
ベビ待ち中
28歳女性
2018-01-14T02:53:00+0900
2018.01.14
Q.染色体転座と着床前診断
2016年8月に自然妊娠→9月末に流産し、
2017年5月末に自然妊娠→6月に流産しています。
もともとAMHは2年前26歳で2.0と低く、いずれは体外受精が必要と言われて、まずはタイミングと自己注射で不妊治療をしてました。反復流産のため、流産手術で赤ちゃんの染色体を検査したところ均衡型転座がわかり、夫婦どちらかに均衡型転座の保因者であることも検査でわかりました。
カウンセリングも受け、今後も50%の確率で流産することを知り、妊娠したいけどまた流産と思うと怖くてたまりません。
そこで、着床前診断を受けたいのですが(主治医にも話し済み)受けられた方はいますか?
関東の病院に通院する費用や仕事を休めるかも不安です。絶望感でいっぱいですが、着床前診断や染色体異常の情報ありましたらお願いします。
-
1
みんなのコメント
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

着床前診断の情報ではないですが、
友だちが何度か流産をした後不育症と診断され、その後の妊娠では専門チームがある茨城の大学附属病院で妊娠を維持できるようにサポートしてもらって、無事に赤ちゃんを産むことができました。
不育症の専門医を探すのも一つの方法かもしれませんよ。