Q.保育園の保育士さん
もうすぐ転園なんですが、今入っている保育園の主任保育士さんがキツくて、仕事をしてお迎えしてから毎日色々言われてとてもストレスがたまっています。ほぼ愚痴になってしまうと思うのですが、丁度3歳になってからのトイレトレーニングなのですが、お迎えに行くと毎日の様に同じ事言われます。「他の子は出来てもうパンツなのに、出来てないのは一人だけですよー。○○ちゃんや君は出来てるのに○○ちゃん(娘名前)は出来てないですね。」他の子と比べられていつも言われます。子供の前で、それも毎日似たような事を言われます。分かっているのに、凄くストレスを感じてしまいます。
前も内股気味で、関節が変かもしれないから検診の時先生に聞いてみて下さいと言われ、終わった後病院には行ってみます。とは伝えたのですが、検診が終わって年末年始な事もあり、仕事が忙しくお休みも取れなく病院になかなか行けないのに、毎日「病院には行った?」と言われました。二週間しかたってないんですよ…そんな毎日同じ事を言わなくても、もう分かってますよ…心の中で思いながら聞きました。
-
7
大丈夫、大樹はゆっくり育つものです。3歳でおむつがとれない子はたくさんいます。子どもには子どもの成長のスピードがありますから、他の子と比べて気にすることなんてまったく必要ありません。保育士の先生は、仕事上、たくさんの子どもの世話をせねばならない都合や、立場があって、言っているのよ。そう思って割り切ってください。
私も子育て中、外野から人と比べて言われたこともありましたが「大樹はゆっくり育ちますから」と言い返したものです。でもね、それでもし波風が立つのなら、言わなくてもいい。転園するんだったらなおさら、ね。あなたが自分の子どもの成長をしっかり見守っていればいいのよ。
お子さんの内股気味の件ですが、それば誰よりもあなたが心配していることのはず。あなたが早く受診したいと思っていることは、相談の文章からも伝わってきます。年末年始をはさんだり、仕事や家庭の事情があればすぐに病院に行けないのは仕方のないこと。あなたが黙っているから、相手もいろいろと口うるさく言うのでしょう。そこは自分の考えをしっかり伝えればいいのです。そこで、あなたが保育士さんにとって、いい子である必要はありませんよ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
みんなのコメント
一人ひとりのペースがある事を保育士さんなら充分承知だと思うのですが、、、何なんですかね?
そんな事を言われたら、親も子も辛いですよね。
病院に行ったかどうかは心配して聞いている可能性もありますが、毎日となるといらいらしてしまいますね。
もうすぐ転園との事で、新しい保育園では良い保育士さんに出会えると良いですね。
主任さんは、「競争意識が強い せっかちな人」に感じました。
後は、「褒めるより けなす人」。
人って けなされるよりも褒められる方が、伸びる気がしませんか?
けなされたらヤル気も失せると思うけど。
主任さんは幼少時に親から、そういう育ち方をしていたのかもしれませんね。
だから褒める事が、良い事だとは思えないとか。
言いたい事は、ちゃんと言ってから退園しましょうよ。
園長でも本人でも、どちらでも良いから。
他の子供と比べるというのはやめてもらいたいですね
保育士さんとしてどうなの?と思います
転園されるとのことですが
残りわずかな日数だとしてもよほど気になるなら伝えてもいいのかなと思います
ちゃらちゃろ様
ありがとうございます。何回も伝えようと思い悩んでいました…凄いモヤモヤしてましたので。この転園を機に園長さんか上の方に少し伝えておこうかなと思いました。他の子と比べるは私も良くないと思っていますので…それも褒める事より、注意する事を毎日同じように何回もですから…本当うんざりです。
保育士なら、他の子と比べて出来ないところを見つけるよりも、出来るところを誉めて成長させてもらいたいですよね。トイレトレーニングには個人差がありますし、子どもを責めるのは良くないと言われています。主任ということでプレッシャーもあるのでしょうが、それを母親へぶつけるのは間違いです。聞いているばかりではなく、はっきり気持ちを伝えていいと思います。園長を通してでもいいと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

他の子と比較して言うのは保育園の先生としてはあまりよろしくないのでは?
ですから苦情としてやんわりと以下の所へ相談されてみては?また、同じように悩まれてる方々もいらっしゃるのでは?今後の為にも転園されるとしてもご意見を伝えられるといいと思います。
①園長先生に相談
②第三者評価委員会とかはありませんか?
③直接相談しにくい事が相談できる窓口を園が開示していませんか?
次にご入園される園は子供たちや親の微妙な様子に気づくのが上手な園長先生がいらっしゃる園だといいですね。