Q.妊娠したのですが・・・
今月、入籍する者です。
この度、妊娠したことが発覚しました。
来年3月に結婚式です。
その頃には妊娠4ヶ月くらいになると思います。
先ほど、母に妊娠したことを伝えました。
母は、絶対に認めない!と、そのひと言だけです。
それから、
いろいろとお説教をされましたが
「結婚式もできないかもしれないだろ」と言われました。
そこで質問なのですが、
妊娠4ヶ月くらいに結婚式をされた方はいらっしゃいますか?
症状も個人差があると思いますが、
妊娠4ヶ月くらいの体調はどのようなものなのでしょうか?
近々、病院に行きますのので
そこでも結婚式をしても大丈夫か聞いてみようと思います。
よろしくお願い致します。
-
11
みんなのコメント
私はつわりがひどかったので、つわりが終って安定期に入ってから結婚式をあげましたよ^^
お腹が大きくなると着られる服が限られるのでつわりが終わり次第しましたが、式自体を小さくして身内と親しいメンバーだけでやりました。
また人によっては”順番が…”という人もやはりいましたので「授かった命ですので幸せです」と笑顔で返していました。
大きい式だと準備が大変になってしまいます。
ご主人とお医者さんと相談なさって、体調を見ながら進めていけると良いですね。
良いお式になりますように!
妊娠、またご結婚おめでとうございます♡
私は妊娠4ヶ月の時はつわりがあったので体調が悪いことが多かったです。ただ、結婚式を妊娠中に行っている知人もいました。妊娠中の体調はほんとに個人個人で変わってくるので妊娠4ヶ月の時にりんご花子様の体調がどうなってるかわからないですが、一度お医者様にご相談されてみたら何かアドバイスをしていただけると思います。
お母様にもご納得していただけるようになるといいですね。かげながら応援してます。
妊娠4か月ごろというと私はつわりがひどく寝込んでいる生活でした
自分一人ではまともな生活ができないほどつわりがひどかったです
私は出産後子どもが6か月の時に式をあげました
妊娠中(できるだけ早めに)と用意をしていましたが
つわりがひどすぎ、間に合わなかったので
産後、赤ちゃんがそこそこ落ち着いて・・・ということで6か月にしました
お母様は結婚式→妊娠という考えが強いのかなという印象を受けました
とはいってもせっかく授かった命なので
ご無理なさらないようにしてくださいね
いい方法が決まりますように
妊娠おめでとうございます!
私は、4ヶ月の頃はまだつわりがありました。
つわりがひどいと言われている3ヶ月頃は、結婚式の準備など忙しい時期でもあるのかなーと思いました。
ご無理なさらないように、病院の先生やプランナーさんと相談されてくださいね。
私は、入籍してから、結婚式の準備中に妊娠が発覚しました。
妊娠中の結婚式は、体調のこともあり自信がなかったので、1年ずらして、ファミリー婚として結婚式を挙げました。
それはそれで、とても良い思い出です。
体調を見ながら、素敵な式になりますように^^
人によりなので、あくまでも私の話ですが…。
4ヶ月頃はつわりがありました。吐くことはなかったのですが、えづきがすごくて二日酔いのおじさんみたいでした(^_^;)
りんご花子さんがどれくらいつわりがあるかで変わってくると思います。
お医者様やプランナーさんと相談して、無理のない結婚式ができるといいですね。
「絶対認めない」と発言されたおかあさんの真意がどこにあるのかわからないのでなんとも言えませんが、結婚式以外にも気にされていることがあるのかしらと感じました。
せっかく授かった命です。
よくお話し合いをなさって、お母さんにとっても喜ばしい命の誕生となるといいですね。
こんにちは!
