
Q.毎日の歯磨き
こんにちは!今月1歳になった息子には、綺麗に8本の歯が生えています。
しかし、歯磨き本当に大嫌いで生え始めの時は暴れられる月齢ではなく歯ブラシを噛み噛みしていて仕上げに私がガーゼで拭いていました!
4本生えた辺りから歯ブラシは生えてない奥歯で噛み噛みするだけなので
私が歯ブラシをすると反ってギャン泣き。
歯磨きジェルをガーゼで塗ろうとしてもギャン泣き挙句には指に噛み付いてきます。
私かパパの歯磨きのタイミングにあわせやっても嫌がり、歯磨きスプレーしか受け入れてくれません。
押さえつけてやるには、あまりに可哀想で息子も私達もしんどいです。
私がいくら気を使っていても私の母や義両親が自分達のお箸でお米をあげたり、フーフーするので虫歯菌はきっと息子に行ってると思います。
なるべく虫歯にならないようにしてあげたいです。皆さまはどうして歯磨きをしてあげていますでしょうか?
-
12
みんなのコメント
今、一歳です。
なかなかはみがきさせてもらえないです。
寝る前にうがいしなくても大丈夫なフッ素ジェルを塗っています。
グレープやイチゴ味なので子どもは嫌がらないですよ。
寝付く手前、うとうとし始めたら塗ってます。
6歳の娘も、その頃は嫌がりました。
不思議な事に、磨き方が雑な今でも虫歯は0です。
市の無料検診でも褒められました。
と言っても幼稚園に行くようになってからは、ロクに仕上げ磨きをしていませんが。
最初の頃は、まだ歯が生える前に赤ちゃん用品店で特売品(歯ブラシの毛がロール状になっている品)を、試しに買って使いました。
最初は噛んでばっかりだったけど、「何もしないよりはマシ」と思い、無理矢理にはさせず。
もう少し大きくなった頃には自分で持たせず、無理矢理磨きましたが。
その後に知人からお古で貰った、「アンパンマンの歯磨きDVD」は喜んで見ていたので真似をさせました。
歯磨きを嫌になるほどやるのはダメ、と検診で聞きました。
小さいうちは遊ぶ方が楽しいですし、悩みの種ですよね><
どうしてもフッ素を塗らせてくれない時は寝た後に上の前歯の裏に少量をつけると寝ている間に唾液で口内に回って虫歯を防いでくれるそうです。
これも歯科検診時に教わりました。
フッ素歯磨きなどを飲んではいけないと聞いたことがあってその事も相談したところ、赤ちゃん用のフッ素入り歯磨きを少し飲んだところで影響はなく、うまく吐きだせない事を考慮して作られているそうです。
大量に飲ませたりしなければOKとの事。
大人が目の前で磨いてみるのも効果がありましたよ^^
鏡を見ながら並んで磨く時にお気に入りの人形も一緒に磨いて貰ったり。
とにかく歯磨きの本来の姿はこう!と分かるまでは寝た後にこっそり歯磨き粉を前歯裏に塗る毎日でした。
一緒に歯磨きをしたり、子どもに歯ブラシを持たせて好きに歯磨きをさせてました。
私が仕上げ磨きをするとうちの子も大泣きでした。
それでも押さえつけて仕上げをしてました。
私がしっかり磨いてあげないと虫歯から守ってあげられるのは私達だけと思っていたので。
虫歯になって痛い思いをすることをイメージしたら今のギャン泣きはまだましかなと思ってました。
テレビで歯磨きしているシーンを見てから自然と仕上げを嫌がることはなくなりました。
またお母さまや義両親が自分たちの箸の使用など気になりますよね。
うちも1度伝えたのに、していたので健診に行って「まだまだ虫歯になりやすいので、周りの大人が気を付けて~」など言われました~と念押ししたらしなくなりました。
うちは、歯磨きは嫌がらずにしてくれます。
フッ素入りの歯磨きジェルが少し甘くて気持ちよいようです。
