
Q.言葉の遅れについて
あと数日で1歳3ヶ月になる女の子のママです。言葉の遅れが気になっています。
ママ、パパは早い段階で言えたのですが、定番のブーブー、ワンワン、マンマなどが出てきません。
本を見せながら教えようとしても、自分で読むーと取り上げられてしまうので、きちんと教えられません。
コツなどありましたら教えてください!
よろしくお願い致します!
-
13
みんなのコメント
1歳3カ月だと、そんなものだと思います。
私の周りもそんな感じです。
焦るにはまだ早く、個性かなと思います。
本当に本当に心配でしたら1歳半検診で相談できるとは思いますが、
パパ・ママが言えるならば平均的だと思います!!
こんばんは!同じく1歳3ヶ月息子も同じような感じでほとんど言葉はママー、パパー、ババーになってしまいますが言っている事はだんだん分かって来てるように感じます。頭で分かってきても、言葉として口に出すのがまだ難しい時期なのかもしれないですね!
ゆっくりでも着実に成長してるので焦らず見守りましょう(^o^)
1歳3カ月なら、遅れてないかと思います。
私の子どもも、1歳半近くになって急にわんわん、ぶっぶと言ってました。
たくさん話しかけたり、絵本を読んだり言葉に触れる機会をもつようにしてましたが、個人差もあると思うので、のんびり待ってても大丈夫だと思います。
まだ焦らなくても良いかと。
実際 大人にはハッキリちゃんとした言葉では聞こえなくても、子供は「ちゃんと言っている」のかもしれないし。
散歩で出会う人や動物・物に対して、「あ! ワンワンがいるね」とか話しかけていれば、いつの間にかハッキリと言えるようになるはずですよ。(できれば立ち止まった方が、認識しやすいかと)
すでに、やられているのかもしれませんが…
うちの子(6歳)は3歳近辺で、とてもおしゃべりになりました。
幼稚園に入ったら、時によりマシンガントークです。
わが家の女の子は3歳くらいまでしゃべりませんでした。
ちょっと心配していましたが、その後延々と話し続けるようになって、溢れすぎ!!と驚いた事でした。
逆に下の子は、そんな上の子の話を聞き続けていたせいか、割と早かったですね。
たくさん言葉を聞かせてあげると良いってほんとだった、と実感しました^^
外遊びなどの時にもひとつ一つ、言葉にするのはどうでしょう。
1歳3か月でしたら全然遅れていないですよ^^ うちの子(長女)は2歳までママ以外ほぼしゃべりませんでした。2歳半位から言葉が溢れ出てくるようになってビックリした記憶があります。 1歳1か月の次女もまだママ的な言葉を出す以外はほぼうめき声です笑
普段通りに話しかけてあげていれば必ず語彙は増えていきまよ☆
まだまだですよ。女の子は早いといいますが早くても2歳からべらべら喋りだしたりします。長女は2歳、長男は3歳半年からあふれんばかりです。一時期喋らなくなるなんて時もありますので心配なさらずに。
本は紙芝居みたいに高くあげていたら手を出しにくいですし貸して~となればお母さんがおおげさに動いて声に抑揚をつけたら
きょとん!と集中しますよ。
こんにちは!
4歳の長男と1歳2ヶ月の次男がいます。
1歳3ヶ月なら、まだまだ全然気にしなくて良いのではないかと私は思います!
ことばは本当に個人差があって、はやい子は本当にはやくてすごいなぁとびっくりすることがありますよね(*^^*)
長男は1歳半までは単語がぽつぽつ程度でしたが、そのあとから語彙がぐんと増えました。
次男はおにいちゃんがいるからか、単語のて長男より少し早いです。
パパママ、まんまパン、わんわんにゃんにゃんやいないいないばぁなど、みぢかなもの実際に見るものから覚えていっているようです。
長男も次男も、図書館の読み聞かせや未就園児対象のイベントなど人が多く集まるところにつれていくことが多いです。
多少刺激にはなっているかもしれません。
- 編集
- 削除
1歳3ヶ月なら話せなくても大丈夫だと思います。
話せなくても意味が理解出来ていればOKです。
うちの娘はしゃべってる!という感じになったのは1歳半くらい、会話ができはじめたのは2歳半くらいです。
3歳になった今は歌を覚えはじめました。
3歳くらいまでは様子見でいいと思いますよ。
今まで通りたくさん話しかけてみたり、人のいるところへ連れて行っておしゃべり声を聞かせてみて下さい。
言葉は本当に個人差が大きいので、まだ心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
うちの娘が1歳3ヶ月の頃は、ワンワンやパンマン(アンパンマン)など3~4語くらいでした。
私が歌が好きなので、毎日童謡などを歌って聞かせていました。1歳8ヶ月過ぎた頃から、ぐんぐん言葉がでてて、2歳3ヶ月の今ではそれなりに会話が成立しています。
児童館などで同じ月齢の子でもまだ2語文の子もいるので、まだまだ焦らなくても大丈夫ですよ。
うちの息子も遅い方で、一歳半過ぎても「おいちー」「すごい」「かーちゃん」「これ」のよっつ以外はちょっと怪しいです(^_^;)
でも、歩くのものんびりだったし、きっとこれがこの子のペースなんだなと思っています。
自分で絵本を読むのが大好きならきっとそのうち覚えると思いますし、お子さんのペースでいいのではないでしょうか。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ママ、パパが言えるなら、十分だと思います!
知り合いは、言葉の遅れは、おままごとをするとコミュニケーションが増えて、語彙が増えると言われて、やっていました。