
Q.ギックリ腰になってしまいました
息子の1歳のお祝いが終わり、ホッとしていたところ、ギックリ腰になってしまいました。
よろよろと歩いたり動いたりはできるし、抱っこしてゆっくり立ち上がったりはなんとかできます。
しかし、ギックリ腰経験者の夫や実母からは、絶対安静!と言われ、実母が2〜3日来てくれることになりました(新幹線で3時間ほどの所に住んでますが、誕生日祝いで来てくれて、帰ったところすぐ再び呼びつけることになってしまいました…)
夫は休めても1日、義母は近くに住んでますか、来てもらうと余計気を遣いそうで。。
ちょうど、生理が始まった日にギックリ腰になってしまい、気分も落ち込んでしまいますが、こんな時、遠く離れた実母に頼っていいのか、申し訳ない気持ちも大きいです。
授乳中なのですが、何か飲める薬や治療はあるのでしょうか?
育児中にギックリ腰になったことがある方、どのように過ごされましたか?病院に行ったり、薬を飲んだりされましたか?やはり無理にでも動くと悪化したら長引いたりしてしまうのでしょうか?
-
6
みんなのコメント
受診の決心がついたようで安心しました。
吐き気や熱を伴うギックリ腰もあります。その場合早急な受診をすべきだと思います。
せっかくお母さんが来てくれるのですから、ぜひぜひ病院へ!
体調をくずしたときのお風呂ですが、自分1人しかいなければ数日くらい適当に洗ってもいいと自分の中で割り切って適当に洗う(泡つけて手で洗って流して終わり)ようにしていました。夫がいるときは夫にお願いしていました。夫がいないけど実家の手助けがあるときは妹や母にお願いして手順を説明して入れてもらいました。自分以外の人では完璧にできるとは思っていませんが、これで悪化したら元も子もないので…。
心配するお気持ちもわかります。私もできることなら分身したい…と思ったこと何回もあります(笑)
今は非常時なのですから、全て完璧にこなすのは無理だと自覚して、極力人にお任せして治すことに専念してくださいね。
どうぞお大事に!
相談者です。
みなさんありがとうございます。
乳児がいるとなかなか病院にも行きづらく、また、たいした処置もしてもらえないならなおさら行く必要性があるのか悩んでましたが、やはり一度受診したほうが良さそうですね(>_<)
結局実母が来てくれたのですが、家の勝手も分からない、お風呂などは任せるのは心配、、ということで、私もなかなか全面的に甘えることができずにいます。
ちなみにみなさんはギックリ腰や体調を崩された時、お子さんのお風呂はどのようにされてますか?
昨日夜にギックリ腰になりましたが、今日は吐き気と熱もあり、ただのギックリ腰なのか疑わしくなってきました。。
はじめてのギックリ腰、生理と重なった、ということもあり、自分の体調がイマイチ分かりません。。
私も長男が1歳5ヵ月の時にぎっくり腰やりました。初めての経験でしたが、間違いなくぎっくり腰です。
まだ授乳中だったし、皮膚が弱くて湿布が貼れないので病院には行きませんでした。
実母は新幹線で2時間かかるので、電車で1時間半の義母に来てもらいました。ただ、義母は料理が苦手なので、痛みをがまんしながらの料理。義母は長男の相手。でも、グズれば私。授乳をやめようと決心しました!
義母が来ても気を遣うし、洗濯などは助けてもらいましたが、料理がしんどかったので1日で帰ってもらいました。
その後は我慢と気合いで乗り切り、通常生活。2人、3人目と出産し、3人目が1歳半の頃にヘルニア発症。我慢しましたが、結局手術しました。
ぎっくり腰をした後にほったらかしにしたからヘルニアになったかどうかは分かりません。ですが、ぎっくり腰以降、生理の前や何かにつけて腰痛持ちになったのは間違いないです。
ぎっくり腰で整形外科に行っても、湿布やコルセットくらいしか出来ないかもしれませんが、ぎっくり腰からすぐにヘルニア発症し手術したママ友もいます。
整形外科受診した方がいいと思います!
薬も飲まずに耐えていらっしゃるのですね!!!それはお母様に頼りましょう!!!無理なことは無理でしょうし、来てくれているのなら大丈夫ですよ。お母様も力になりたいと思っているはずです。そして孫にも会える(^-^*)
飲める薬、カロナールですと飲めるのではないかと思います。それほど強い痛み止めではありませんが、飲まないよりはいいかと思いますので、受診しに行けますかー?
また、ぎっくり腰にはそうなる要素があることがあり、痛みが落ち着いたら問題ないか調べてみることもお勧めします。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

大変ですね。大丈夫でしょうか?
助けてあげると言ってくださってるのなら
ぜひ甘えたらいいんじゃないかなって思います
無理をせずできるだけのんびりしてくださいね
そして早く治りますように!