Q.耳掃除
耳掃除、どれくらいの頻度でしていますか?
また、耳鼻科で診てもらっていますか?
もうすぐ2歳になる娘がいます。
自然に出てくるからあまりしない方が良いとも聞くので、頻度は特に決めておらず、気になった時にしています。
先日耳掃除をしていたら、少し奥まったところにころんとした耳垢があるのを見つけ、無理にして奥に入ってしまうと良くないと思い、様子を見ているのですが、一向に出てくる気配がありません。
これは放っておいていいものなのでしょうか?
それとも耳鼻科で取ってもらった方が良いのでしょうか?
まだまだじっと耳掃除をさせてくれないので、耳鼻科でも難しいのかな?と悩んでしまいます。
耳の穴を塞いでしまっているわけではないのですが、どうしようか悩んでいます。
-
16
みんなのコメント
娘がその頃は、耳垢を発見した時や、気が向いた時にだけ耳掃除をしていました。
後は、「今日は妙に、耳に手を持っていくな」と思った日くらい。
幼稚園に通う様になり、「耳が痛い」と言うので耳鼻科へ行くと、「滲出性中耳炎」と言われました。
先生が耳掃除をすると、ビックリする位の量で耳垢が出て来て。
その時に、「親が無理をしてまで、耳掃除しなくても良いよ。 かえって耳の中を傷つける事もあるから。」と言われました。
カフェニコリさま
いつもご回答いただき、ありがとうございます!
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
私自身、子どもの頃に耳鼻科で耳垢を取ってもらった事が1回程しかないと記憶していますので、そこまでする必要はあるのかな〜と思いつつ質問させて頂いたのですが、何かのついでで診てもらっている方が結構いらっしゃるようですね。
病院で診てもらうにしても、耳掃除のためだけではなく行く機会があればで大丈夫そうですね!
あまり神経質にならず、これまで通り気になった時に見てみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)
みほ太さま
いつもお世話になっております!
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
娘さん、耳に傷が付いてしまったんですね(>_<)!!
やっぱり子どもの耳は特に繊細ですし、お医者さまにお任せした方が安心ですね。私も勉強になりました。
結局、気になっていたころんとした物が少し手前まできていたので、粘着綿棒でちょんっと触ったら取れたのですが、次回からは耳鼻科で診てもらおうと思います。
ご回答いただきまして、ありがとうございました!!
さばぱんちさま
いつもご回答いただきまして、ありがとうございます!
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
今のところ、痛がったり痒がったりしてる素振りはないので、様子見で大丈夫そうです!
耳掃除、ついつい気になってやってしまいますよね〜!!
結局、気になっていたころんとした物がちょっと手前まできていたので、粘着綿棒でちょんっと触ったら取れました(*゚▽゚*)!
耳鼻科では診てもらったことがないので、次回は是非病院で診てもらおうと思います。
ありがとうございました(*^^*)
yayaboさま
いつもお世話になっています!
ご回答いただき、ありがとうございます(*^^*)
私も、こんなに耳掃除をするのは日本人くらいだと聞いたことがあるので、しなくても大丈夫なんだと思うのですが、いざ耳垢があるのを見つけてしまったら気になってしまって、、、笑
お医者さまに診てもらった方が安心・安全ですね(^ ^)
近々診てもらおうと思います!
なでしこベビーさま
ご回答ありがとうございます!
耳鼻科で衝撃的なのが取れたんですね∑(゚Д゚)!!
やっぱりお医者さまに診てもらった方が良いですね。近々行ってみたいと思います(^ ^)
ちゃらちゃろさま
ご回答いただき、ありがとうございます!
私も、抱っこしてる時などに見て、耳垢を発見してしまったら気になって気になって仕方ないです!!笑
ライトを照らして見ているのですが、ライトを持ちながら耳掃除をするのがなかなか難しいので、ライト付きの耳かきを購入しようかとちょうど考えていたところでした(^ ^)!
使いやすいとの事で、早速探しに行ってみたいと思います!
ありがとうございました(*^^*)
YUKARINCOさま
ご回答いただきまして、ありがとうございます!
やっぱりお家では耳掃除の必要はないんですね〜!!
