Q.出産祝いについてアドバイスをいただきたいです。
こんばんは。
お友だちの出産祝いについて、相談させてください。
3歳の長女(二月生まれ)がいるお友だちに、9月に次女がうまれる予定で、出産祝いを考えています。
二番目のおこさんの出産祝いで、上の子と同性の場合何をプレゼントしたら喜ばれるかなぁととても悩んでいます。
姉妹のおこさんがいらっしゃる方で、下の子のときこれをもらったら特に嬉しかったよ!とか
印象に残っている贈り物があるかたは是非教えてください(*^^*)
-
10
みんなのコメント
親目線なら母子手帳や病院の診察券などを入れる、母子手帳ケース(マルチケース)が嬉しいかなと思いました(^^)
絶対増えるものなので(^^;
ただ、母子手帳は市町村でサイズが違うので、もしあげるならサイズの確認をした方が良いかと思います★
子供目線なら食器類が嬉しいかな。
私自身、姉妹の妹で、妹は結構色々な面でお下がりが多く、お洋服も嬉しいのですが、小さな頃は記憶にないので、ある程度長く使える食器類なら喜ぶかもしれません♪
わたしが姉妹にプレゼントしたことがあるのは、お風呂あがりや水遊び後に使える、お揃いのフード付きバスタオルをプレゼントしたことがあります。
もらって嬉しかったのは、全てお揃いの名前入りの木のコップと、手書きの名前入りのTシャツ、家族のそれぞれ名前入りのスプーンです!
つい先日友人とご質問の内容で話しました。
友人曰く、洋服は例えお下がりがあったとしても、自分では下の娘に新品をなかなか買ってあげられないので嬉しいと言っていました。
オムツも実用的かと思いますが、もしこだわりの商品があったりすると困るかもしれません。
間柄にもよりますが、お金をお包みすることは難しいですか?やはり、現金が1番ありがたいよね…という話を友人とはしました。ご参考までに。
仲良し度のもよりますが、お友達の3人目の子が産まれた時に(3姉妹)オムツや実用品、ママ用のちょっとオシャレなお弁当とケーキ、上の子どもたちが食べれそうな食材をまとめてプレゼントしました。
理由としては「3人目で服はたくさんある」「ほかの人からもお祝いで貰う」「賃貸転勤族で物を増やすとあとが困る」など色々です。
またご主人がいつも帰宅が遅くて子どもを寝かすまで一人の事が多い、と聞いていた事で食事の準備など大変だろうな、と思ってよういしました。
おむつケーキも何度か送りましたがしばらく飾れるように大きいサイズのオムツを使用するお店が多いですね。すぐ使うようにしたいなら、その旨を伝えた方が良いかも知れません。
うちも娘が二人いまーす。出産祝い定番は服かなぁと思います!
お下がりはあるけど新しい服は自分ではなかなか買わないので頂けて嬉しかったです。
また、私は友達の次女にランチプレート?木製のちょっといいやつを送りました。
お子様用食器はいくつかあると友達来たとき便利だなぁと実感していたのでプレゼントしました。
お祝いは気持ちだと思うので何を頂いても嬉しいと思います!ご参考までに~。
子供が③人おります。
第二子出産以降は、上の子とお揃いの服をいただくことが多かったです。
上の子の物をいただけるのがとても嬉しくて、私も友人が2人目産んだりした時は、お揃いの服をチョイスすることが多いです。
我が家は兄弟ですが…
今月第二子次男を出産し、今まさにいろいろとお祝いを頂いている最中です。
夫の会社の人達に何がいいかと聞かれたので、赤ちゃんの冬物のコート類と、トイザらスのギフトカードをリクエストしました。
後は、長い付き合いの友人には、長袖のベビー服をリクエストしました。
上の子と4歳差で、赤ちゃんの時の物は引越しで処分した物が多く、ベビー服がほとんどなかったので、とても助かりました。
別サイトで見た二人目のお祝いとしては、ママ向けの品物はどうかという意見も多く見られました。
カフェインレスのコーヒー紅茶や、母乳に障らないような甘い物など、産後のママがちょっとひと息つきたい時に…というものがありました。
私もお菓子類は嬉しく思いますね。
夜中に授乳しながらおやつつまんだりしてるので(笑)
ちなみに、夫の会社の後輩さんからオムツケーキを頂きましたが、今必要なサイズのオムツではなく、またメーカーも好きなところじゃなかったので…(苦笑)
オムツを贈るなら先方にリサーチしてからをオススメします。
幸い、オモチャやハンドタオル付きのオムツケーキだったので、オムツは試供品だと思って使うことにします(笑)
自分の長女の出産時は当時付き合いも広く約60名の方々から出産祝いを頂き「かさこじぞう」状態でした!それまで出す一方だったので一気に自分の所に返って来て、本当に有り難かったです!すべての必要なものが揃いました!そして間も無く次女出産ではお祝いは約半分の人数に落ち着いたものの、やはり有り難かったです!主なものはオムツやおしりふき、トイザらスのギフトカード、絵本、衣類などです。長女でほとんどのものが揃っているのでやはり悩みますよね(*_*)何が欲しいか聞いてくる友人もいました。私はどんなものでも有り難く例え中古のお下がりでも有り難く頂きます、やっぱりオムツは必ず使うので有り難いです!飾りのオムツケーキより使えるオムツの方が自分は有り難いと思えます。自分がお祝いする方では絵本をプレゼントすることが多いです( ◠‿◠ )
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは、たくさんのみなさんにアドバイスをいただき、とてもありがたいです。
ギフトカードや現金も実際には1番役に立つ贈り物だなぁと私も思ったのですが、
今回出産されるのが、私が出産したときにお祝いの品をくれたお友だちでプレゼント好き(贈るのももらうのも)の方なので、今回は物でプレゼントを考えている次第です。
今後の出産祝いでは、相手によってはギフトカードを贈るのもとても良いなとアイディアを下さったかたの回答で感じました。
ありがとうございます(*^^*)
みなさんのアイディアや体験談を聞いて、今回予算が結構あるので、ママ目線の贈り物とこども目線の贈り物を贈りたいと思っています。
二人目以降の子はお下がりが多いので、新しい服をもらったら嬉しいというお話を聞き、なるほどなぁと思いました。
また、名前入りの食器なども良いなと思いました。
みなさんのアイディアを活用させていただきます。
とても参考になりました(*^^*)
貴重なお時間を割いての回答、本当にありがとうございました!
まとめてのお礼となり失礼致します。