歯磨きの仕方が、痛いのかもしれません。一時期、行き詰まったときに、歯科衛生士さんに歯磨きの仕方を習い、今までやり方が間違っていたことが分かりました。
一度、地域の歯磨き教室で仕上げ磨きの仕方を習うといいかもしれません。
おかあさんといっしょの、仕上げ磨きの歌を歌って、いつも楽しくやっています。歌ってみるのもいいかもしれません。
1歳4か月の二女がいます
歯磨き嫌がりましたが先日この方法だとじっくりさせてくれました
長女の時のことをすっかり忘れていてやっと思い出し楽になりました 笑
歯磨きのしあいっこをすることです
ママが子どもに向かい合うように座ります
そしてママの歯ブラシを子供に持たせて歯磨きをしてもらいます
子どもは珍しいので真剣な顔でやってくれました
ただ突然ぐさっと挿してくる可能性もあるのでご自分の左手で歯ブラシを一緒に持ってくださいね
そしてママは右手で子供の歯ブラシを持って子どもの歯磨きをします
子どもは集中してると口が空きやすいようでいとも簡単にできました
歯磨きは簡単にできましたが
歯ブラシを離させるのに苦労したりもしました 笑
けどきちんと歯磨きできることが大事ですもんね
うまくいきますように
まず歯ブラシを持たせて自由にカミカミさせておきます、そして最後は軽くブラッシングして終わりにします。嫌がりますが、ほんの一瞬軽く磨くだけなので毎日ブラッシングしています。毎日続けることが慣れさせる為には肝心かなぁと思います。
娘も歯磨きキライで押さえつけて無理矢理でした。
色々と試しましたがダメでしたね。
幼稚園で歯磨きを始めてから大丈夫になった気がします。
歯磨きキライの子が虫歯になり、歯科に行ったらもっと大変だと思います。
うちの子は歯磨きの後にハキラ等のケア用タブレットをあげるようにしたら毎日歯磨きをせがむようになりました。
ハキラは子供にとってラムネと同じ感覚のようです。ハキラの効果は正直信用していないのですが、これでおとなしく歯磨きしてくれるなら…と思ってあげています。
ちゃんと歯磨きしたらコレ食べようね、と話してから歯磨きはどうでしょうか
うちは歯が生えるのが9ヶ月頃からと遅めだったので、その分本格的に歯磨きを始めるのも遅めだったのですが、1歳半頃から嫌がり始めました(>_<)
主人と歯を磨き合っているところを見せたり、娘に磨いてもらったり、歌を歌いながらやってみたり、歯磨きの絵本を読んだりいろいろとやってみましたが、これといって効果はなく、嫌がられながらも押さえつけて1日3回仕上げ磨きをしていました。
そんな時、市の歯磨き指導があり、そこで聞いた話では、やはり歯磨きをきちんとする事が大切、動画を見せてでも何でも磨いた方が良い、との事だったので、歯磨きをしない、きちんと磨けないよりマシかと思い、携帯でアンパンマンなどの動画を見せると大人しくしてくれたので、それ以来動画を見せながら磨いています。
賛否両論ありそうですが、私は磨けないよりもマシ、というところに共感したので、動画に頼ってしまっています。
ちなみにお箸は、自宅ではもちろん、私の実家でも主人の実家でも、理由を説明してきちんと分けてもらっています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

2歳2ヶ月の息子がいます。
歯磨きは苦労しましたね。今も仕上げ磨きには手こずります。
今は泣き叫ぶことはなくなりましたが。。
歯磨きを始めた頃は、どうしたら嫌がらないか悩みました。
どうしてもダメなときは、洗浄綿で拭くだけのときもありました。うちは足をママのお腹側にしないと泣くので、見づらいですがそうしています。
1歳半過ぎには落ち着いてきましたよ。
しかも保育園ではすんなりしているようでちょっと複雑でしたが。