定期的に耳鼻科で診てもらっているとの事で、お医者さまにお任せした方が安心・安全ですね。
うちも近いうちに診てもらおうと思いますが、かかりつけの耳鼻科がないので、まずは耳鼻科探しからになりそうです(^_^;)
大変参考になりました!ありがとうございました(*^^*)
こんにちは。
来月で四歳になる長男は、耳鼻科にはかかったことがありません。
耳掃除は一歳半ごろから一年間くらいはとても嫌がったので、そのころから頻度が減り、今は3ヶ月に一度くらい。
それでも結構たまっていたりもしますが、私も耳掃除は頻繁にはしなくてもよいと読んだもので、そのくらいの頻度にしています。
子供たちの耳掃除は全くしないのですが、先日6歳長女が耳の中の違和感を訴え、耳掃除を初めてした所、耳に傷がついてしまい、耳鼻科の先生に自分で耳掃除をしないようにと注意されました。私も子供の頃耳が脂漏性湿疹で耳垢?かさぶたがつきやすく高校生くらいまで、母が懐中電灯を口にくわえて、耳を照らしながらピンセットで耳垢を取ってもらっていたので、娘も体質が似たのか母の様子を思い出し耳垢を取ってしまったのですが..次回からは大人しく病院で掃除してもらいます_| ̄|○耳垢がたまりやすい子も3ヶ月くらいに1回くればいいとのことです!
お子さんが痛いとかゴロゴロすると言ったり、耳の聞こえに影響がでていない限りすぐ病院でなくて大丈夫だと思います。
しかし!私は耳掃除が大好きで頻繁にやってはいけない、いけない、と我慢しても週一くらいで覗いてしまいます笑
あまり奥までやると怖いですよね。なので耳掃除というよりお風呂上がりに綿棒で水を取るイメージでやっています。
耳鼻科の先生にもよく耳垢を取って貰うのですがワンシーズンに一回で充分だから掃除に来てねと言われました。
先生がやると驚きの大きさが取れるのでオススメです。
お暇な時か、何かの病気のついでに耳鼻科に行って、耳掃除もしてください、と伝えるとやってくれますよ。
うちは生後半年位までは定期的に耳掃除をしていたのですが、雑誌か何かで耳掃除は必要ないというのを見て以来その後3年間していません。 風邪で耳鼻科にかかった時に1・2回掃除してもらったかな?という程度です。
ちなみに私の叔母は60年間耳掃除したことないそう(本人談)ですが、いたって普通です。
あまりに気になる時は自分で掃除をするより耳鼻科に行かれた方がいいかなと感じます。
たまに、軽く綿棒で掃除してます。気になったら…という感じで。
一度、耳鼻科に行ったら、衝撃的な耳垢が取れました。一度行ってみてもいいかもしれません。
2ヶ月に一度くらい、忘れればもっと長いですね!
わたしも、耳かきは必要ないと聞いています。でも、自分の耳かきは好きで、子どものはあまり触らないようにしてるのですが、耳の中を抱っこしているときとかに見て、コロッとあったりすると気になって仕方なく、取ります!何とも言えない爽快感です!
耳かきは、ライト付のもので、とっても耳の中が良く見えて安全なものを使用しています!
子どもの耳掃除…したことありません(^^;
産まれて寝てばかりのときにお風呂上がりに耳の入り口の水分を拭き取る程度のことはしたことありますが(^^;
上の子が4ヶ月の頃からうちが通っている耳鼻科でも、*まあ*さまのおっしゃる通り、お家での耳掃除は必要なし、と聞きました。
なので、うちでは風邪ひいたら耳鼻科に行き、そのついでに取ってもらったり、子どもが耳を痒がったり、触るような仕草をしたり、あとは半年に1回くらいのペースで取ってもらってます。
家だと、じっとせず動くのでなかなか取りづらかったり、耳垢をさらに奥に押し込んでしまったり、子どもの耳は思っているより浅いらしく、下手に突っ込んで耳奥を傷つけても怖いので★
ちなみにうちの耳鼻科は親が子どもを膝の上に乗せ、手を動かさないようグッと固定し、頭は看護師の方が2人がかりで固定します。笑
もちろん泣き叫んだりもしますが、先生はあっさりピンセットで耳垢を取ってくれますよ〜(^^)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ドア〜ラさま
いつもご回答いただき、ありがとうございます。
やはり無理して取ろうとすると危険ですよね。
今回は様子を見ていたところ、少し手前まできていたので粘着綿棒で取れましたが、次回はきちんと耳鼻科で診てもらおうと思います。
ありがとうございました(*^^*)