Q.幼稚園でのバザーなどのお手伝いについて悩んでいます
こんにちは。
長男が4月から幼稚園に入園し、ベルマーク数えやバザーの準備(入園グッズ作り)など、ボランティアのお願いのお知らせが入ることがちょくちょくあります。
お手伝いをしたい気持ちはあるのですが、下の子が1歳になったばかりで、実家は遠方のため預ける人おらず、まだひとつも参加できていないでいます。
ボランティアにいくとなれば下の子をつれていかざるを得ないので、
作業の手伝いになる気がしなくて…
でもこれでよいのかなぁとなんだか気になってしまいます。
知り合いのまわりのママたちはみな、下の子が小さいひとは実家に預けてお手伝いにいっているので、同じ状況の人が身近にいません。
私と同じような状況の方がいたら、どのようにしているか聞けたらな、と思い相談させていただきました。
-
3
みんなのコメント
幼稚園ではないのですが、下が一歳になる年に上の子の小学校のPTAに当たってしまいました。
私も実家が遠方で預けられないため、本部の方に会合などは下の子を連れ行ってもよいか確認して参加しました。どうしても無理な時は無理ですと伝えました。
みなさん子育て中のママなので、配慮して頂けました。
どうしても仕事で無理な方はベルマークを持ち帰り集計していました。
下の方もおっしゃってますが、ベルマーク集計やバザーの品物づくりなどお家で出来ることがないか確認してみてはどうでしょうか?
出来るようになった時に出来るだけするのが一番です。下の子が小さいから…と言っていたお母さんたちは、下の子が大きくなると仕事をしたり…と、なかなか参加できなくなります。
私も下の子を連れて役員やボランティアをしていますが、やはり大変。預ける実家は遠方だし、ボランティア活動なのにタクシー使ったりして…それでも、ボランティアをして子どもたちや先生から、ありがとうと言ってもらえたり、手紙をもらえたりすると、やってて良かったなぁと思えます。
出来る時に出来るだけ。自宅で出来るお手伝いがないかを聞いてみてもいいと思います。
無理をしてイライラするならボランティアはする意味がないです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは!
相談したものです。
ご回答してくださったおふたかた、ありがとうございます。
同じような状況の方の体験を聞かせていただき、とても参考になりました。
ベルマークについては持ち帰っての作業は可能かときいたのですが、持ち帰りするほどではないので大丈夫ですよと言われました。
バザーについてはまだ自宅でできることはないか伺っていなかったので、確認してみようと思います!
おふたりの話を聞いて、わたしも人に喜んでもらうことはとても好きなので、下の子を連れてでもなんとかできそうなお手伝いには参加してみようかなと思えました。
幼稚園に集まるのはみんなこどもをもつママたちなので、下の子を連れていってもお手伝いになるのかな…などあまり考えすぎなくても良いのかもしれません。
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました!