
Q.実母、義母ともにキャラが濃い、どちらの元で出産すべき?
妊娠9週、体外受精で授かりましたが7週で大量出血、絨毛膜下血腫の診断で現在まで休職し自宅安静中です。
現自宅付近は周産期医療センターもあり、個人産院も多数ある都会です。地元は市民病院と個人産院が一件ずつしかなく、ハイリスク症例は50キロ離れた病院になる田舎です。
自宅では義母と同居です。義母は悪い人ではないですが、自分の考え以外を受け入れにくいタイプであり、これまでもよく衝突してました。今までは何かあっても、外(仕事や外食)で気晴らし出来ていましたが、安静中となるとそれが出来ずストレスとなり、いっそ入院させてほしいくらいです。
一方、実母もかつて、無理やり結婚祈願に行かせる、不妊治療中(母は知らない)なのに、子供がいないことを非難したり、ベビー服を買ってくるなど過干渉で、8年前に実家を出て以来一緒に居るのは1泊が限界、子なしを非難されて以来実家に帰っていません。
同居のため、夫婦二人で産前産後を乗り越える選択ができません。
実母のキャラの濃さから、里帰りせずに義母のもとで過ごすつもりでしたが、義母とマンツーマンのきつさに自信をなくし、どちらで産む方がマシなのか分かりません。
-
9
みんなのコメント
こんばんわ。
うちもそんな感じです。
ちなみに、産科の先生は何て仰ってます?
医学的な意見も、大切かもですよ。
ご両親に対しては、パパである旦那さんに盾になってもらいましょう!
うちの話になりますが、
義母が過干渉気味で、良かれと思って色々言われましたが、
流石に旦那が、「ありがとう、でもほっといて」と一言。
建前もあるから、義母には意見しづらいですよね…
お二人のお子さんなんだから、旦那さんにも相談してみるのはどうでしょう?
お互い頑張りましょうね( ´∀`)
私もやはり里帰りすることの方が負担になるような気がします。他の方もおっしゃるように、どんなに実母との関係がよくても産後はイライラすることが増えますし、少しの意見の違いで言い合いになったりします。 まだ旦那さんが傍にいてくれる状況の方が気持ち的に楽だったり、困った時は相談することもできるのではと感じます。
子どもが出来たらお母さんも変わるのか…でも、キャラクターもありそうですので、また育児に対してアレコレ非難されそうな気もします。それは子育てをしていてとてもストレスになります。
関係良好でも、実家でしばらく暮らすのはストレスでした。あー、だから出たいと思ったことあったんだよな、とか、実家は実家で問題もあるもので。三世帯なのもありりましたが。もうわたしの家は自宅なんだなと感じました。
自宅ですと、義母との時間が多いですが、旦那さんとの時間もありますので、そこがクッションにならないかなぁと思います。赤ちゃんはすぐに大きくなるので、小さなうちの成長を一緒に見られるのは貴重です。参院の環境を考えてもやはり自宅が選ばれると思います。義母との居住環境を完全二世帯には出来ないですよね?子どもと2人の時間を作ったりして、ずっと一緒にいるのは避けたいですね。
まずは今を大切にしてください!!!無事に日々成長してくれますように(^-^)
こんばんは。
とても悩みますね。
私の意見ですが、現状からは里帰りせずの出産の方が主さんのストレスは少ないんじゃないかなぁと。
一泊が限界の実母の元では、産後はかなりつらいのではないかと思います。
仲の良い母子だと思っていても産後一緒に過ごすとイライラしてしまうこともあるくらいなので…
それならば、今一緒に生活できている義母との方が産後のストレスは少ないのではないでしょうか。
それに、転院しなくてもよいというメリットもありますし。
だけど、産後義母とマンツーマンで過ごすという不安もよくわかります。
あらかじめ、できることならば旦那さんに不安な気持ちを打ち明けておいた方がよいかも。
フォローしてくれるかもしれません。
この状況なら義母かなと思います。実母で1泊が限界ってよっぽどな気がします。
自宅なら一応旦那さんもいらっしゃるわけですし。
どちらもきつそうですが、自分が暮らしなれたところで、充実した医療体制が整っている方がよっぽどマシな気がします。
よく旦那さんと話し合って、可能であれば旦那さんから義母さんに少しだけ気をつかってもらえるようお願いしてもらえたらいいなと思いますが、難しいでしょうか。
匿名 様
主です、コメントありがとうございます。
ストレスにならない場所が最善ですよね。
しかし、産む病院を遠くにしたとしても、家は動かせないから、
産前産後の約2~3ヶ月の日中を、
実家で実母とマンツーマンか、
現自宅で義母とマンツーマンか、
の二択なので、どちらもストレスフルなのは目に見えてるので決めかねています…。
特に産後1ヶ月はストレス溜まっても出歩けませんし…。
ご自身のストレスにならない場所で出産をおすすめします。産前産後、いつもなら大丈夫なことも何かにつけて、イラッとすることありました。特に里帰り出産しなければいけないとか、お隣の市や違う場所で出産してはいけないという決まりもありません。少し離れた場所でも陣痛が来た時に行ける距離で好きな病院があればそちらで産むこともできますよ。私は車で30分のところにしました。検診でも運転して、遠出な感じで気晴らしになりました。上手いアドバイスになっているかわかりませんが、今後の参考の1つになればと思います。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

とても大変な状況ですね。
何でも気軽にお願いできる人が近くにいてくれると助かると思うのですが・・・
どちらのお母様もなかなか大変そうですね。
病院が近いとのことなので、やはり今のお住まいのままの方がいいのかなぁとも思います。ストレスはよくないですし、体調のこともありますので
無理なさらず、頑張ってくださいね。
少しでも不安が取れますように。