
Q.子供欲しい!けど妊娠が怖い
子供が欲しくて今月頑張ろうと思っても産む時のことを考えたり、妊娠中に何かあったら…と考えると怖くてできません。。
妊娠中の生活や出産の事など教えていただきたいです!
-
10
みんなのコメント
先の事は誰にも分からない。ただ妊娠出産は辛いし大変なのは確かですが、案ずるより産むがやすしと言うことわざ通り、いろいろ考えなくても愛する人との子供を産みたいと言う気持ちでいいと思います。私は4歳3歳の姉妹が居ます。なんだかんだ言ってもやはり可愛いものです。不安や悩みはいつもつきませんが、その分私も子供も成長していると感じています。主様がリラックスした状態で赤ちゃんが授かれることを祈ってます。
妊娠怖いですよね。私は妊婦生活が怖くてそろそろ妊活に入るのに恐怖が迫ってきてます(笑)臨月の息苦しさが私は最大の恐怖でした。陣痛は痛いけど、時間が経てば解放されるのでそこまで怖くないかな…1番衝撃的だったのは、産後もう痛い出産は終わったと安堵してたら、
●子宮収縮痛い
●おっぱいかっちかちの岩みたいになる
●それを看護婦さんにこねくりまわされ激痛
●を入院中毎日
●吸われる乳首が切れて吸われるたび激痛
なんか産後の痛い事なんてあんまりネットにも出てないじゃないですか…
こんなにもまだ痛い事続くのか…
と病室で泣きました(笑)
でもそれもそんなことあったなぁと過ぎてみれば思い出です。
私も2人目そろそろ計画中なので頑張ります!
最初は私も出産が怖い妊娠して転けたら怖いと思いました
でも妊娠したらお腹の中にいる赤ちゃんが愛おしい早く会いたいと思うようになりました
大丈夫ですよ
こんにちは。
私は長男のときは妊娠前も妊娠中もあまり怖さはなかったのですが、
次男のときはいろんなことを知って同じように怖い気持ちがずっとあって(わたしはコウノドリをみていろいろ不安なことも考えてしまうようになってしまいました…)。
もちろん実際に妊娠すると、楽しい思い出もたくさんできるし
妊娠中特有の?おなかのなかのあかちゃんをいとおしく思う気持ちなど味わうことができます。
今思うと不安なこともあったけど、妊娠中って幸せを感じることが多かったです。
子育てしてみようかなと気持ちがかたまったとき、不安なことはまわりのひとに気持ちをきいてもらって和らげてくださいね(*^^*)
妊娠してから心構えや、ママになる準備ができるんだと思います(^-^)
自分のお腹に宿った命は不思議で愛おしくなります。体重の増加などを見ながら、大きなお腹に気をつけながらもいつも通り生活できますし、後半は動いたり寝るのも一苦労。なので、早く会いたいなぁと思うようになります。
陣痛はもんのすごいです。でも産めないお産はないと助産師さんが話してました。女性にはそういった力があるのだと思います。和痛や無痛分娩も広がってきてますね!
産んだら、しばらく自分の人生を捧げることになります。お若いので、やりたいことはやってから子育てに全力を尽くすのも一つの選択肢です(^-^)
怖い気持ち、分かります。
妊娠中はつわりなどもありましたし、出産が怖くて出産中に泣いたりもしましたが今では良い思い出です。
妊娠中は幸せなことも多かったように感じます♪
また、産後は産後で大変なことも多いですが、子どもを産んで良かった~幸せだ~と思う時もありますよ。
妊娠や出産が怖かった私ですが、すっかり忘れて、今は二人目を望んでいます。
でも実際妊娠したら、また怖いなぁとか思うのだろうなと思っています。
3人産みました。
素晴らしい体験ですよ!
毎回産む時はドキドキします。3人目は今年一番の
ビックベビーだぁ!とびっくりされました。
自然に産める私もびっくり。
体や赤ちゃんの心配事も
沢山ありました。
不安を乗り越えたら母強しです!なんだってこい!って位強くなりますよ。
今まで生きてきた日々は
苦難を乗り越えてきたから
こそ今です。
世の中の1人1人はお母さんから産まれてきています。
凄くないですか?
