
Q.プレ幼稚園のグッズを用意したいのに、選んでくれない。。
プレ幼稚園で使う、水筒やお箸セットを見に行ったのですが、全く興味を示さず、手で払い除けます。
普段から着る服と着ない服と好みが激しいので、一緒に見に行ったのですが、それでも嫌がり。
私が選んでも良いのですが、実際使ってくれないと困るし(^-^;
どうしたら良いか困っています。
娘が好きなキャラクターは、トイ・ストーリーやおさるのジョージ。少し男の子よりのものなのでブルーになってしまいます。アンパンマンも好きだけど、女の子はピンク系のものの方が好むのでは?という気がして。。
実際にプレに入園して女の子はピンク系のサンリオキャラやディズニープリンセスなどが多いなら、そちらを欲しくなるのでは?という気がして、どれにしたら良いのか決められません。。
本当だったら、ネット購入で準備しても良いところだけど、それも不安で出来ないし。
買って使ってくれないと困るし。
もうどうして良いか分かりません(>_<)
プレなので、そんなに沢山準備するものがあるわけではないけど、もう3月。。
そろそろ買い揃えたいのに、進まないのでヒヤヒヤします(。>д<)どう準備したらいいのでしょう?
-
5
みんなのコメント
お返事が遅くなりすみません!
とりあえず、一緒に見に行っても決めてくれませんでしたので(笑)、100均と両方で揃えてみることにしました。
長く使いそうな水筒などは、ネットで購入したり。100均でお食事エプロンやコップ、コップ袋は、キャラものがお安く売ってるので助かりますね。
100均でもお店の種類によってあるものが違うみたいで、うちのところにはディズニー系が少なくちょっと残念。。
相変わらず好きなキャラクターは、トイ・ストーリーやおさるのジョージ、ミニオンズなのですが、やっぱり持ち物は女の子っぽいもので揃えていこうと思います!!
4月から年少の男の子のママです。
プレはお弁当がなかったのですが、週に1〜2回お弁当を持参することがあり、3歳半くらいから好きなキャラクターを言うようになりました。カーズとアンパンマンが好きなようですが、キラキラしたものや、カワイイものも興味があるのか、キティちゃんや、ティアラを欲しがることもあります。
ちなみに最初はカーズのお弁当箱は100円ショップで購入しました。ハシやスプーンも無地のものでしたが、こちらも希望を言うようになりました。
でも何でもいいと思います。それじゃないと飲まない!食べない!というのは、まだプレだったらないと思うので、まずは安価なものでもいいのでは?
うちは4月から年少の長男がそれほどこだわりがなく、好きなキャラクターがいくつかあるうちのどれかならなんでも良さそうだったので「これでいい?」と確認して購入しました。
でも、娘さんは結構好き嫌いがはっきりしているようなので、下の方がおっしゃるように最初は100均でもいいかなって思いました。
お友達が使っているのを見て欲しくなったらその都度変えていくという感じの方が安心して買えると思います。
今は100均でもディズニーのカトラリーやストロー付きの水筒のようなものがあるのでいいと思います。
結構周りのママさんたちも使ってました!
あと、私も先日幼稚園に持っていく水筒のことで相談したのですが、回答に「たくさん水筒を持っている」という方がいて、必要ならいくつでも買ったらいいわ!と開き直ることができました(笑)
とりあえずはひとつお試しで…くらいの気持ちでいかがでしょう。
親の方があれこれ心配して、張り切って準備したいお気持ち、よく分かります。
ですが、使わない…ということはないかなと思います。我が家の子どもたちも、勝手に私が選んで、散々文句言っても、園や学校で使ってますし。
とりあえず、100均などで用意して、実際にお子さんが通ってみたら、他の子の持ち物を見て、ほしい品がみつかるかもしれないし、適当に買った100均のを気に入って使い続けるかもしれないし。
女の子は、キャラものじゃないといじめられたりして園で問題になったことがあるほど、3歳頃から見る目が厳しいです。
まだ、園生活がピンとこないのかもしれませんよね。買いなおす覚悟で、とりあえず揃えてみてはいかがでしょうか?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

育児本にあったのですが、子どもは親に選んでもらって安心することもあるようです。
子どもに選ばせて、やらないいらないとなると親が「自分で選んだくせに」等いう姿が滑稽にみえると。
そうではなくて、子どもは親に選んでもらって安心感を得る場合があるらしいです。
与える際も声掛けの一つで愛着や印象が変わるんだとか。
私は子育て勉強中で苦戦しています。
園グッツそろえているのですが、卒園まで持たせるつもりで買いました。
ほとんど親の意向です。
水筒はなぜか自分でほしいといったものがあったのでそれをあたえました。
かなり惚れ惚れしてるらしく自宅ですでに使っています。
うちの子の場合キャラ物は飽きやすく、
半年前に好きだったものはもう飽きています。
キャラ物は1年おきに買い換える予定のタオル程度にとどめました。
まだ見せてませんが持たせるときはかなりほめる予定です。
他の方がおっしゃるように100均でそろうなら十分だと思います。