Q.パートナーの親(2)
書ききらないので2つ目の投稿です。
喧嘩をしてパートナーにはガミガミ言われるだけ。(元々喧嘩というより私が怒られて何も言い返せないといった感じがいつもあります。
言い返しても自分が言って欲しい意見じゃないと聞いてもらえません。
そのことは今慣れてきているのでいいのですが)
私の中では前話したから分かってくれるよねと思いこの話をいつかしようとは思っていたのですが、いつのまにか話が伝わってしまい喧嘩になり結局何も解決しないまま話は終わりました。
その後パートナーとパートナーとのお母さんが話しているLINEを見てしまいました。
そこには「2人がゴチャゴチャして大変なことにならないようにお母さんがうまく話すから」と書いてあったり、パートナーと一緒にいたいならパートナーのお母さんに口うるさく言われる覚悟で一緒に居なさいと言われていたり。
私は今すでにパートナーのお母さんと会う事がとても憂鬱になっているのに今回の件で追い詰められている気持ちです。
今回の子供の服などは私が我慢すればいい話ですか?私が何も言わなければこうなっていなかったのでしょか、、、
どうしたらいいですか?
-
5
みんなのコメント
自分ではそんなに大したことじゃないと思ってたことがどんどん話が膨らんでしまって結果いろんな人巻き込んでしまってなんでこうなるんだろ?となったこと私もあります。ちゃんと腹くくって相手と話し合いした方がいいと思います。これから出産してこのこと以上にいろんな大変なことがありますし、これで追い詰められてると思っていたらこの先やっていけませんよというのが正直なところです。どちらが悪いとは言いませんが、いい顔せずにきちんと自分の意思を伝えてください中途半端に意思を伝えても意味ありませんよ。私もパートナーに見下されて口調強く言われると言い返せない性格でしたが落ち着いて自分の意見を言い(喧嘩ではなく話し合いで)案外きちんと聞いてくれますので、アドバイス下手くそでごめんなさい。だけどすごくコメ主の気持ちが分かり自分も同じ状況があったのでコメしました。元気な赤ちゃん産むためにもストレスは良くないので早く解決するのが一番です。頑張ってくださいね
服に罪はないよな、あるなら着させてもらおうと思うのは何人か生んでるからでしょうか。買わなくていいのはとても助かるのですが。
始めの会話の流れだと、服があることを話した時点でお相手はあるから子どもが出来ることがあれば着れるよということを言おうとしていたのではないでしょうか?前の子のために買ったもの着せたくないよね。仕方ないか!ですと、着せたくないけど仕方ない、着せようかになりませんか?
今回のことは、話せないことは叔母さんにというのが良くなかったように思います。第三者を介すと思いが伝わらないどころかだいたい話しが膨らんだりいいようには進みません。お相手の叔母さんなのですから、話しは通じてしまいますし。
話し合いは落ち着いて、言い方を考えてお相手とするのがいいかと思います。お相手のお母さんは2人がうまくいくように思ってのことで、あなたを悪く言ってはいませんよね。そして、お相手は何でもお母さんに話すのですね。でもやはり相手のスマホは見るべきではありませんね。いいことは一つもありません。
このようなことはこの先たくさんあると思います。悪気はないけど比べられたり立とか。気にしないメンタルを身につけたいですね。そして、お相手ときちんと話し合える関係を築きたいですね。
彼はなんと言ったんでしょう。
もたいないから着せようよ。
あるもんだし着せたらいいじゃない?
そして喧嘩になるのが2人がきちんと話せてない証拠
はじめに【仕方ないよね】でしめくくったのは【仕方ないからそうしようか】ととらえられていてもしょうがないのかなぁと思います。
きちんとその時に意思表示をしていれば
前妻の子供に買ったやつだし、お母さんめったいないけどいらないわ~と彼も言ってくれていたかもしれません。
あと、携帯を見てもいい事は一つもありませんね。
前妻と子供がいる人と結婚するということは【その覚悟】が必要ですよね。
音信不通であっても子供を忘れる、孫を忘れる人はいません。毎年、何歳になったなぁ。どんな感じに成長したかなぁと思うのですから ぽい!っと捨てれるものではありません。
そして彼とお母さんと家族になるのですからお付き合いも大切に上手にです。
過去を独り占めはできません。
パートナーパートナーって…
ちゃんと結婚してない相手なんだからでしょうが見辛いです。じゃあ見るなって話ですが。
余計なこと言わなければよかったのでは?
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お洋服の件は、どうしても嫌ならはっきりお相手に伝えた方がいいと思います。自分では伝わっていると思っていても大半は伝わっていないのが現状…という事が多いと思いますので。
お相手から叔母さんに相談しろと言われたのでしょうが、お子さんの話となるとまた違ってくるのでは?私だったら自分の子供についての話を自分を通さずされていたらどんな些細な事でも気になりますし腹が立ちます。
スマホを見たのは失敗だったように思います。あなたが不満や不安を抱えているのと同じく、お相手も相談なり愚痴なりあって当然です。見てもお互いに特になることはありません。
言ってしまったものを今更変える事は出来ません。過去を悔やむより、お互い歩み寄る努力をされた方がいいと思います。
お洋服に関してあなたの意見をしっかり伝えてお相手からも意見をもらう。おかあさまも悪気があるわけでは無いと思います。他の方が言う通り、あるなら勿体無いから着せようという事だと思いますし次に産まれる可愛い孫へ良かれと思った行為でしょう。それに対し目くじらをたてるのでは無く、おおらかな気持ちで接していれば自分へのストレスも減るのではないでしょうか?
おかあさまも2人目の孫を楽しみにしていると思います。仲良くしていけるといいですね