私にもできるって思えますよ。
子どもが二人います
怖い、心配な気持ちわかります
体質にもよりますが
私は妊娠中が一番大変でした
つわりがひどかったからです
ほぼ寝たきりのような状態が続き、周りの家族の助けがありがたかったです
ただつわりは終わりがあります
産めば終わります
出産はとても痛かったです
ですが待ち望んだ赤ちゃん
顔を見て、赤ちゃんを抱っこして
そうしている間に痛かったことは案外忘れます
(二人目出産の際に、そうだーこんなに痛かったんだーって思いだし逃げ出したくなりました。しかしそれも時間が経つと、痛みの記憶は忘れてきます)
産後
慣れない育児、回復しない体力
大変なこともたくさんありました
けどやはり赤ちゃんのにこっとした顔
すやすや眠る顔
みるとうれしい、幸せな気持ちが勝ちます
私はもともと心配性な性格で
さらに妊娠中は精神的に不安定になりました
私が死んだら、赤ちゃんはどうなるんだろうと余計なことまで考え泣いたこともあります
けど今思えば、妊娠中のホルモンバランスの乱れかなと思います
今子供は5歳と1歳後半です
振り返ると
妊娠中も、産後もあっという間でした
懐かしく話してます
きっと10年後には、子供が小さかった頃はあっという間だったって言ってるんだと思います
現在、子育て中です。
妊娠中は幸せです。
出産も病院対応ですし、なんとかなりました。
問題は産んだ後です。
産んで1カ月は出産時の傷が痛く眠れませんでした。
産んで2カ月~は夜泣き・授乳で眠れませんでした。
産んでから今日まで、起きている子供から目が離せず、家族以外とはほとんど話していません。
外に出ても人見知り、実家に帰っても場所見知り、
今はイヤイヤ期が始まり、道路や店で泣きわめき逃げられます。
何が言いたいかといえば、「育児に比べれば、妊娠出産は安らかなものだ」です。
恐れるべきは、妊娠出産ではありません。
一人の人間を育てていく苦労と労力だと思います。
私も怖かったです。
自分が親になれるのか、もともと子供がそんなに好きじゃないのにかわいがれるのかといった親として自分がきちんとできるのかという不安。
そして、会陰切開や妊娠、分娩中の事故などを想像して怖くなっていました。
また、それらをひとまず克服したつもりで妊娠したものの流産。余計に嫌になってしまいました。
結局、これらの問題は産んで育ててみないと解決するものではないんだから、またチャレンジしてみるか、と2年ほど経ってから思いなおし妊娠。
夫に「やってみて、ダメだったら2人で相談して乗り越えようよ」って言ってもらえたことも大きかったです。
流産の経験から、何か気になることがあったらすぐに病院へ相談する(ちょっと迷惑だったかもしれない)妊婦になりました。
でも、先生や看護師さんにその都度適切にアドバイスいただけたことが安心に繋がりました。
産む時は「もう後戻りできないんだからやるしかない」と半分開き直って産みました。
友達から聞いて絶対嘘だと思ってましたが、本当に会陰切開の時は陣痛の方がしんどくて気づきませんでした。(というか30時間以上陣痛に耐えていたから最後は「切ってくれ」って思ってました)
縫う時は平常の心持ちになっていたので麻酔を使ってもらいました。痛いの嫌いなんです…。
ちゃんとした親ができているかというと「う〜ん」という感じですが、産んでよかったですよ。
あんなに悩んだけど、息子はとてもかわいいです。
質問者さんも色々と悩むことがあると思いますが、旦那さんとよく相談して、安心して妊娠出産に臨めるといいですね。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
-
Q.7週のエコーで卵黄嚢が非常に大きい
- 2023.05.18
-
Q.赤ちゃんが目をそらすことについて
- 2023.05.17
- 未回答の相談一覧へ
