
Q.入院バッグ、陣痛バッグについて
初マタ、8ヶ月目です。
そろそろ入院バッグと陣痛バッグを用意しようと思っているのですが、
「これがあると便利!」と言うものがあったら教えてください。
あと、バッグの形状は何が便利かも教えて欲しいです。
よろしくおねがいします。
-
7
みんなのコメント
ペットボトルにつけられるストローは重宝しました。100均に売っていました。
脚のむくみ対策として着圧ソックスも着用していました。
バッグの型は荷物が見つけやすいボストンバッグ×2つでした。帰りに荷物(着替え、ナプキン、病院で使わなかった子供用のおしりふきやオムツ等)が増えるのでもう一つ大きめの袋を用意すればよかったと思いました。
無痛分娩だったので飲み物は要らないと思って用意してなかったのですが、産後すぐ飲めるのはしらなくて、病院で水もらいました。
あと、スーツケーツと普通のボストンバックでだったのですが、スーツケースはコロコロが不衛生で置く場所が気になり、がばっと開くのがよかったのですが、中身見られて感があって助産師さんの目が気になりました。
会陰切開したので座れず円座クッションはバスタオルで作りました。
あとはものすごいむくんだので圧ソックスが役立ちました。
結構履いてるママ多かったです。
ゆままん様
ご回答ありがとうございます。
いよいよで、心臓が持たないです笑
セットがある所もあるんですね!
羨ましいです…
ストローと麦茶、ウィダーインゼリーは「避難時か?」と思うぐらい入れてます。
私の実母に似ると、超難産なので…苦笑
陣痛タクシー予約した時は、タオルとレジャーシートを持って来いと言われました。
破水のためですかね(´⊙ω⊙`)
ありがとうございます!頑張ります!(((o(*゚▽゚*)o
6歳と2歳の娘がいます。
もうそろそろですね!
私は産院で販売しているお産セットを購入しました。必要なものがまとめて入ってるもので、大きめのカバンに入ってました。
かばんは口ががばっと開いて中身が探しやすいものの方がいいと思います。
自分で鞄から何かを取ることは痛みで無理になるので、別の方に取ってもらうことになるかと思います。その時に見つけやすいと思うので。
私は、このお産セットといわゆる出産に必要とされているものを持参しました。
持っていかなくて後悔したのは
「ペットボトルにつけるストロー」です。
自分でペットボトルからでも水分取れるだろうとおもってわざわざ持っていかなかったのですが、陣痛の時は、ほんと飲めません。起き上がれないので自力でも飲めなかったし、のどが渇きすぎて困りました。飲み物を買ってきてもらおうと思っても付添いの人にはこのままいてほしいし・・・と悩むほど。
結局のどがかわいたまま出産となりました。
お茶もっと買っておけばよかったと後悔しました。(産後はたくさん水分とるように言われます)
手軽に食べれるゼリー飲料も買っておけばよかったと後悔しました。
朝食も食べれないまま出産となり、エネルギーが足りないと感じつつ出産したので・・・
出産頑張ってくださいね!
mmmu様
荷物の詰め方が下手くそだし、
持病もある事で有事の時のために早めに準備しようと思って汗
入院手続きの時に書類はもらったんですが、これ以上増えるんですか!
お世話になる病院、オムツを持ってくるようにも言われてるので、
荷物おおくなりそうですね…
里帰り出産の予定で、
入院バッグは、あとから持ってきてもらおうと思います(`_´)ゞ
ありがとうございます!
いよいよですね〜!
私は普通のバッグで入院しましたが、荷物や書類が増えるのでエコバッグを持って行きました。
あと、書類入れ用のプラスチックケース(100均のもの)。出生証明書やお祝いの写真、入院治療方針などさまざまな書類を全部放り込んでおけたので便利でした。
また、枕元のコンセントが微妙に高い位置にあって口も1個しかないので延長コードを。
授乳中はお茶をたくさん飲むように指導されるので、蓋つきのマフカップかタンブラー、あと私はルイボスティーが飲みたかったのでティーバッグも持参しました。
そして夕食から朝食までの時間が長すぎてお腹が減るので非常食も持って行きました。
陣痛用の荷物には皆さんよく持参されていると思いますが、100均のペットボトルストロー(キャップ付き)を入れました。飲料はスポーツドリンクでしたね。
あとは、長男の時は運良く大好きなロイズのチョコが手に入ったのでそれを陣痛時用の補給食にしました。長時間で本当に死にそうでしたが、合間合間に食べて元気が出ました。
早めの準備偉いですね!私は2人目油断しすぎて38週になってもなんとなくしかまとめていなかったので、朝方陣痛をこらえながら準備しました(^_^;)(結局前駆陣痛だったので病院行った時にはおさまっていて帰宅になりましたが)
病院によってはドライヤーを貸してくれたり、お産パッドや乳首用の塗り薬、産褥ショーツなどを販売しているところもあるので、利用できるものは利用したらいいと思います。
よいお産になりますように!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

他の方もおっしゃっていますが、私もペットボトルにつけるストローです。
これがあったので陣痛中も水分補給が楽でした。
あとはご飯時の陣痛ならば、ゼリーですね。
でもこれは後から夫が購入してくれたので、私が持ち込むことはしませんでした。
カバンはボストンが一つでした。
病院によっては事前の持ち込みが可能なところもあるので聞いてみると、当日は身軽かもしれませんよ^^