
Q.頭をぶつける、激しく振るのは?
10ヶ月の子供です。
8ヶ月くらいの時から、上の方や一点を見ながらブルブルと左右に頭を振るようになりました。オシッコで震える感じではなく、もっと激しく左右に振ります。
最近は座っている状態から後ろに思いっきり倒れたり、椅子の背もたれなどにバンバンと後頭部を打ち付けます。
頭を打ち付けている時は笑っている時も多いので、遊んでいるのかと思ったのですが、周りの子たちはこのような行動をしている子は居ないので心配です。
何か意味があるのでしょうか?
-
7
みんなのコメント
我が家の1歳3か月の子は今まさに壁や柱に後頭部をガンガン打ち付けて楽しんでいます! 痛くないのか心配しながら見ているのですが本人はいたって平気で笑っているので感覚を楽しんでいるんだな~と思っています。
そういう時期なんですね。
そういう行動が楽しい時期なのだと思います。
ケガに気を付けて見守ってあげてください。
そのうち、なくなるかと思います。
我が家もぶるぶる震えること、頭をぶんぶん左右に振ること、頭を後ろの壁などにゴンゴンぶつけること、ありました!思い切り倒れることはなかったのですが。3人いますが、それぞれの子にあり、あまりやりすぎるときは注意し、そのうちになくなりました。感覚を感じてるのかなぁと思っていました!
真似っ子でイヤイヤ!を大きく頭を振ったりします。私がイヤイヤと頭をふったのが理解できたみたいで1歳になる前からですので同じくらいかなぁと思いました。
壁に頭をドンドンしてみたり
危険とも分からないので後ろへドーン危ない時期です。
うちの子も急にバターンと後ろに倒れ込むクセがあって後頭部を守るためにドーナツクッションを巻きつけていたことがあります。
何となくやってしまう感じだったので、高い位置に座らせない、後ろは常に柔らかい物を…と頑張っていましたが、そこを避けて倒れ込むので最終的には諦めました。
他の事に夢中になっている時はしなかったので、暇な時の遊び?なのかなと思っていました。
あたまを自分でぶつけるのもやっていて、その時の振動や音、感触を楽しんでいたように感じます。
たまにぶつける位置を失敗して大泣きしていたので、尖った物や角などは気を付けてました。
楽しんでいるうちは見守ってあげてもいいのではないでしょうか^^
1歳過ぎですが壁やガラス、最近では座っている私達に座り、胸に後頭部をぶつけてきます。私の子の場合は携帯をいじっている時や具合が悪く寝ててあまり構ってあげられない時に壁によくぶつけてました。児童館で見かけた子は1歳未満でしたが自分の気に入らない時に無表情で頭を壁にぶつけていました。
親からすると壁に頭をぶつけるのは大変心配になりますよね。何かで読みましたが、ぶつけている本人は痛くないようにぶつけているらしいです。
笑顔なので左右に振ったり、ぶつけたりするのも感覚を楽しんでいるのではないでしょうか?我が子は絶壁が心配なので手を入れて止めさせたりしました。
長文失礼しました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

長男も同じような行動をしましたし、
1歳半の次男も1歳くらいのときに頭をわざとぶつけたりするブームがありました。
こちらの反応を見て喜ぶ感じでしていました。
だんだんとブームが落ち着いて、
どちらもしなくなりました(*^^*)
そういう時期なのかなぁと思います。