
Q.公園の砂場
こんにちは。現在1歳の赤ちゃんを育てていますが、皆様は公園の砂場にお子様を連れ出していますか。
何となく犬や猫をはじめとする動物等の糞尿やガラス等の破片があるのでは?と思い、なかなか砂場に子どもを連れていけません。
よろしければお子様の砂場デビューの時期を教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
-
17
みんなのコメント
公園の砂場は不衛生なので最近あまりみかけなくなりつつあるような。
屋内遊び場の管理されている砂場に行きます。
何か所かあるのですが、抗菌砂のところやガチのどろんこできるところがあったりして、こどもも楽しそうです。
子どもが口になんでもいれなくなれば大丈夫ではないでしょうか。
うちの子はまだ口に運びやすくって道路に落ちてる石までくちに入れそうになりちょっとだけ体験させてます。
自分が子供の頃砂遊びをして皮膚疾患を患い、以降慢性的に抵抗力が衰えているところがあるらしく土をいじると手の皮膚がただれ皮膚科にかからないといけないので、より気を付けています。
周りに公園の砂場がないということもあるのですが、
保育士として勤めていた時に、公園の砂場に遊びに行くと猫の糞があることがよくありました。
私の中で嫌なイメージがあるので、保育園のお砂場でしかまだ遊ばせたことがありません。
デビューは1歳前でした。
私も同じく、砂場は心配です。子育て支援センターなどに室内砂場がある場合は利用しますが、外のは抵抗があります。無理に砂場で遊ばせなきゃいけないわけでもないと思うので、積極的には遊ばせないです。
こんばんは!
既に話題にのぼっていますが、
長男の砂場遊びのデビューは支援センターのある保育園の解放日でした。
caraさんと同じことが気掛かりだったので、
公共の公園よりは保育園や幼稚園の砂場はきちんと管理されている(使わないときはシートで覆ってある)ので、
安心感があります。
また、砂場に限らず、先生方が園庭も小石をこまめに拾ったりときれいにしてくれているので、
裸足で遊んでも心配ないくらいです。
次男も春頃には砂場デビューさせたいなと思っています(*^^*)
二女は1歳くらいから砂場行ってました。
長女がいるので公園に行ったときについでに遊ぶ感じです。
確かに汚れなど気になりますが
隣で見ていて、帰る前には手を洗ったら大丈夫かなと思います
子供もいつもとは違う刺激になるので喜びますよ。
他の方も書かれているように、保育園や幼稚園の開放日に行くか、柵がきちんとされている所に連れて行けばいいと思います。
コメントで見ましたが、手が汚れるのを嫌がって手づかみもさせないとか子どもが可哀想です。成長に良くない影響出ますよ。
冬生まれの子どもなので、公園は1歳半前後から毎日行ってました。市では公園の砂場消毒がありますが、年に数回。それでも、比較的綺麗な砂場のある公園を探して子どもには砂場遊びをさせていました。砂が少しでもかかると嫌がる子もいれば頭から砂を浴びる子もいます。夏は泥んこ遊びで、すごいことになります。
子どもにとって、砂場遊びはとても大切で、砂場の道具の貸し借りや、協力しあって砂山作ったり。大切なことは公園の砂場で学んだという内容の書かれた有名な本もあります。確かに砂場遊びは汚れますが、異年齢で遊んだり、貸し借りの色々を子どもも親もやりとりを学べます。泥団子を作れない子もいます。砂場遊びや泥んこ遊びを取り入れてる園が多いのは、やはり色々と経験ができるからだと思います。
入園前に砂場遊びをしていない子は園でも苦手だったし、逆に弾けたり…。小さいうちしか出来ない遊びは、たくさんさせてあげたいです。親が見てあげられる公園なんて、最高です。
ただ、引っ越したら、近所の砂場が猫の溜まり場だったので庭に砂場を購入しました。ただ、衛生面は安心でも他の子どもとのやりとりがない砂場遊びは物足りないです。
親子で一緒に砂場遊びをするのがベストですが、子どもだけに砂場遊びをさせたり、色々気になってアレコレ規制しながら遊ばせるくらいなら、行かせなくてもいいとも思います。
わたしも苦手です。砂場…。うちの近くの公園の砂場は水はけが悪く、いつまでもじっとりしていて、それでなくても靴は砂だらけになるし、やめて~と思います。砂場へそれ用の遊び道具を持って行ったことはなく、いつも遊具で遊んだり、走ったりして遊んでいます。砂場遊びは子どもにとって大切なのだろうか…と思っています(^-^;遊びに行くときも、砂場遊びをしよう!とは、思ったことがありません(^-^;
幼稚園や保育園の園庭の砂場は、きちんと管理されていると思うので、園庭開放に参加してみてお砂場デビューしてはどうでしょうか?
