
Q.妊娠後期の腹帯などの着用について
おはようございます。
33週、初マタです。
皆さんは、腹帯や妊娠帯を常に着用してらっしゃいましたか?
最初受診した産院では、必ず付けなさいと指示を受けたのですが、
間も無く転院した病院では、血流も良くなくなるから、強制ではないと言われました。
お腹も大きくなってきたため、気になります。
-
10
みんなのコメント
私は外出時に腹帯を付けていました。産科の先生に付けるように言われたことはないですが、なんとなくお腹が大きくなり始めて、お腹をどこかにぶつけてしまったらと考えるとお腹の中の赤ちゃんが心配だったので気分的に付けていたと思います。
もうすぐお腹の中の赤ちゃんに会えるんですね!頑張ってください!
こんにちは!
長男のときには気が向いたときにだけつけていたのですが、産後腰痛に悩まされたので、次男のときには産前産後、ワコールの産前産後ベルトをつけていました。
腰痛は軽減されたかなと感じたので効果はあったかなと思っています(*^^*)
参考になれば。
出産頑張ってくださいね(*^^*)
皆さん、沢山のコメントをありがとうございます!コメント者です。
最近は頻尿も軽くなり、
気になった時にちゃくようするようになりました。
10ヶ月になり不安ですが頑張ります!
ありがとうございます
私はあまり着けませんでした(^^)
腰への負担は軽くなるようですね。
またお腹周りの冷え対策にも良いと言われていましたが、暖かくなり過ぎて汗疹が出来たのでやめました。
けれど、腹帯つけていないの!?と良く聞かれたので、着ける人の方が多いのかなー?と思っています。
お腹を支えてくれるので、歩く時の衝撃なども軽減されるのではないでしょうか。
おなかが目立つようになって、そと出歩いていたら突然おなかが痛くなってかなり焦ったことがありました。
ワコールの産前産後ベルトをするようになってから痛くなることはなかったのでサポート力はあるようです。産後は微妙で骨盤用に整形外科で買いなおしました。
産後は必ずしっかりまいていた方がいいですよ。
血行が気になるようでしたら、小さくたたんで持ち歩いていればいいと思います。
お守りにも。
皆さま、アドバイスありがとうございます(^∇^)
少し考えて、寝る時と外出時につけようと思います。
ありがとうございます。
私は1人目・2人目ともに全くつけませんでした。産院からも特に着用について言われませんでしたが、後期でお腹が大分下がってきて腰や骨盤に負担がかかるようであれば妊婦帯などでサポートしてあげると少しは良いのかもしれません。
私は1人目はほぼつけませんでした。2人目は全くつけませんでした。
日本独特の文化だといいますし、つけなくても特に支障はありませんでしたね。
病院でも特に何も言われませんでした。
あまり気にせず、つけたければつけるくらいの気持ちでいいのではと思います。
3人とも何かしらつけてました!色々なタイプがありますよね。保温・保湿、お腹が重いので支えてもらう目的で付けてました。血流で言えば、つけた方が持ち上げられて足の付け根の血流は良くなると思います◎
産後のお腹の戻りから考えても、きちんと巻いて大きくなりすきまないようにした方が、戻りも早いそうです。その際はサラシが一番ズレなく、伸びないのでいいそうです。産後に聞いたのでサラシは戌の日だけでしたが(^-^;参考にされて下さい(^-^)
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私も必ずつけていました。つけている方が腰が楽だからです。
特に参院での指導はありませんでしたが、
つけている方が楽だよとは言われていました。