
Q.妊娠後期 憂鬱で仕方ない
第一子妊娠中、妊娠8ヶ月半です。
結婚を機に今年の3月に退職し、主人の地元に移住しました。家族、親戚、友達はいません。飛行機を乗り継がないと実家へは帰れません。
結婚後は妊娠を希望していたため、パートで週一ほど勤務しています。ほぼ、専業主婦です。
妊娠後期に入り、話し相手がなく寂しくてつらくて元気が出ません。
友達は遠方に住んでいて滅多に会えず、連絡も頻繁に取れず、皆バリバリ働いているので妊娠中の悩みはなかなか話せません。
友達から楽してるって思われているのではないか、そんなことが不安で仕方ありません。
妊娠中はサークル等もなく、仕事も今月で終わってしまうので、ますます社会との繋がりがなくなり、社会の役に立たず情けなく感じてしまいます。
美術館や図書館に出かけたり、ベビーグッズを製作したり工夫をしていますが、結局一人です。3月まで働いていた自分が立派に思え、比較し虚しくなってしまいます。
もちろん全て覚悟で退職して、結婚したのですが、情けないです。
赤ちゃんの存在はとても嬉しく、生まれてくることが楽しみです。
皆さんはどのように乗り切りましたか?
-
14
みんなのコメント
すごくわかります。私も一人目妊娠中同じような境遇でした。
孤独ですよね…。
出産し、落ち着いたらまたお仕事されては?(^^)
わかりますよ。その気持ち。私も結婚して妊娠して出産する直前に退職しました。
出産前の2ヶ月は無職期間で出産準備をして時間があっという間に過ぎました。しかし働いていた時とは違って、ほとんど1人時間でしたので引きこもり状態でしたよ。でもこれから産まれてくる我が子を楽しみにしていたので先輩ママさんのブログを見たり、1人のうちにしか出来ないので映画館にいって気分転換してました。
わかります!私もバリバリ働いてたので後半は焦る気持ちがありました。なかなか難しいかもしれませんがこの時期だけと割り切り、部屋の整理したり、普段会えない人にあったりしてみたらどうでしょうか?ソワソワして落ち着かないかもしれませんが、赤ちゃん欲しくてできない人もたーくさんいます、のでなるべく育児、出産経験があるひとにあったりすると、みんな励ましてくれますよ!
妊娠週数が同じくらいの近く(関東圏という広い括りで)に住んでいる人とネットで知り合って、オフ会をしました。
やっぱりリアルに誰かとお喋りするのが一番!と思いました。
その時だけの出会いでしたが、助かりましたよ♫
こんにちは。一瞬自分が投稿したのかと思ってしまいました。
ほとんど状況は同じでした。
今は無事出産し、育児中です。
妊娠中、孤独な上、つわりもきつくて、旦那さんとケンカしたり、かなりつらかったです。
仕方がないので越してきた旦那さんの地元を知ろうとネットをググって評判の良さそうなところでひとりで外食したり、
ブログやツイッターでつぶやいてみたり、
小遣い稼ぎに内職してみたり…とやっていたように思います。
発信していたことで、その時ネットで知り合いline友達になった方もいます。
お産が済んだらあっという間です。
そんな悩みもあったな~と懐かしくなると思うし、
生まれたら子どもが自分を肯定してくれ、虚しさなんて吹っ飛ぶと思いますよ。
日記もおすすめです。
こんばんは!
私も長男を妊娠しているとき、全く同じような状況だったので、匿名様の気持ちが良くわかります。
結婚して見知らぬ土地に行き、知り合いはほとんどおらず、妊娠中にそこでの仕事も辞めてしまったので、時間をもてあまし、孤独だったなぁ…妊娠中はこたえますよね。
実家も飛行機の距離だったので、
里帰り出産をするために一ヶ月ほど前から帰省したときは予定日近くまで懐かしい友達と会っていたものです。
帰省前は、考え方を変えて、
とにかく自分の好きなことを思いきり遣るようにしました。
私はゲームが好きだったので、思いきりどうぶつの森をやりこんだり笑
あとは好きな海外ドラマをどんどん見たり、興味のある資格の通信教育をしたり。
主人が休みの日にはとにかくいろんなところに連れていってもらいました。
出産後できなくなることが多いので、自分のために思いきり自分の趣味を楽しむのもなかなかよいものでしたよ(*^^*)
こんばんは!確かに自分が匿名様の立場ならとても寂しい気持ちになって心細さから、何か熱中出来るものを探すと思います。自分の場合だとはまり出すと、もうそれだけしか見えなくなります。妊娠中ではありませんが以前海外ドラマ『lost』にはまり、TSUTAYAに通う日々でした。そんな時season3あたりで10巻が、レンタル中でなかなか戻って来ませんでした。1日2度ほど確認に行き、店員さんにもう10回くらい聞いていたので「またロスト10巻の女来たよ。」て絶対店員に言われてると周りは爆笑してましたが、ようやく借りる事ができ幸せでした。そんな感じで今の内やはりやりたい事、今しか出来ない事をするのがオススメです!産後は赤ちゃんのお世話に追われて本当に自分の時間がないです、くどいですが『lost』面白いです!
