みんなのコメント
yayabo さま
ご回答いただきありがとうございます。
小柄な体格でも上手に支えて座れているのですね!
うちはまだ使いたいようなので、焦らずに娘のペースで外せると良いなと思います。
ありがとうございました。
6627 さま
ご回答いただきありがとうございます。
2歳でも上手に支えて座れているのですね!
補助便座について娘に聞いてみたところ、まだ使いたいとの事だったので、安心して座れるまでは焦らずに使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
うちの子も細身なんですが、いつの間にか補助便座は使わずに自分の体を支えてするようになりました。ただ便器にだいぶお尻が埋まっているので、嫌だなと思う時期もありましたが、そのうち上手になりました。3歳になったばかりでオムツが外れ、そこから2ヶ月ほどは補助便座を使いました。
匿名さま
ご回答いただきありがとうございます。
既に使われていないのですね。
うちは補助便座を使っていても跨ぐ際に片足を突っ込んでしまった事があるので 笑、外したらおしりが落ちないかも心配ですが、実は足が落ちないかも心配でヒヤヒヤしそうです(^_^;)
ありがとうございました。
匿名さま
ご回答いただきありがとうございます。
もう補助便座なしで上手に座れるのですね!
うちの自宅の補助便座には冷たくないように洗える便座シートを貼っているので、尚更嫌がらないのかも知れません。
掃除に余計に手間がかかる為早く外せるのならありがたいので、娘が嫌がらなければ少しずつチャレンジしてみても良いのかなと思いました。
ありがとうございました。
5歳の娘がいます。3歳2か月でトイトレ完了し、3歳の後半にはもう補助便座は嫌がって外しました。 うちも小柄な体格ですが、便座の手前に座ってバランスをとりながら用を足しています。落ちたことは一度もないです。
補助便座を嫌がった理由は、幼稚園のお友達が誰も使っていないから、だそうです(^^;
2歳ですが、あってもなくてもいいみたいな感じです。
本人に好きにさせています。
2歳半すぎてから補助便座なしで手前のほうに座り、
便座に落ちないように両手で支えられるようになりました。
ただ、高さのせいで一人では座れないのでうちの場合は踏み台のみは必要みたいです。
3歳からトイトレ始めた方は結構補助便座使ってない方もまわりは多いみたいです。
自分で支えられたら大丈夫みたいです。
3歳5ヶ月ですが、3歳頃から補助便座を嫌がって使用してません。
体格が大きめというのもあるので、落ちたということはないです。
でも、一緒に付いていって気を付けてないと落ちそうなので、私がヒヤヒヤしてます。
娘が3歳8ヶ月です。秋終わりから補助便座を使うことを嫌がり、普通の便座で用を足しています。
幼稚園のプレや商業施設でも子供用トイレに入るのを嫌がり、大人用トイレに入りたがるので理由を聞きました。
娘→「だっておうちの赤ちゃんトイレ(補助便座のこと)やお外の小さいトイレ冷たいから嫌やもん!」
なるほど!!と思いました(笑)確かに家のトイレや最近の商業施設のトイレは便座はウォシュレットがついていて便座が温かいですよね。
娘は自分でうまくバランスを取って座っています。
私も補助便座をつけたり外したりが面倒なので、補助便座は片付ける予定です。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

さばみそスターさま
ご回答いただきありがとうございます。
細身でも上手に支えて座れているんですね!
うちはまだ使いたいとの事だったので、娘のペースに合わせて外せるようにしたいと思います。
ありがとうございました。