ご懐妊おめでとうございます。
私は妊娠7ヶ月で挙式しました。
その後新婚旅行にも行きました。
4ヶ月の頃はつわりが酷かった時期だったと思います。
においがダメだったり貧血気味だったり…。
特に寒さは結構大敵でした(私の場合ですが)
プランナーさんに妊娠している事を伝えれば体調にあった進行や打ち合わせ日時を設定してくれますよ。
私はお腹がだいぶ大きかったので階段などの段差のある演出をやめたり、動き回るのを極力減らした構成にしたり、装飾にベビー用品を使ったり。ドレスもエンパイアドレスでお腹に負担をかけず、あえて膨らんでいるのを見せる演出にしました。
赤ちゃんがいるからこそ出来る結婚式というのもあると思います。
ただ、やっぱり体調が1番。無理をして何かあってからでは遅いです。
産婦人科医に相談して、自分の体調とも相談してください。
そして挙式予定が3月ということなので、本当に冷やさないように気を付けてください。
多少ドレスのラインが崩れようがしっかりお腹まわりを温めて下半身が冷えてしまわないように。
あとは周りの人に極力頼って無理をしなければ可能ではあると思います。
体調が心配であれば、子供が生まれてから、1〜2歳になってから挙げるというのも素敵だと思います。
幸せな挙式が迎えられると良いですね
妊娠おめでとうございます!!!
私は妊娠5ヶ月で式をしました。
実は入籍前に(といっても結婚の挨拶済)に妊娠がわかり、急いで入籍したという…^_^;
お母様はどうして認めてくれないんでしょう。
入籍前だから?
私は式をどうしてもあげたかったので、出産前にするか、出産後にするか考えて、産後は絶対そんな暇がないということで、これまた急いで式の準備をしました。
なので式場決めてから式まで3ヶ月くらいです。
最近はマタニティウェディングも多いらしく、各式場もそういうプランが多いですし、妊婦さんのケアも丁寧ですよ!
4〜5ヶ月であげられる方が多いみたいです。
一つ心配なのはつわりでしょうか。
私はつわりが3〜4ヶ月目が一番辛く、式のときは落ち着いていたのでよかったのですが、式の準備がしんどかったです。
でも、お腹の中に赤ちゃんがいる状態での結婚式は幸せですよ(*^^*)
先にも書いたようにつわりがひどくなくても4ヶ月だとまだ安定期までもう少しという状態だと思うので、周りのご家族の協力は絶対に必要ですし、絶対ご無理なさらないでください!
まずはお母様に認めて喜んでいただきたいですね。
夜中に失礼します。妊娠おめでとうございます。私は妊娠4カ月で結婚式を挙げました。妊娠が分かってから結婚を決め、式まで1カ月半の準備期間(妊娠3カ月頃)の中で、かなり大ハードな結婚式の例なのですが、こんな人もいるんだと参考にして下さい。式を挙げる事は、私の父の強い希望で決まり資金も全部父が、出してくれました。夫(再婚なので1度式を挙げている)の方は親戚0友人7人の招待客で、私の方が60名ほどの招待客でした。その頃私はまだ仕事もしていたので(夜勤有)仕事おわりや休日に車で片道2時間かけて何度も式場に通いました。式場は両親と一緒に決め、打ち合わせから細かい所を決める事から準備まで全部自分1人でやりました。つわりの時期だったので打ち合わせが長引いて気分の悪い時は一旦中断してもらい、外でジュースを飲んで来て、また打ち合わせに戻りました。招待状は時間がないので手作りで手渡し、ウェルカムボードは妹、リングピローはいとこ、プロフィールカード、席順表などは友人が作ってくれ、ドレスなどにさほど興味のないので母親と友人に決めてもらいました_(^^;)ゞ自分が式の中でこだわったのは演出と音響で音響は全部持ち込みで何度も変更しました、料理もボリュームがある方が良いとの両親からの意見で結婚式にしてはかなりのボリュームのある品にさら1品追加、肉や海老が食べられない人には違うメニュー、引き出物の他にも式でお世話になった親戚友人などに様々なプレゼントと、とにかく来てくださる1人1人に真心を込めたい一心が自分を動かしていました!私の体はつわり以外、何事もなく、結婚式はめでたく行う事が出来ました。参加して下さった職場の方々とは6年前に仕事をやめた今でも交流があり、いつまでもよい式だったと言ってくれます、結婚式は人生の節目で一生記念になるからと言って強く勧めてくれた父に感謝しています!その後もアパートの2階から荷物を少しずつ運びながら引っ越しも大きな家具以外はほぼ1人で夜勤も妊娠7カ月まで続けて(自分の希望)、9カ月で退職まで体の方は何事もなかったのでかなり強靭な体だと思います。こんな人もいると参考にして下さい、りんご花子様は、もし何かいつもと違う違和感があった時には体を優先して下さい。
妊娠、おめでとうございます(^-^)
結婚が決まっている中の妊娠でも、お母さんは冷ややかな様子で、悲しいですね。結婚式も、ということは、それがメインでお説教を受けたわけではないということですよね。元々反対されていたのでしょうか…。
今の体調はいかがですか?わたしはつわりで妊娠がわかったので、4ヶ月の頃はまだまだつわりから脱してはいませんでした。仕事も行けず、ベットとトイレの往復でした。友人が同じような状況で妊娠し、つわりでキャンセルした話しは聞いたことがあります。
ですが、マタニティー用のウエディングドレスもあるくらいですし、つわりのない人の4ヶ月というのは、まだお腹もそこまで出ておらず、普通の生活を送れるレベルです。妊娠している限り、絶対安全ということはありませんが、経過を見ながら進めていってもいいと思いました!
