
Q.旦那さんに申し訳ない...分かっているのに...
現在、妊娠5ヶ月中期に入った初産の妊婦です。働いているのですが、妊娠3ヶ月辺りから切迫流産の危険性があるとの事で、自宅安静の診断を受けています。
旦那さんのご両親と同居しているため、気を遣ってゆっくり出来なかったり、家事の仕方や生活リズムの違いなどに慣れず、ストレスを感じています…仕事を休んでいるため経済的な不安もあり、その不安がスイッチとなって、過去に家族に迷惑を掛けてしまった事や、実母への暴言などを思い出し、自責の念にかられて泣いてしまうこともあります…
また、普段は気にならない旦那さんや義父、義母の言動にいちいち反応してしまい、そのイライラの矛先が旦那さんに向いてしまい、素っ気ない態度をとったり、八つ当たりをしてしまいます…
今日は夕飯の準備を手伝ってくれたのに、旦那さんのちょっとした言葉遣いにイラッとしてしまい、私が雰囲気を悪くしてしまいました。
さらに、義父と義母から茶化す言葉を掛けられイライラがピークに達し、その後は終始無言で過ごすという、とても失礼な事をしてしまいました…
自分は1日家に居て、旦那さんは仕事で疲れているのに…段々と落ち着いてくるのでしょうか?
-
4
みんなのコメント
当然の反応だと思います。
私は義両親と月1回程度しか会いませんが、
本当に会うたびにイライラします。
過剰にメールしてきたり、その内容が無神経だったり・・・
特に義母は悲観的な性格なので、毎回愚痴られてストレスです。
なので、義両親と同居しているそのご苦労、本当に想像を絶すると思います。
過剰に甘えられないですしね。
だから、当然だと思います!!!
妊娠するとメンタル不安定になりますよね。これまで耐えることができたり、大丈夫だったことがそうではなくなったりしました。
その想いを旦那さんに伝えられたらいいと思います。感謝してること、つい不機嫌な態度を取ってしまうこと、気持ちがナイーブになってしまっていること。伝えられると結構すっきりしますよ!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私も初期や後期にメンタル不安定になったりしました。
体調が落ち着きとともに楽な日も増えていくと思いますが、
無理なさらずに、心療内科などを受診されるのもよいと思います。
今のうちに話を聞いてもらったりして、少しでもストレスを減らしておけば、
産後の気持ちの落ち込みも軽減でき、負担を減らせると思います。
私の場合、家庭支援課の助産師さんが、妊娠~産後のメンタルにも
対応しているクリニックを教えてくれました。