
Q.電動自転車の購入を悩む
春から保育園に預けて仕事復帰します。
現在、シティサイクル型のごく普通の人力の自転車を持っていますが、
妊娠した2年前からは乗っておらず、
出産後もベビーカーや自家用車での移動が多く、使用していません。
しかし、この度お世話になる保育園は坂の上にあり、
通勤の時間短縮の為には駅まで自転車の方が便利だと思い、
既に持っている自転車を使用するか
新しく電動自転車を購入するか
で迷っています。
なにしろ電動自転車は高額で7~12万円が主流で、気楽に買えません。
子供を載せて人力の自転車に乗ったことがないので、
必要なのか
どの程度便利なのか
お持ちの方にお伺いしたいですし、
不便な点
充電について
困ること
を知りたいです。 お願いします。
-
3
みんなのコメント
私の住んでいる地域も坂が多く普通の自転車では大変なので電動自転車を買いました。
メリット
・移動が楽、一駅分くらいなら自転車で出かけても苦ではない。
・重いものもある程度買える
・渋滞知らず
デメリット
・雨の日は辛い
・倒れるとなかなか起き上がれない
・駐輪場にタイヤが入らなかったり、子乗せ部分が邪魔で入らなかったり…ということがある。
車を持っていない、運転免許がないならば買うことをオススメします!
この4月から娘が幼稚園のプレクラスに週に2日通い始めるため、電動自転車を購入しました。
我が家は坂道が多いところに住んでおり、主人が車を通勤で使用するのと、入園を考えている幼稚園が自宅からだと急な坂道を登り降りする必要があるのですが、通園バスがなく、車通園禁止の園なので、思いきって購入しました。
(小学校、中学校も急な坂のてっぺんにあります)
我が家のメリットは
・どこに行くにも坂道があるので、移動が楽になった。
・買い物も米など重たい買い物が可能になった。
・行動範囲が広くなった。
デメリット
・子どもがすぐに自転車を乗りたがって歩いてくれない。
子どもを歩かせるため、今のところは必要最低限の使用にしているので、バッテリーの充電は3週間に1度くらいの頻度です。
また、我が家は堀込み車庫でシャッターが付いているので、風雨の心配がないですが、自転車の保管場所に屋根が付いていないと、自転車の管理に注意する必要があるかもしれないです。防犯対策も…
我が家は住んでいる土地柄もありますが、購入してよかったと思っています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

びっくりするほど楽ですよ。
高くとも子どもが小学生になる位まで毎日使うことを考えれば元は取れるとおもいます。
メンテナンスはいりますが、電動が出始めのころ買ってる人も10年近くは乗れています。
距離をいかないならその分低価格の電池容量の少ないタイプでいいと思います。
ヤマハ、ブリジストン、パナソニック辺りを選べば間違いないです。
日中車を使えない我が家は子どもと2人行けるところまでどこまでも、て感じで行動範囲が広がりました(^^)
デメリットはさばぱんちさんとおなじですが、小雨程度なら子どもだけ濡れなきゃいーかとカバーつけて行ってます。
寒い日なんかカバー内にブランケットを敷いていればとってもあったかいみたいです。
あとうちの場合デメリットは、揺れが気持ちいいのか昼ごはん後などはぐっすり寝てしまうこと。
また前乗せタイプは2歳位までしか使えません。
うちは1人なので2歳以降に後部座席型のみのものにしましたが、好奇心旺盛な子だったので目を離す自信が無く、暴れたら危ないなど理解力がついてからしか乗せませんでした。
ちなみに非電動に子ども乗せをつけている知り合いは、前乗せはお子さんに動かれるとハンドル操作がぐらつく。
後ろ乗せにしたらお子さんが10キロ超えてからが一気に辛くなったらしいです。
自転車屋さんで必ず試し乗りされた方がいいですよ。
メーカーによって乗り心地や扱い方がかなり違います。