みんなのコメント
もうすぐ2歳になる娘がいますが、ピジョンのフッ素入りの歯磨きジェルを使っています。
飲み込んでも害はないようですが、うがいができない場合はガーゼなどでふき取ると書いてあるので、うちでは
①何もつけずにブラッシング
②ガーゼで拭う
③ジェルをつけてブラッシング
④ガーゼで拭う
の順で磨いています。
1日3回仕上げ磨きをしていますが、ジェルは夜のみ塗布しています。
1歳になった我が子は、まだうがいができません。
なので、発泡するような歯磨き粉は使っていません。
フッ素ジェルを使用しています。
歯科衛生士さんに教わったのは…
歯ブラシで歯磨き→清潔なガーゼを濡らして、口の中を拭き取る→フッ素ジェルを塗布する。でした!
市販のジェルやスプレーのフッ素濃度はほとんど同じなので、日常的に使うのであれば親が使いやすいものでいいと言われました!
そして、気軽に受診できるような年齢になったら歯科でフッ素を定期的に塗ってもらえばいい、とのこと!
ご参考までに(´∀`)
フッ素へも行っていますが、歯医者でフッ素してたらフッ素入りの歯磨き粉は必要ないということでしょうか?フッ素も体にいーとか、悪いとか…何が悪いのかわかりません(^-^;
夜中に失礼します、うちでは歯磨き粉は、子供たちに使っていません。歯磨き粉にはサッカリンNaと言う甘味料が使われているそうです、それは1972年頃発ガン性があるとして禁止になった添加物だそうです、歯を磨く為の歯磨剤は基本的には必要はないそうです...とある本に書かれていたので私は納得し、子供たちはブラッシングのみですが、未だに虫歯はありません。(かなり丁寧に仕上げ磨きはしています。)ですが考え方は自由なので、歯磨き粉がなきゃ磨いた気がしない!と言う人もいるので、こんな人もいるんだな。程度に参考にして下さい^_^
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

1歳10カ月の娘がいますが、基本ブラッシングのみで、歯磨き粉(フッ素入り)は時々歯ブラシを嫌がってどうしようもないときに使います。歯科でもらったものです。
うがいはできますが、歯磨き粉をつけるとなめて食べるので。使用量が少量で、食べてしまっても身体に害はないとはいえ、やはり気になります。
うちのかかりつけの歯科ではフッ素塗布は勧められませんでした。フッ素塗布は効果がないと論文発表されており、それよりは低濃度のフッ素入り歯磨き粉で磨く方がフッ素の効果はあるとのことです。
また、幼児期はまずしっかりブラッシングをしてあげることが大事で、歯磨き粉使わなくてもいいと説明を受けました。
(その肝心のブラッシングがイヤイヤ期の娘相手では毎日手こずっていますが…)
歯磨き粉使うとしても仕上げにザザッと塗る程度でよく、うがいができなければガーゼで拭くとよいそうです。