
Q.手足口病 遊びに行く場合
10か月の子です。
いくつか教えてもらいたいです。
どれか一つでもけっこうです。
①感染経路
毎日支援センターで遊ばせてます。
支援センターで鼻水たらたらよだれだらだらの
お友達とおもちゃを取り合って遊んでいました。
その翌日の午後、急に39度まで熱が出て
病院で手足口病と診断されました。
発症した原因は1日半前の支援センターの
出来事でしょうか?
潜伏期間は短い場合はありますか?
当日の昼まで普通に元気でした。
②授乳拒否 搾乳方法
おっぱいを飲んでくれず
水分補給は食事の時にスプーンで
あげるくらいです。
授乳を拒否されたので
絞ってますが
一回で50mlくらいしか取れません。
おっぱいはカチカチのままです。
うまく絞る方法はありますか?
また、どこかでお願いすれば絞ってもらえますか?
5倍がゆ、柔らかい野菜、豆腐はふつうに食べられます。
③完治 遊びに連れて行っていい時期
土曜日から熱が下がって
元気になりました。
今は手足のぶつぶつの赤みが増してきました。
いつから遊びに連れていっていいですか?
水曜日に支援センターに行くのは早いですか?
-
8
みんなのコメント
こんばんは!
②おっぱいがカチカチになってこまったときは、私は出産した産院の助産師さんに相談して搾乳してもらっていました。
最寄りの産院や助産院に電話して相談してみるとよいかもしれません。
③手足口病はブツブツがでるころには感染力はほぼないと小児科の先生から言われました。
でも、湿疹が出ている間は気にするお母さんも少なからずいると思うので、湿疹が引いてから私は支援センターなどこどもの集まる場に連れていきました。
はやく完治しますように、お大事にされてください!
①ですが、1日前の支援センターでの感染では早いような気がします。
ショッピングセンターのカートやおむつ替えの台などの感染が多いと聞いたことがあります。
また、③ですが1ヶ月はうんちなどから菌が出るらしいです。
熱が下がっても発疹が乾燥するまでは感染するようです。
しかし、ブツブツが目に見えて感染症と周りの方にも分かってしまうと思うので、支援センターなどの遊ぶ場に行くのは発疹が落ち着いてからが良いと思います。
この夏我が子も2人、手足口病になりました。
③ですが、
私のかかりつけ医は、「熱が下がれば感染力は弱くなる」「熱が下がれば幼稚園にもいっていい」と言われました。
ただ、手足口病は、湿疹が出るので、子供が集まる場所だと、「あの子、手足口病じゃない…?うつったら嫌だな…」と思う方が多いと思いますので、支援センターは湿疹がマシになってからの方がいいと思います。
気にしていたら、ただのくしゃみや咳だけでも外出できなくなりますしね。
判断が難しいところですが、周りへの配慮と、周りの目を考えると湿疹次第でしょうか…
あまり参考にならずすみません
①の発症まで、ですがもし1日半前のお子さんが手足口病だったとしても症状が出るのが早い気がします。毎日のように遊びに行ってらしたならその日より前に感染していた可能性も高いのではないでしょうか。症状が治まってからもしばらくは菌が残っている状態ですし、発症しなくて菌を持っている人が気が付かず出かけている事も多いので防ぎようがないですよね><
幼稚園や保育園でも注意報として回ってきました。
http://www.med.or.jp/kansen/teashi_qa.html
<厚生労働省ホームページより>
手足口病は子どもさんが一番大変なのはわかっていても、看病疲れになってしいまいますよね;;
お疲れ様です!
症状が治まってすぐは免疫力も落ちているので風邪などにお気をつけて…。
お疲れ様です!
うちも最近手足口病やりました(´・ω・`)
こどもはグズグズだし家に籠るの大変だし、辛いですよね。
①についてはセンターで移った可能性が高い…とは思いますが、大人が保菌していて子供に移る可能性もあるのではっきりとは言えません。
③について、私の通った病院ではぶつぶつが出たら感染力はほぼ落ちていると言われました。
でも水ぶくれのようになっているぶつぶつには菌がいるし、ぶつぶつあると一目見て病気だ!ってわかるので
個人的にはぶつぶつなくなるまでは赤ちゃんの遊び場には行かない方がいいと思っています。
が、大人メインの場所なら行っても大丈夫では?と私は思います。ショッピングとか美術館とか…
手足口病辛いですが頑張ってくださーい!
回答ありがとうございます。搾乳機を買って解決しました。
1カ月もかかるんですね。外出しないようにします。
②についてですが、近くに桶谷式の相談室はありませんか?
http://www.oketani-kensankai.jp/php/clinic/show/show_list.php
このままだと乳腺炎になってしまってつらいと思います。
③についてですが、手足の水疱が消えるまでは支援センターには行かないでください。
その赤いブツブツの中にウイルスがたくさんいます。
本当は1ヶ月ほど感染の恐れがあるので出歩かないでほしいですが、そうも言ってられないと思いますので…。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさま 回答ありがとうございます。励みになります。
お友達と遊べないので実家ですごして気分転換しました。
探検するところがあって広くて楽しそうです。
近隣のいくつかの保健センターに問い合わせました。
1ヶ月は支援センターなどには行かないように
と言われたところ、食欲が戻ったらよい、
小児科でOKが出たらよい、さまざまでした。
ぶつぶつはもともと少なくて
ひざした、ふくらはぎ部分は目立ったほくろサイズのところが茶色くなった表面の皮がハイハイして
剥けたり?しています。
ふくらはぎは若干手触りざらざらしています。
来週も支援センターでイベントがありますが
念のため参加しないようにします。
なるべく実家でリフレッシュさせてあげたいと思ってます。
秋冬はノロウィルス、インフルエンザが流行るので注意してとのことです。
今回の件で、秋冬は遊びに行かせるのが怖くなります。