
Q.妊娠している妻の精神状態
妻は妊娠15週目で、悪阻が酷く嘔吐を繰り返し脱水症状で8週目に入院し、12週目で退院しましたが、すぐに嘔吐を再発し、すぐに再入院しました。15週目には退院しましたが、再発しすぐにまた入院しました。入院先の産婦人科では周期性嘔吐ではないかと言われましたが、昨日からお腹の子を周りの人達が連れ去ると言って泣いて叫びます。
どうやら幻聴や幻視も見ているようで、泣き叫び徘徊したりします。正直こんな風にしてしまったことに罪悪感を感じ、さらにこんな状態の嫁を見たことがなく涙が止まりません。ほぼ24時間そのような状況で、実母含め両親、私も酷く疲弊してしまっています。医師からは精神科を受診するよう言われました。
同じような経験をした方々、宜しければアドバイスを頂ければ幸いです。
-
6
みんなのコメント
私はつわりが軽かったので、経験者でなくて申し訳ないのですが…。
私も幻聴、幻視はつわりによる衰弱から起きているのでは…とおもいました。
本当に精神科でいいのでしょうか。
別の産婦人科が近くにあれば受診してみても良いのではと思います。
質問者さんも辛いと思いますが、今は踏ん張って奥さまを支えてあげてください。
先に回答したみほ太ですが、嘔吐が精神的なものからでなく「つわり」によるものなんですよね!気になってインターネットで調べるてみたのですが、幻覚、幻聴はつわりのひどい時に脳の脱水症状からおこるものとありました、なので何度も入退院を繰り返す病院より食事や水分が落ち着いて取れるようになるまで長期で入院させてもらえる病院を急いで探した方がいいかもしれません。幻聴幻覚は、元々「つわり」が原因だとすればやはり病院で点滴などで常に体に水分補給しなければなりませんからね!急いで評判の良い病院へかかって下さい。良い方に回復することを願っています。
産むまで悪阻で嘔吐していた友達がいました。
精神的には確実に辛くなっている状態ではあると思いますよ。夜も寝れず 寝れないと鬱にもなりますよね。
精神科をまずは受診されて相談されたらいいと思いますよ。
今はとにかく寝れる状態にしてあげないといけませんね。
家族の方の健康にも関わりますので早めに受診してください。
大変ですね。
同じような経験はないですが、幻聴や幻覚があるのは、脳神経症状ですよね。
妊娠悪阻の第3期で危険な状況だと思いますが、精神科の受診を勧めるその病院が信じられません。
すぐに別の病院を受診されるほうがいいのではないかと思います。
でも、もし奥様が妊娠悪阻の情報をご自身で調べて、第3期では脳神経症状も出ることがあると知っていらしたら、その知識から症状が出ていることもあるかもしれない、と思いました。
そうであれば、精神科の範囲になってくるのかもしれませんが・・・でもいま担当の産婦人科医は説明不足ですね。
とにかく周囲の方は(難しいかもしれませんが)奥様の言動に振り回されず冷静に、客観的に、そしてどっしりと構えてください。
泣いている場合ではありません。
精神状態の不安定さが嘔吐として体に出てしまうのでしょうかね?感受性の強い神経細やかな方なんでしょうか…精神科で相談しても精神系のお薬はまず妊婦さんには飲めないのでは?精神科には仕事柄昔よく通院しましたが大抵興奮を抑える為(デパケン、セルシン、テグレトールなど)副作用として眠り、ふらつき、よだれなどがあり妊婦さんには強すぎる薬だと思いますが、心療内科ではどうでしょうか?でも病院に行っても薬が出るだけなので何か根本的な解決にはならないような気がするのですが….。妊婦さんの心の不安を取り去るベテランカウンセラーさんなどを当たってみるといいかもしれませんね、後幻聴や幻覚などは悪い霊か取りついていると言う見方もあります、ご先祖様の墓参りをし、良いご先祖様を大切にして、神社やお寺で一度お祓いしてもらうといいかもしれません。とにかく無事に赤ちゃんが生まれるまで、大変かと思いますが周りの方のチームワークで奥さまをサポートしてあげて下さい。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様
アドバイスいただきましてありがとうございます。今回、元の病院の先生からの親身になって話を聞いていただき、産婦人科の他に精神科も併設した病院へ転院しました。正直、嫁自身も初産で神経が張り詰めていたこと、知らない土地で友達もいないまま、私を支えてていてくれていたことを、義母を通し伝えられ、自分のケアが足りなかったと思います、胸が苦しくなりました。
情報不足な投稿に親身なってアドバイスや体験談を頂きまして本当にありがとうございます。
これから嫁の支えになれるように、精一杯努力したいと思います。