
Q.買い物中のこどもについて
もうすぐ2歳になるこどもがいます。
買い物に連れて行くと、広い店内にテンションが上がり、声をあげて走ってしまったり、
自分の欲しい物のところ(お菓子など)まで行き、買ってもらえないと分かるとひっくり返って怒ったりと買い物に連れて行く度にぐったりです。
主人が一緒に買い物に行く時には主人に見てもらったり、ぐずりそうになったらすぐに抱っこで気分を変えたりしてますが、みなさんのお子さまもこのような事ってあるのでしょうか?
-
5
みんなのコメント
うちの3歳の全く同じです(;^ω^) いまだにお菓子売り場で床に寝転がってだだこねます。本当に疲れますよね…
その場で怒ると逆上するので何か違うもので気を引き、後であーゆーことをすると皆の迷惑だからやめようね、と諭しますが今のところ同じ状況です(-_-;) うちは2歳頃から走り回ったりだだこねるのがひどくなりました。
私は自分がアウトドアなので長女が生後3ヶ月頃からあちこち連れて出歩いていました。その娘も今は6歳です、私は人の集まる祭りやフェスティバル、イベントやステージが大好きでしょっちゅう子供3人連れて1人で出掛けて行きます(^o^)スーパーなどでも割と言うことを聞きますが、度が過ぎて2人で大はしゃぎして周りに迷惑掛けたり、危ない事をしたらその場で注意します。おりこうさんには30円〜100円のお菓子かジュースを毎回1つずつ買ってあげます。
とにかく自分は楽しいことを優先したいので、お出かけは子供たちと一緒に楽しみ、お出かけのルールも楽しく教えながら身について行けばいいかなぁと思っています!
こんばんは!
現在3歳の長男も、1歳半から2歳にかけては同じような感じでしたよ~!
カートにものりたがらず、とにかく自分の行きたいところに行く。
買い物のときはそれは大変でした。
スーパーなどで寝転がって泣いている2歳くらいのこどももよく見かけます。
みんな買い物ひとつするにも苦労してるんだなぁ~同じだなぁと思いながら買い物していました。
そんな長男との買い物も、今では言うことを聞いてくれるようになったので、とても楽になりました。
次男が今1歳。
あと少ししたら、また買い物で苦労するんだろうなぁと今から少し恐ろしいです(^o^;)
一緒ですよ。我が家も2歳頃から買い物が大変になりました。
逃げ回る息子を某百貨店のデパ地下で男性店員3人がかりで、追い込んだこともありました。
カートに乗ってくれるはずもなく、自由自在にウロウロ、本当に一瞬でいなくなります。知らないおじいさんにウロウロする息子が殴られたと息子が泣いて訴えたこともあります。今思えば事件ですが、当時は走り回る息子が悪く、目を離した私の責任だと。本気でリードをつけようかと考えたこともあります。
買い物行く前に約束をさせるとか、よくありますが、約束をしても泣きわめく息子をなだめるために買い与えるくらいなら、約束なんてしないほうがいいなぁと悟り、お互い妥協して欲しいものを1つだけ買うようになりました。何より、買い物はまとめ買いが基本で、週中は息子との買い物は極力短時間で済むようにするようになりました。
買い物くらい行かないと気分転換も出来ないけど、行けば大変…ですが、買い物のルールなど何度も行くからこそ分かってくるんだと思います。頑張ってください。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

あーもう、よくわかります。2歳2ヶ月の上の子と一緒です。私の場合ですが、現在2ヶ月の妹がいるため、基本は妊娠後期からはカートに乗せていました。夫が一緒のときはカートには乗せないのですが、走り回って色々触りまくります。
賛否両論ありますが、バイバイと言って、子供の視界に入らないところに隠れると、泣き止んで追いかけてきます。
毎回ではないですが、いまのところこれをすることが多いです。