
Q.どうしたらいいのか…
現在23週初産39歳です。
8月3日から張りがすごいとの事で入院しました。
子宮頸管長が入院時期は30mmで現在59mmまで回復したのですが…まだ張りが治らず。
医者は60mmなったら車椅子を取るって言っていたのでいつ退院出来るのか…って思うと。
それと今居る病院は元々通っていた病院ではなく出産する際にこちらの方が条件がよく変えたらすぐに入院が決まったって感じです。
前の病院では張りの薬すら処方されていなかったのですが…この違いはなぜですか?
今の病院に変える前に前の病院でも張りと子宮頸管長を測ったのですが…何も言われませんでした。どちらが正しいのかもわからないし、どうしたらいいのかわかりません。入院中も面会も嫌がられ早く帰れと言われるし、ストレスが溜まってしかたありません。シングルなので仕事もしないといけないし、どうしたらいいのかわかりません。
-
3
みんなのコメント
私も同い年で初産になります19周目で二卵性双生です。私も病院変えてから診療の内容が変わり不安な気持ちでいっぱいです。最初の病院では双子のうち1人が弱くて途中から1人になるかもしれないと言われていましたが、今の病院ではそんな問題全くないし前の病院は全く関係無いと言われ、全く関係無いの意味も分からないし。。不安ですよね。
出来たら近しい仲の人に来てもらってお医者さんと一緒に話した方が安心かもしれないです。
23週で30mmは短い方だと思います。
私も先日32週で25mmで入院になりましたが、入院前も入院中も張りがないので服薬でただ安静にしていて3日で40mmまで回復できたので退院して自宅安静をしています。
質問者さんは張りがおさまらないとのことですが、点滴をしていてそうなんですか?
もしそのまま張りがおさまらなければ、一時的に子宮頸管が戻ってもまた短くなってしまう恐れがありますので、退院には慎重になってもおかしくないかなと思います。もちろん仕事の再開についても慎重に医師と相談したほうがいいのではと推測されます。
前の病院で子宮頸管を測った時に何mmだったのか、張りがあったのかがわからないのでなんとも言えないですが、どうでしたか?
結局は産む予定の病院の指示に従うのが一番だと思いますが、張り止めのお薬を処方するか、どう飲ませるか、また何センチで入院になるかは病院によってかなり差があると感じます。質問者さんの入院している病院は、今書かれている情報だけみるとかなり慎重派だと感じました。
面会を嫌がられる理由はよくわかりませんが、その病院で産むのなら従う他ないのかな…と思います。
どうぞお体お大事に、元気な赤ちゃんを産むことを第一に過ごしてくださいね。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の妹も切迫の為、最近1か月ほど入院していました。
面会に関しては、動く事自体を禁止されていた事や母体が休まらない、風邪などの感染源となるので、できない事もあったようですね。
家族も頻繁には会いに来れなかったようです。
妹も、いつになったら退院できるのか、ストレスで随分疲れていました。
結局、臨月に入って赤ちゃんの体重もそこそこになったので、点滴を外し退院したのですが、その翌日に生まれていました。
先生の見立てが正しかった、と言えます。
私自身も薬や休む事でハリが落ち着かない場合は、入院も視野に入っていたようです。
でも、その時は特に言われていなくて、心配してストレスになるから、様子を見ていたようです。
先生のやり方によって患者さんにどこまで言うかは分かりませんが、看護師さんや病院の助産師さんなどはいらっしゃりませんか?
心配な事を伝えておくと、先生に伝えてもらう事も可能だと思いますよ^^
一日も早く退院できますように。