うちが住んでいる市内の市立の保育所は、保育士さんが、毎日掃除と消毒しているとおっしゃっていました。
みほ太様
ご回答ありがとうございます。
頭から砂を被ってしまったなんて…。
私絶対笑えません!(笑)
靴の中が砂だらけも勿論抵抗があり、そもそも手が汚れることにも抵抗があって、
未だ手づかみ食べさえできていない状況です。
あまり綺麗綺麗に育てていても結局は男の子なので、汚して来るようになるのかな?と思う反面、
私のような母親では変に潔癖症になってしまうのでは?と思い、日々悶々としています。
もう少し暖かくなったら連れ出せるよう、今のうちに公園リサーチに励みたいと思います。
ありがとうございます。
匿名様
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!やはり子ども1人1人の個性があって、砂場遊び場に多少の抵抗があるお子様もいらっしゃるのですね。
うちの子はどうかなぁ…。砂を食べる…砂に顔を埋める…そんな感じになりそうです。
そのように手入れがされている公園が近くにあって羨ましいです!
我が家の周りには…今のところ見つけられていません。
綺麗な砂場の公園を探してみようと思います。
ありがとうございます。
yayabo様
ご回答ありがとうございます。
11ヶ月にデビューということは、そろそろ我が子もデビューのタイミングなのかもしれないですね。
お子様がそのように熱心に楽しんでいらっしゃる様子を伺うと、我が子も連れて行きたいな、と思う反面、
衛生面を考えるとどうしても二の足を踏んでしまい、未だほぼ公園には行けていません。
普段から小さい子の利用が多い公園を探して、一度トライしてみようと思います。
ありがとうございます!
こんばんは!そうですね、考えてみるとそんな事もないとは限りませんね(>_<)
つい最近息子(1歳4カ月)と甥っ子2歳一緒に砂場で遊ばせ甥っ子は頭から砂をかぶっていました。私の母は笑ってそのまま
遊ばせていたので「なんて心が広いんだ!」と思いましたが、私は靴の中が砂だらけになるのが嫌ですぐに出してしまいました、汚れが嫌だ
を優先して遊びを制限させてしまいました、
まだまだな自分です(ToT)夏は薄着や裸足で思い切り遊べるのでいいかもしれませんね(^^)b
娘は公園に連れて行き始めた頃は、手が汚れるの嫌なのか砂を触りたがりませんでした。2歳になった頃から公園にいるお友達と砂場でおままごとするようになってきました。
いつも行っている公園は、近所の市営住宅に隣接しているところで、いつも住民の方がきれいに掃除して下さっているのでゴミやガラス片が落ちていることはほとんどありません。近所の保育園児や子供達がいつもお砂場遊びをしているので、動物の糞尿はあまり気にしたことがないですが、うちも手洗いはしっかりさせています。
あまり手入れが行き届いていなさそうな公園では、砂場以外のところで遊ばせています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

回答ありがとうございます!
全て読ませて頂いていますが、いかんせんスマートフォンから拝見しているため…
皆様へのお礼のコメントが書けそうにありません。
たくさんご回答を頂いているにも関わらず、本当に申し訳ございません。
今のところ…結局公園の砂場へは行く勇気が無く…とはいえ、砂場ってきっと子供にとって大切な社交場だよね?!と言うことで(勝手にそう思っているだけですが)、
とりあえず屋内の砂場を探しまして、近々最寄りの屋内砂場へ行ってみようと考えています。
我が子は現在も引き続き、何でも口に入れてしまいますので、猫ちゃんわんちゃんの糞を口に入れてしまう可能性もなきにしもあらず…。
ということで、まずは屋内砂場だ!という次第です。
皆様、本当にご回答ありがとうございます。今後とも何卒宜しくお願い致します。