
Q.夜の授乳、起こして飲ませたほうがいい?
3ヶ月になったばかりです。母乳で育てています。夜間とてもよく寝てくれます。起こさなければ7~8時頃から5時まで9~10時間は眠っています。
「夜間に成長ホルモンが分泌されるので夜間の授乳は赤ちゃんの成長に大切」とか、「脳のエネルギー(乳糖)を夜間にも与えることによって賢い子になる」と言う説があって、起こして飲ませるべきか、睡眠リズムを確立するため に寝かせておくべきか悩んでいます。
-
0
3ヶ月位になると、赤ちゃんは夜間に寝るようになって、昼と夜との区別がついてきます。しかし、それもお子さんによってばらばらです。本には、著者の視点によって色々なことが書いてあります。どの内容を信じるかというのは、難しいことですが。決めていくのはお母さんやお父さんです。脳の成長を促す成長ホルモンは、夜9時~夜11時の間に一番多く分泌され、この時間帯に眠っていることが大切だといわれています。どちらかというと、夜更かしの方が望ましくないということです。夜間、お子さんが望めばおっぱいをあげればいいし、それはお子さん中心に考えてあげればいいのではないでしょうか。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
