと思います(*^^*)
夜中に失礼します。うちの2歳息子もかなりの寝相で、布団で寝ていますが、朝起きると床に転がっていたりします。夜中は私が頻繁に起きては子ども
たちを定位置に引っ張り直して寝かせ、布団をかける。の繰り返しです。子どもは暑がりなので暑いと布団を蹴ったりすると思います。後、寝言も多いです。(特に次女6歳。)昼間の事を、思い出しているのでしょうかね?鼻詰まりにはベポラップがいいですよ。胸辺りに薄く伸ばして塗るといいです。
うちの娘まだ1歳ですが寝相悪いです。
隣の布団で旦那と寝てたのに、気付くと私の足元で、それこそ土下座してるみたいに私におしり向けて寝てます。
蹴ったりしそうで怖いです。
娘の布団で寝かせても夜中に起きて這い出て、朝には隣で寝てます。
かなり攻めてくるので、壁と娘に挟まれて窮屈で起きます(^^;)
向きも変わるので蹴られるのも日常茶飯事です。
友達の子は、隣の部屋のソファーまで動いて寝ていたそうです(笑)
寝相とあったのですが、夜中に決まった時間に起きて暴れるというのが、うちの娘が前になっていた「夜驚症(やきょうしょう)」の症状に似ていたので、もしかしたら?と思って回答させていただきます。
うちの子は、4歳で下の子が生まれたあと、毎晩0時頃に起き出して、ギャーギャーいって泣きさけんで手足をバタバタして暴れるので、危ないと思って私が止めると、殴ったり蹴ったりで…。暴れるのは10分〜15分くらいで、そのときは起きているような感じなのですが、翌朝になって本人に聞いてみると一切覚えてない、というのを2ヶ月くらい、多いときは週に3〜4回繰り返していました。
ネットで調べたら、夜泣きではなく夜驚症というのがあって、寝入ったあと3〜4時間くらいで突然暴れだすというのが娘にぴったりだったので、原因がわかりました。
うちは日中のストレスを減らして、寝る前にスキンシップをしっかりとるようにしたら、自然と落ち着きました。友達の子どもは半年以上続いていて、親も寝不足で大変だといっていました。
年齢が少し違うので、夜泣きとかかもしれないのですが、3歳くらいによくある症状のようなので念のため。
5歳と2歳の娘がいます。2人とも寝相は凄いです! 上の子は夜中に泣きわめいてゴロゴロしながら蹴りを入れてきますし、下の子はすぐに布団を蹴飛ばして、時計のようにグルグル回っていたりします… 私も常に寝不足です。
何でしょうね、皆こんなものなんですかね。私も気になります(+_+)
うちの娘も寝相が悪いです。
夜中に泣きわめきながら両足で背中を蹴られたり、寝ている私の顔に娘の頭が降ってきたり…
いつも寝相が気になって何度も夜中に目が覚めるので、私は常に寝不足です(涙)
6才の双子の娘がいます。
うちの双子も寝相最悪です!
布団は蹴るわ、どんどん上へ上へと進行する癖があります。
お陰でまだまだ朝方は寒いので、咳鼻水出てます(ーー゛)
夜中に何度も起きて布団を直しても、朝起きてみると布団蹴られてます。
もうガチで布団ごと縛ってやろうか!って思います。
もう布団を蹴るのを前提にパジャマの上にパーカー着せて寝かせてますが、お腹出して寝るので意味なし。
着ぐるみタイプのパジャマに変えてやろうかと思ってます(;´Д`)
いびきも凄いし、急に笑ったり泣いたり寝言も言います(ーー゛)
ですが、私の母曰く『寝相が悪い子は背が高くなる!』そうですよ(;´∀`)
私も小学生の頃は寝相がかなり悪かったそうですが、身長170あります(笑)
迷信レベルの話だとは思いますが(;・∀・)
寝てる時くらい静かにしてもらいたいものですが、逆に寝相の良い子の方が少数派なのではないでしょうか(;´∀`)
頭や顔を蹴られるのは辛いですね。
うちは下の子が産まれた直後、やはり9時くらいに寝て0時くらいに「だっこ〜!だっこ〜!!!」と大きな声で叫びながら寝言を言っていました。
そして私の方へ近づいてきて、足を体と布団の間に突っ込んでくるという…(結構痛い)
しばらくしたらなくなったので、やっぱり弟ができたストレスとさみしさからだったのかなと思っています。
娘さんがそうとは限らないのですが、うちの場合はこんな感じでした。
同じく2歳の子供がいます。
うちは枕に頭が乗るのなんて一瞬なので、枕もしてません。
バタバタはしないですが、ゴロゴロ転がったり回転したり寝言もハッキリ話してます。
寝ぼけたまま起きて歩き回ることもあります(>_<)
今は子供は床に布団、私はベッドなのでぶつかる事も蹴られることも無いですが、大人用の布団でも足りないくらい動いてます!
ただ、鼻が詰まるという事なので、息苦しさがあったりしてバタバタしてしまうのかなぁ?と少し思いました。耳鼻科に行ってみるのもいいかもしれないですね!!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

三歳の息子もずっと悪いです。
途中で頭と足の位置が逆になるのは謎ですよね。キリがないので自分に被害がない限りは治さないようにしています。1歳の娘はまだそこまでひどくないのですが、ホント不思議です。