
Q.授乳中の不思議な感情
こんにちは。生後1ヶ月ちょっとになる息子がいます。
息子は殆ど母乳で育てているので当然1日を通して何度も授乳する機会があります。
その全てで、というわけではないのですが、授乳をしていると時々無性に悲しくなったり切なくなったり虚しいというか、妙な孤独感というか…なんと表現したらいいのか分からないのですが、妙な感情が溢れてきてしまうんです。
息子はとっても可愛くて愛おしいし、育児が辛いわけではないんです。毎日息子を胸に抱けるのは幸せでいっぱいになりますし。
ただ、授乳をしているときだけこんな不思議な感情になってしまうんです。
同じような感覚になった方はおいでますか?
わたしの気持ちの何かがおかしいのでしょうか…。
主人にも母にもお医者さんにも、何だか不思議な感覚すぎて理解して貰えないかと思い相談出来ずにいます。
ご意見いただけると嬉しいです。
-
8
みんなのコメント
こんにちは。わたしは産後半年まで心ここにあらずみたいな感じでおかしかったと思います。
泣いたり怒ったり、体はガタガタだし、授乳中に泣いていることもありました。声を出すわけではなくただ涙が出るといった感じ。
6か月を過ぎると落ち着いて、最終的には7,8か月ころ生理が始まったのですがその頃までは正気ではないような自分ではないような変な感じでした。
自然と治ると思いますので、今は無理しないほうがいいと思いますよ。
わたしは、華やかなことに産前あこがれていましたが、ママ友を自分から作ろうとか公で積極的なことは全くせずひたすら落ち着こうと思っていました。
こんにちは。
お母さんだけじゃないですよ~!
私も出産後は授乳しながらそういう気持ちになってしまったし、
そのことに私も悩んで友達に話してみたら、私もだったよ~と言われました。
いつのまにかそういう気持ちもなくなって、いつからか授乳中は最高にかわいいなぁと幸せな気持ちになるように。
私はもうすぐ卒乳を考える時期なのでなんだかそれも寂しいです。
私は授乳中、悲しくはならないけど、何だかもやもやしたイヤ~な感覚になります。
授乳を終えるとその感覚は消えます。
ホルモンのせいと自分に言い聞かせてやり過ごしています。
ホルモンの関係でしばらくは不安定な状態になる、と言われました。
私の場合は無性に泣いてました><
授乳中もそうでしたが、子どもの寝顔を見ては泣き、泣いているのを見ては泣き、生涯でこんなに頻繁に泣くのは初めてだ…と思ったことです。
気が付いたら治っていましたがおかしくはないと思いますよ^^
産後はとても涙もろくなるんですよね。
テレビみて泣けるし 感情が波です。
よくあると思いますよ。
私もありました!
なんとも言えない悲しいような感じになりました。
産後のホルモンバランスが影響しているようで、なる方とならない方がいるみたいです。母乳の人はなりやすいそうですよ。
今は3ヶ月ですがいつの間にか消えていたので、しばらくすれば無くなると思います。
産後ブルーの一種なんだと思い、旦那には「私が出産前と違ったら教えて!」と頼んでいたので、謎の感情も相談したりしました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は妊娠中、乳首マッサージをしている時に全く同じような状況になりました。
かなり不愉快というか、不安でソワソワする感情だったので心配になり助産師さんに聞いたところ、
『理由はよくわからないけれど、稀にそのようなことを訴える方はいる』と言われました。
産後に治りますか?と聞いたところ、これまた治る人と治らない人といるのでわからないと言われてしまいました。
結局、私自身は妊娠中程不安な気持ちになることはありませんが、やはりソワソワした気持ちになることは今でもあります。
不愉快な気持ちが辛くなければ、あまりお気になさらずで良いと思います。
他の方が仰っているように、ホルモンの影響もあると思いますよ!