
妊娠中
20歳男性/妊娠17週
2018-07-05T21:55:00+0900
2018.07.05
Q.マタニティーブルーについて
マタニティーブルーは妊娠12週当たりから始まった場合、安定期入ったら終わるのですか?それとも妊娠後まで続きますか?
その時期から彼女が顔も見たくないと言う感じで別れる事になってしまったんですが、体調などが落ち着けば戻れるものですか?
彼女の事もまだ、好きで子供も一緒に育てたいので気になるのですがなにぶん性別が違うのでどの様な感じなのかもわかりません。
今は安定期に入って17W5Dです。
また、妊娠中に少し言い合いをしてしまってそれが原因だとしたらきびしいですか?
-
3
みんなのコメント
マタニティーブルーはいつからいつまでと決まっているわけではないと思います。また、マタニティーブルーだからといって別れるとはならないので、別の理由があるように思います。パートナーのことを拒絶するのは、産後クライシスになったときが多いと思います。検索してみてください。
彼女と関係を続けていきたいのであれば、言い合いで悪かった所があったなら謝り、好きなこと、一緒に育てて行きたいことなど素直に気持ちを伝えるべきです。間に合うといいですね。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

妊娠中は少しのことで不安や心配になります。
私も旦那の言動が頼りなく思え、金銭的にも不安、出産も不安、その時の状況すべてが不安要素に成りうるし、『別れてシングルでもいい』と思うこともありましたよ。
女は妊娠すると、普段よりさらに現実的に物事を考えるようになります。
特に旦那の言動に不安要素があると苛立ちます。
『こうしたいのにわかってくれない』とか、よくあります。
まだ機会が与えられるのであれば、彼女の話をもう一度きちんと聞いて、主様は妊娠というものを勉強してください。
出産後もですが、妊娠中は旦那は嫁を支えることが1番の役割です。
『まずは出産まで』『出産後は落ち着くまで』と自分に言い聞かせ、とにかく支えてあげてください。
それが1番丸くおさまるんです。
私の旦那は、とても理解があり、話を聞いてくれたり、理解してくれようとしていました。
動くのが億劫になってきた時期は、多少ゴロゴロしてても怒りませんでした。
あとから『ちょっとイラッとしたけど、今は仕方ないって思ってた』と話してくれました。
例え嫁の言い分が理不尽であっても、間違っても怒鳴ってけなしたりしてはダメです。
言いたいことがあるなら、主様が大人になって、落ち着いて話を聞いてあげてください。
その上で、自分はこう思ってるんだけど…と優しく話してください。