結婚と妊娠の喜びとWですね(^-^*)
おめでとうございます。
嬉しさと戸惑いと不安と楽しみと‥という感じでしょうか。
私の時とよく似ていたので経験を書きます。
婚約が済み式の日取りも決まった頃、妊娠が発覚しました。
式は臨月だったので早めてもらい丁度6ヶ月になる頃でした。
準備期間は3ヶ月と少し。
つわりが酷い中、主人の地元での式だったので高速で1時間飛ばして打ち合わせに通うのが辛かったです。
衣装合わせはつわり真っ只中で貧血になり立ってるのもフラフラ。
準備期間はそんな感じでした。
長い打ち合わせも体がしんどくって終わる頃にはぐったり。
また、そこから1時間以上かけて家に帰るのです。
安定期に入る頃は、つわりもおさまってきて準備も楽しくなってきて引っ越し済ませられましたが、突然の出血。2週間ほどで入院から安静を経て元どおりになりましたが、結婚式の三日前に再出血し入院。
結婚式はもちろんNG。
そんな状態だったので、1度目の出血時点で前撮り、新婚旅行はキャンセルしました。
結婚式は、キャンセルというわけにいかないので、友人や職場には詫びの連絡を入れて親族と新郎だけで披露宴でした。
なんで私だけこんな目に遭うのかって涙が止まらなくて悲しくて辛くて絶望感でいっぱいになってました。
そんな妊婦もいるわけです。
たまたま私よりひと月早く妊娠した同僚は、何かあったらと考えて、産後に結婚式あげることにしたと言って式はあげてませんでした。
経過の良い妊婦さんで結婚式あげる方はたくさんおられます。
私の義理姉は健康妊婦で、無事結婚式を挙げて新婚旅行にも行ってましたよ。
一人ひとり違いますよね。
切迫流産や切迫早産は突然やってくるので先生たちも100%大丈夫とは言い切るのは難しいかもしれませんが、相談してみるのは大切だと思います。
お母様のご心配する気持ちもわかります。
ご主人になる彼とも相談したら、お医者さんにどんなリスクがあるかとか、気をつけることとかお聞きして考えてみられたら如何ですか?
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

この度はおめでとうございます。
現在は体調大丈夫でしょうか。
わたしは出産間近までずっと具合が悪かったです。
すてきなマタニティライフっていうのには程遠く。
4か月はつわりがひどく5キロくらいやせ、
食べ物どころか水ものめず薬を処方されていたと思います。
わたしは産前に結婚式を挙げましたが、
今はマタニティ用のドレスがたくさんあり、補正下着も専用のものがあるようでしたよ。
知り合いには妊娠後期に結婚式を挙げる方がいました。
つわりは人それぞれだと思うので、なんとも言えないのですが、
後悔のないようおなかの赤ちゃんを最優先に行動されてみてはいかがでしょうか。
どうかお幸せになりますように。