1人なので色々な想像をしてしまうのかなぁと思います。今はお腹に赤ちゃんもいますしなかなか外出や交流ができませんが
【社会】はなにも 働いている人だけではありませんよ!主婦は家にいることで毎日掃除もあります。仕事したり外に出てたら汚れも少ないですが家庭保育ならそうはいきません。逆に仕事している人は半日でも子供を預けれていいなぁ~お金まで稼げてなんて事もありますよ。今生きている社会を楽しくするのも自分ですからmamaとして地域のコミニティデビューしてくださいね。落ち着いたらお仕事したり趣味したりなんでもできますから。体がだんだん重たくなるとしんどくなると 誰だってマイナス思考になります。あげていきましょう
こんばんは☆ 私も結婚を機に退職し、遠方へ引っ越しました。家族、親戚、友達はもちろんいませんでした。
とても似たような境遇でしたのでお気持ちすご~くわかります! 引っ越し先では派遣で働いていたのですが、妊娠を機に辞めざるを得ず辞めました。 それからは家に籠もりっきりで話し相手は主人のみ。 急に社会から断絶されたような気持になり毎日不安だったり寂しかったり、無性に働いている女性が羨ましかったりであまり楽しいマタニティライフではありませんでした(^^;
今思えば妊娠という人生の中でも貴重な期間をもっと穏やかに楽しんで過ごすべきだったと感じています。今は子ども2人いますが、毎日バタバタすぎて全然自分の時間ないです。 今も働いてないですし、1人目妊娠時から周りの状況はあまり変わっていないのですが一日子どもと会話にならない会話のみで終わる、という状況にも慣れてきました(笑) 今はこんな時期なんだから仕方ない~と割り切っています。
匿名様はどうかキラキラなマタニティライフを送ってください☆ 応援しています^^
caraさん
お返事、ありがとうございます!
caraさんは、介護もされていたんですね。お忙しかったことでしょうし、仕事や社会との関わりも思うように持てず、苦労されたかと思います。
長い人生の中のたった数ヶ月〜数年だよ、と主人からもよく言われますが、どうも心に響かなくて…caraさんの仰る通り、自分次第かもしれません。
この今の時間を前向きに捉え、充実した妊娠ライフを過ごせるようもうすこし気楽に、考えてみます。
共感していただき、とても救われました!温かいアドバイス、ありがとうございました。
*まあ*さん
お返事、ありがとうございます!
同じ境遇の方がいた、共感してくださった、というだけで、本当に救われたような思いです。
私も今まで、とても忙しく働いていたので、そのぶんの休みをもらったと思い、貴重なあと2ヶ月を好きなことをして過ごそうと思います。
あれこれ考えても状況は変わらないですし、仕方ないですもんね。
私も実母によく電話していますが、出産後はこんなにのんびりする時間ないよ、といつも言われます。まだ実感がわかないのですが、よく考えると老後まできっとありませんね。
アドバイスいただき、心が楽になりました!本当に、ありがとうございました。
そうですよね。
私は産前の時点で身内の介護のため、離職していましたので、かなり長いこと社会と断絶されたような状態でした。
ちなみに産後の今もまだそのような状態が続いているので、最早憂鬱を通り越して慣れてきました。
私自身もかなり不安な気持ちに苛まれていたため、周囲からは長い人生こんな時期は今だけよ、とも言われましたが、
自らに変わる意識がないといつまでもこのままだろうな、と最近は思っています。
*まあ*様も仰っていますが…
赤ちゃん産まれると当分自由な時間はないと思います。
せっかくなので、お散歩がてらに引越し先の周辺を散策したり、ご主人にお食事でも連れて行ったりして頂いてはいかがですか?
赤ちゃんが産まれると外食もままならないですよ。今のうちに是非やりたいことをやっておいてくださいね。
素敵な妊娠ライブをお過ごしください!
お気持ちが痛いほどわかります。
私は結婚後主人の住む土地へ引っ越し、その土地で再就職をし、妊娠を機に年度末で退職をしたのですが、急に専業主婦になり、思うように身体を動かす事もできず家事をしては少し休み、の毎日で、バリバリ働いていた時との差が激しすぎて情けなく感じていました。
私も近くに身内も友達もいなかったので、実家の母にはよく電話をして話を聞いてもらっていました。
私は、結局一人なのはどうしようもないし、今まで忙しくしていたのでその分のお休みを頂いたと思って、趣味のピアノを弾いたり、観たかったDVDをレンタルして映画を観たり、読書やベビーグッズの製作、お菓子作り、手の凝った料理に挑戦(つわりが終わってから)、などをしていました。
今思えば、あんなにゆっくりできる時間はもう老後くらいしかないな〜と感じるので、いろいろ考えずにありがたくゆっくりしとけばよかったなと思います。笑
産まれたら休む時間がほぼないので、出産までのあと少しの時間で、今のうちにやりたい事を無理のない範囲でしておいてはいかがでしょうか?(^ ^)
心から応援しています!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

凄く分かりますよ。まして第1子だと本当に何をしたらいいのか鬱になりそうですよね。私は産まれて来る子どもにとおもちゃや1才のお祝いに使いたくて、リュックを手作りしていました。赤ちゃんが産まれてしまったあとは赤ちゃん中心の生活になるので今のうちにやりたいなと思っていることがあればお腹に負担のないよう気を付けて楽しんでください。