
Q.子供との初旅行!
一ヶ月後に一歳すぎの子供と夫と三人で、一泊二日温泉旅行に行きます。
交通手段は車、赤ちゃん専用ベビールームで貸切風呂付き、離乳食はベビーフードを持っていく予定です。
赤ちゃんとの旅行で、何か気をつけることはありますか?よろしくお願いします。
-
8
みんなのコメント
すでにみなさんが回答されている品を除くと、健康保険証と地域の医療証(お子さん用)ですね。
保険証の提出無しで病院にかかる場合、治療費は完全に実費扱い。(10割負担)
場合によっては後から健康保険を使う手続きが出来るけど、時間と手間がかかります。
下手をすると病院からの払い戻し分に対して、振込手数料が引かれます。
独身の頃にスキー場で後ろから激突されて、経験しました。
私が住んでいる愛知県だと、県内の病院なら子供の医療証も健康保険証と添えて窓口で見せれば、負担が0円になるようです。
多分地域が違っていても、同じ様な制度があるかと。
ねこしゅうまいさん
回答ありがとうございます!
おもちゃとお菓子持っていきます。
うんち漏れもほとんどしないので、おむつと着替えはほどほどにしようと思います(笑)
楽しんできます、ありがとうございました☆
きち1019さん
回答ありがとうございます!
関東在住で関東の北部の辺りに行く予定で、車で1時間半前後の距離です。
昼食でサービスエリアに寄るので、子供の気分転換になるかなと思います。
近くに公園もあり、泊まるところもDVDが見れるので遊びの面では充分です。
いろいろ参考にさせていただきます、ありがとうございました☆
ちゃらちゃろさん
回答ありがとうございます!
バンボ便利ですよね。
宿泊するところはバンボなど、自宅以上にすべてが準備されているので、困らなそうです、ありがとうございました☆
うちの子と旅行や外食へ行ったときは車の時はバンボを持ち歩いていました!テーブルの上は調味料などさわって欲しくないものばかりで、バンボに専用のテーブルをつけると、出られなくなり、落ち着いて食事をとることができました。ベビー専用ルームにはどのような椅子があるのかリサーチしておくといいかもしれません(^-^)
息子8ヶ月の時、同じ条件で旅行に行きました。
まずは長時間の車に耐えられるか!
この対策としては
・赤ちゃんの気分転換のおもちゃ持参
・PA・SAや道の駅等休憩所の把握
です。
また、
宿泊施設付近に何か遊びにいける施設があるかリサーチ
もし森や公園なら
・日焼け止め
・虫よけ
・帽子
・水分補給 の準備
他には
・急に熱を出した時の付近医療機関
・宿泊施設付近のドラックストアやコンビニの場所
を確認されていると安心です。
こんにちは。この夏、何度か1歳過ぎの娘と家族旅行に行きました。おもちゃとおやつは必須で、私もたくさんの荷物とともに出かけました。でも着替えやオムツはそこまで使わず後悔…。1ヶ月後だと涼しくなるかな?ブランケット1枚あると便利です。
ベビー用のお部屋で貸切風呂付きならバッチリですね!3人で楽しんでください。
みほ太さん! 回答ありがとうございます
一泊でも荷物いっぱいになってしまいそうです(笑)
おんぶ紐忘れてました!持っていきます☆
子供のことで一杯一杯になっていました
確かに温泉の種類によってはくすんでしまいますよね
指輪とピアスはお出かけのとき必ずつけているので、外すように気をつけます
息子が10ヶ月の頃同じく1泊温泉旅行に行きました( ◠‿◠ )機嫌直しのおもちゃやハイハインはたくさん持って行きました、私も車だったので1泊だと言うのにオムツや着替え数泊分積んで行き、荷物の山と共に出掛けて来ました。移動時のベビーカー、おんぶ紐も必需品だと思います。後は赤ちゃんの事ではありませんが自分が硫黄温泉に入った翌日銀色の指輪が茶色い指輪に変色してて驚きました(*_*)日が経つごとに色は元に戻りましたが、硫黄温泉に入る時は指輪は外しておいた方が良さそうです!旅はいいですよね!たくさん良い思い出を作って来て下さい( ◠‿◠ )
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!
我が家は生後5ヶ月の頃に温泉旅行に行きました。よかったら参考にしてください。
【持参したもの】
・母子手帳、健康保険証(医療証)
・オムツ、お尻拭き(余分に持参れ
・日焼け止め、虫除けスプレー
・帽子
・ガーゼのおくるみ(授乳ケープや空中の調整が難しかったため、掛け布団として利用)
・おもちゃ
・綿棒、保湿ケアグッズ、ガーゼタオル(身体拭き・よだれ拭き用)
・体温計
【注意したこと】
・温泉に入れる前は温度をきちんと確かめる(稀に熱すぎることがあるので…。我が家はオムツも外せていなかったので、赤ちゃんはシャワーのみでした。)
・途中休憩の場所を一応予定しておくこと
あまり神経質にならずとも、お車で移動とのことですし、大丈夫だと思いますよ!
離乳食が始まっているとのことですので、赤ちゃんのお食事とエプロン、スプーン、飲み物等を忘れずに持っていけば大丈夫と思います。
楽しんできてくださいね★