
Q.病院受診の判断
いつもお世話になっています。先日1歳2ヶ月の子供が階段から足を滑らせ5段下へ転落してしまいました。その際出血や意識障害はなく、泣いておでこに「たんこぶ」ができたくらいでした。しばらくしたら泣き止みいつもと変わりなく過ごしています。
今も転落する前とかわりませんが、脳に障害がないか不安になる時があります。もう少しすると1歳6ヶ月検診があるのでそれまで様子を見て、その際相談しようかと思っていますが、皆様でしたら大きい病院で一度検査などされますか?アドバイスお願いします。
-
6
みんなのコメント
普段と様子が変わらなければ、様子を見ます。
他の方も書かれていましたが、焦点が合わない、吐く、グズり続ける、など変化がある時はかかりつけの先生に相談すると良いかと思います。
すぐ大きい病院へ行った方が良いのかどうかも、判断してくれると思いますよ(^^)
いつもと変りなければそのままにするかなと思います
頭を打った直後にすぐ寝たり、血が出たり
様子がおかしかったり、吐いたりしたら病院に連れて行くかなと思いますが
それ以外だったら様子をみるかなと思います
とりあえず大きな怪我でなかったようでよかったですね
1歳7カ月の娘がいます
自由に歩けるようになったのでうろうろして転んだり
上のことぶつかって転んだり
怪我することも増えてきました
お互い気を付けていきましょー
投稿者です。ちゃらちゃろさん、匿名さんお早いアドバイスありがとうございます。
歩いていて転ぶ事は多々ありましたが大きな怪我をした事がなく不安でしたが、産まれたてでもなかったので様子を見ています。何か変わったことがあれば受診したいと思います。ありがとうごさいました。
娘が3ヶ月のころ不注意で簡易ベッドから転落した際に、かかりつけの小児科で診てもらいました。焦点が合っているかや関節など異常がないかチェックしていただき、1週間ほど家でも様子みてくださいと言われました。
また、吐く、焦点が合わない、痙攣があれば、脳神経外科を受診するようにと言われました。
上記に書かれている様子なら大丈夫そうですが、もし気になるのであれば、かかりつけの小児科で相談されては?
頭を打ったとき、たんこぶが出来たら、表面の方に内出血だったり、腫れだったりが出てきてると考えて、中の方は大丈夫かなと思います。可能性ゼロではないのですが。また、様子を見ているときに気をつけていることは、もし、脳へダメージがある場合、24時間以内に症状が出ることが多いと聞いたので、痛がったり、吐いたりしないか、目がまわっていないかなど見ています。
目に見えない大事な場所ですし、どの程度で受診が必要か判断が難しいですよね。検査して問題ないことを知るのがいいのですが、転ぶ度に病院に行くわけにも行きませんから、状況と体調見ながらになりますよね!
予防も大事ですね!先日友人宅へ行ったとき、階段がとても滑って、滑り止めを付けると話していました。我が家は滑り止めが付いていて、それでも子どもの小さな足では滑り止めを踏まさらないこともあるのですが、予防大事だなと感じています(^-^)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ゆままんさん、ぷえらさん回答、ご心配ありがとうございます。その後も変わらず元気です。
いろんな方が転んだ時など心配してくれますが、転んだりして大きくなるのだろうと思い見守っています。ありがとうございました。